今日の給食

今日の給食

11月14日(木)の給食

献立:しめじピラフ・牛乳

   里芋のでんがく・ごま和え

   大豆とやさいのスープ

   ☆「里芋のでんがく」は、大きなさといも1つがやわらかく煮てありました。

    みそをベースに作ったタレは、少し甘めのあじつけで、さといもとよく合っていました。

11月13日(水)の給食

献立:もち米入り豆ごはん・牛乳

   なすの炒め煮・のっぺい汁

   カシューナッツこざかな・はなみかん

   ☆「なすの炒め煮」は、みそベースの味付けで、ご飯が進む一品でした。

    やさいがニガテな子もおいしく食べられました。

11月12日(火)の給食

献立:ふくいちパン・牛乳

   さけのポテサラやき・大根とジャコのサラダ

   はくさいクリーム煮・バナナ

   ☆今日の「ふくいちパン」は米粉を使った米粉パンでした。

    よくかんで味わうと、米粉本来の甘みを感じられました。

11月1日(金)の給食

献立:とりごぼうピラフ・牛乳

   れんこんチップサラダ・わかめスープ

   アーモンドカル・柿

   ☆今日は今が旬の「柿」がでました。

    栄養価も豊富で、ビタミンAとCを多く含んでいます。秋らしい気温になってきたので、

    カゼ予防に最適です。

    甘くてちょうどよい食感でした。

10月31日(木)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   さかなのひよこまめのせやき・オクラのかつおぶし和え

   にぼしごまがらめ・わかめスープ

   かぼちゃプリン

   ☆今日は秋の収穫を祝う「ハロウィン」でした。

    それにちなんで、かぼちゃプリンが出ました。かぼちゃの風味となめらかなしたざわりで

    美味しくいただきました。

10月30日(水)の給食

献立:ふくいちグラパン・牛乳

   ごまだれサラダ・こふきさつまいも

   まめとはるさめのスープ・オレンジ

   ☆「ふくいちグラパン」は、調理員さんが1つ1つパンをくりぬいて、作ってくださいました。

    えびやしめじ、チーズなどたくさん具材が入っていて、ボリューム満点でした。

10月29日(火)の給食

献立:なすのミートドリア・牛乳

   はるさめサラダ・ほうれんそうのスープ

   まめとこざかなのカレー風味

   ☆「なすのミートドリア」は、トマトベースのソースにチーズがかかっていました。

    表面はカリッと香ばしく焼かれていました。

10月25日(金)の給食

献立:なすいりにくみそ丼・牛乳

   ほうれんそうのごまマヨ和え・きのこけんちん汁

   はなみかん

   ☆「きのこけんちん汁」は、しめじやひらたけがたくさん入った、温かいけんちん汁でした。

    秋を感じられるメニューでした。

10月24日(木)の給食

献立:ブドウパン・牛乳

   とりにくのピストゥ・コールスローサラダ

   カスレ・オレンジ

   ☆今月のオリパラ給食はフランスでした。

    「カスレ」はフランス南西部の豆料理です。

    給食では、トマトスープにいんげん豆、ウインナー、にんじんなどが入っていました。

    少し肌寒くなってきたので、温まることができました。

10月23日(水)の給食

献立:大豆ごはん・牛乳

   ぶたにくとなすのいためもの・さくさくポテト

   ごもくスープ・グレープフルーツ

   ☆「大豆ごはん」は大豆以外にも、にんじんとちりめんじゃこが入っており、

    彩りもよく、じゃこのほどよい塩味が感じられました。

10月15日(火)の給食

献立:ふくいちフレンチトースト・牛乳

   グリーンサラダ・ごぼうのクリームスープ

   ミックスナッツ・オレンジ

   ☆「ふくいちフレンチトースト」は、パンに砂糖をふりかけ、たまごをしみこませ、ハムと

    チーズをはさみました。

    たまごと砂糖のあまさとチーズのしょっぱさのバランスがちょうど良かったです。

 

    

10月11日(金)の給食

献立:こまつなチャーハン・牛乳

   ふくいちぎょうざ・ひじきとやさいの和え物

   さつまいものカレースープ

   ☆「ふくいちぎょうざ」の中身は、ぶたにく、キムチなどが入っていました。

    スタミナがつくメニューでした。

    前期は今日で終了です。後期も給食を楽しく食べて、勉強や部活をがんばりましょう。

10月10日(木)の給食

献立:げんまい入りごはん・牛乳

   まつかぜやき・はくさいづけ

   秋やさいのみそ汁・グレープフルーツ

   ☆「まつかぜやき」の由来は、能の「松風」によるものや和菓子の「松風」からついたと

    いわれています。

    気になる方は是非調べてみてください。

    とり肉がベースで、味は少し甘めのになっており、ごはんが進む味付けでした。

10月9日(水)の給食

献立:つけめん・牛乳

   ブルーベリーマフィン・キューブサラダ

   カシューナッツこざかな・バナナ

   ☆今日の「ブルーベリーマフィン」は学校で焼き上げたものです。

    調理員さんたちが、1つ1つていねいに作ってくださいました。

    ブルーベリーの青色がとてもきれいにでていました。

 

10月7日(月)の給食

献立:コッペパン・牛乳

   なしジャム・とりにくのアップルソース・ひじきのかみかみサラダ

   みだくさんスープ・はなみかん

   ☆「ひじきのかみかみサラダ」は、ひじきやきゅうり、にんじんなどのほかに、「イカ」が

    入っていました。

    いつものサラダより、よくかんで「イカ」のうま味を感じることができました。

 

10月4日(金)の給食

献立:げんまい入りごはん・牛乳

   さんまのかばやき・きりぼしのかつおぶし和え

   とうふ汁・オレンジ

   ☆「きりぼしのかつおぶし和え」はきりぼし大根をつかった和え物でした。

    きりぼし大根は生の大根より、カルシウムや鉄分などが豊富で栄養満点の食材です。

    季節の変わり目に体調をくずさないよう、食べものにも気をつけましょう。

10月2日(水)の給食

献立:ふくいちパン・牛乳

   だいこんとジャコのサラダ・アーモンドカル

   チンゲン菜のクリームスープ・はなみかん・※特別メニュー:落花生の塩ゆで

   ☆10月1日に、2年生が観察をしていた落花生を収穫しました。

    たくさん収穫した一部を、調理員さんたちが、ゆでてくださいました。

    協力してくださった地域の方々に感謝しながらいただきました。

10月1日(火)の給食

献立:ごはん・牛乳

   ナッツごぼう・サラダこんにゃくとわかめの酢の物

   マーボー豆腐・グレープフルーツ

   ☆「ナッツごぼう」はいわし、ごぼう、カシューナッツが甘辛いタレで絡めてありました。

    良くかんでいただきました。

9月30日(月)の給食

献立:チャーハン・牛乳

   おかかココット・ちゅうかあえ

   キムチスープ

   ☆「チャーハン」には、たまごの黄色、ねぎの緑色、にんじんのオレンジ色など彩りも良く

    食欲のわく一品でした。

9月27日(金)の給食

献立:きつねごはん・牛乳

   さつまいものかきあげ・酢の物

   はくさいとあさりのスープ

   ☆「さつまいものかきあげ」はさつまいものほかに、コーンとベーコンが入っていました。

    ほどよい塩気と、ザクザクした食感でした。

9月26日(木)の給食

献立:げんまい入りごはん・牛乳

   いわしかばやき・キャベツとジャコの和えもの

   けんちんじる・はなみかん

   ☆「いわしのかばやき」は、あまからいタレがかかっており、魚が得意ではない子も

    おいしく食べられました。

9月25日(水)の給食

献立:げんまい入りごはん・牛乳

   ひじきハンバーグ・にんじんグラッセ

   こまつなソテー・とんじる・グレープフルーツ

   ☆今日のハンバーグは「ひじき」を使ってさっぱりとした味わいでした。

    品数も多く、満足できるメニューでした。

 

9月24日(火)の給食

献立:あげぱん(きなこあげぱん ミルキーあげぱん)・牛乳

   ごまちくサラダ・大豆とやさいのスープ

   アーモンドカル・フルーツゼリー

   ☆今日はみんな大好きなあげぱんでした。きなこを使ったものとスキムミルクを使った

    あげぱんのセレクトでした。

    どちらもサクッと揚がっていて、とても美味しかったです。

9月19日(木)の給食

献立:なまあげのにくみそ丼・牛乳

   パリパリポテトサラダ・もずくのすまし汁

   きょほうゼリー

   ☆今日は「きょほうゼリー」がでました。

    きょほうの旬は7月~11月頃で、9月が出荷のピークをむかえます。

    きょほうの色がゼリーにも染まっており、見た目もきれいでした。

9月18日(水)の給食

献立:とりごぼうごはん・牛乳

   きくらげのいためもの・みだくさんみそ汁

   りんごコンポート

   ☆「りんごコンポート」は、とてもやわらかく煮てありました。

    甘さとりんごのほのかな酸味がちょうど良かったです。

9月17日(火)の給食

献立:ジャージャーうどん・牛乳

   ひじきとさつまいものサラダ・すまし汁

   かみかみ大豆・オレンジ

   ☆今日は「ジャージャーうどん」がでました。

    ソースは甘めの味付けで、うどんと良くからめて、おいしくいただきました。

9月13日(金)の給食

献立:げんまい入りごはん・牛乳

   さけのビーンズ焼き・やさいと大豆のナムル

   ちゅうかスープ・こざかな・みたらしだんご

   ☆9月13日は『十五夜・中秋の名月』です。

    この日は、これまでの収穫への感謝と来年も豊作であるよう願う日です。

    それにちなんで、今日の給食は「みたらしだんご」がでました。

    美味しい給食を作ってくださる、給食室の方にも感謝しながらいただきました。

 

9月11日(水)の給食

献立:プルコギ丼・牛乳

   カレージャコ・はるさめスープ

   シャキシャキ梨ゼリー

   ☆今日の「梨ゼリー」は名前の通り、シャキシャキしていて梨の甘みも感じられました。

    梨の旬は8月~9月ですので、今が1番おいしい時期になります。

9月10日(火)の給食

献立:バターライス・牛乳

   フリフリチキン・ロミロミサラダ

   チキンロングライススープ・パイナップル

   ☆今日はオリパラ給食の「ハワイメニュー」でした。

    フリフリチキンの「フリ」は返す、回すといういう意味があるそうです。

    日本の照り焼きチキンのようで、柔らかくて食べやすかったです。

 

9月9日(月)の給食

献立:アーモンドトースト・牛乳

   こんにゃくサラダ・えびワンタンスープ

   かみかみチップ

   ☆ワンタンスープは、えびワンタンのほかに、もやし、はくさい、めんま、とうふなど

    が入っていてボリューム満点でした。

9月5日(木)の給食

献立:コーンピラフ・牛乳

   さかなのこうそう焼き・ひじきのマリネ

   やさいスープ・れいとうみかん

   ☆今日のピラフは、コーン、えび、とりにくなどが入っており、彩りも良く

    食欲の湧くメニューでした。

9月4日(水)の給食

献立:ひやしうどん・牛乳

   秋の天ぷら・ごもくまめ

   いりこナッツ・ヨーグルト

   ☆『秋の天ぷら』は、さつまいも と にんじん でした。

    さつまいもはほくほくとしていて、にんじんは本来の甘さが引き立っていました。

    

9月3日(火)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   もやしとコーンのおひたし・フルーツカクテル

   ☆今日から給食が始まりました。

    夏休み明けの給食は、みんな大好き『ふくいちカレー』でした。

    給食を楽しく、おいしく食べて、元気にすごしましょう。

7月18日(木)の給食

献立:さんまごはん・牛乳

   もやしときくらげのサラダ・トマト

   なすいりとうふじる・どようもち

   ☆7月27日は土用の丑の日ですね。

    給食ではさきがけて『どようもち』がでました。うなぎを食べる習慣が一般的ですが、

    うなぎ以外にも『どうようもち』を食べる習慣もあります。

    今日は夏休み前最後の給食でした。これから暑さも本格化してきます。バランスの良い

    食事をとり、夏休み明けも元気に登校しましょう。

7月17日(水)の給食

献立:バターライス・牛乳

   フェジョアーダ・じゃがバター

   パイナップルサラダ・デラウェア

   ☆『フェジョアーダ』はブラジルの家庭料理の1つです。

    いんげんまめやウインナー、ベーコンなどが入っており、バターライスにかけていただきました。

7月17日(火)の給食

献立:ひやしきつねうどん・牛乳

   とりにくのなつやさいソース焼き・じゃがいもサラダ

   すいかゼリー

   ☆今日のデザートは『すいかゼリー』でした。

    ゼリーのつるんとした食感とすいかのサクサク感でおもしろい食感でした。

7月10日(水)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   なつのきりざい・トマト・かぼちゃのにもの

   しゅんのやさいのみそ汁・とうもろこし

   ☆『なつのきりざい』には「なっとう」「オクラ」「たくあん」などが細かくきざんで和えてありました。

    栄養満点の食材で、体調を崩しやすい時期に、おいしくいただきました。

7月8日(月)の給食

献立:ふくいちパン・牛乳

   さかなのパン粉やき・じゃここんぶサラダ

   ミネストローネ・ハニーナッツ・れいとうみかん

   ☆『ミネストローネ』はイタリアの代表的なスープです。

    にんじんやズッキーニなどたくさんの野菜が入っていました。

7月5日(金)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   やきししゃも・トマト・オクラねばねば和え

   そうめんじる・すいかdeフルーツポンチ

   ☆今日はスイカの皮をお皿にした『すいかdeフルーツポンチ』がでました。

    調理員さんたちが時間をかけて、皮をギザギザにカットし、中身を丸くくりぬいてくれました。

    すいかのほかにも、キウイフルーツ、バナナ、パイナップルなどが入っていました。

    こどもたちはとっても喜んで食べていました。

7月4日(木)の給食

献立:ひやしうどん・牛乳

   なつやさいのてんぷら・チーズポテト

   ひややっこ・バナナ

   ☆今日は『ひやしうどん』と おくらやかぼちゃなどをたくさん使った『なつやさいのてんぷら』でした。

    サクサクのてんぷらとつめたいうどんがとても合っていました。

7月3日(水)の給食

献立:コーンちゃめし・牛乳

   さばのごまみそやき・キムチ和え

   モロヘイアのネバースープ・オレンジ

   ☆今日は生のとうもろこしを使った『コーンちゃめし』でした。

    とうもろこしの甘みと粒々が感じられる料理でした。

 

7月2日(火)の給食

献立:えびとえだまめのクリームライス・牛乳

   きゅうりのからみづけ・たこやきポテト

   ばんかん

   ☆『ばんかん』はビタミンCがたっぷり入っています。

    季節の変わり目のいま、体調をくずさないようビタミンはもちろんバランスの良い食事を

    こころがけましょう。

7月1日(月)の給食

献立:ハニートースト・牛乳

   なつやさいのカレースープ・ウィンナーソテー

   バナナ

   ☆『ハニートースト』は、はちみつのやさしい甘さが口いっぱいに広がりました。

    『なつやさいのカレースープ』には、たまねぎ、コーン、トマト、オクラなどたくさんの

    やさいが入っていて栄養満点でした。

6月28日(金)の給食

献立:わかめおにぎり・牛乳

   あじのからあげ・大豆のあまからいため

   なつやさいのスープ・カシューナッツサラダ

   スイカ

   ☆今日は『スイカ』がでました。

    『スイカ』の旬は7月と言われています。

    旬を少し先取りしていただきました。暑い日の今日は、一層おいしく感じました。

6月27日(木)の給食

献立:ふくいちぱん・牛乳

   かふうサラダ・アヒアッコ

   いりこナッツ・ヨーグルト

   ☆今日の給食の『アヒアッコ』はコロンビアの家庭料理です。

    コーン・とりにく・じゃがいもなどが入っていて、食べ応えのある料理でした。

6月26日(水)の給食

献立:炊き込みいなり・牛乳

   きくらげの炒めもの・にんじんサラダ

   そうめんじる・グレープフルーツ

   ☆今日は、にんじん・ひじき・あぶらあげが入った『炊き込みいなり』がでました。

    ほのかに甘くて、ごはんだけでも食がすすみました。

6月25日(火)の給食

献立:げんまい入りごはん・牛乳

   ミートローフ・トマト

   いんげんごま和え・かぶとあつあげのみそしる

   プラム

   ☆今日は『プラム』が丸々1つでました。

    『プラム』の旬は6月から9月頃までで、7月が最盛期となっています。

    甘酸っぱくてとってもジューシーでした。

6月24日(月)の給食

献立:冷やしラーメン・牛乳

   さかなのこうそうやき・ハニーサラダ

   冷凍みかん

   ☆今日の給食は『冷やしラーメン』でした。

    ラーメンのおつゆに麺をつけていただきました。

    おつゆもお出汁がきいていて美味しかったです。

6月21日(金)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   ピリからきゅうり・ひややっこ

   カリットこざかな・さくらんぼ

   ☆今日はみんな楽しみにしている『ふくいちカレー』でした。

    今日のカレーは、たまねぎ、にんじん、かぼちゃなどがたくさん入っているやさいカレーでした。

    やさいの味がしっかりしていて、とても美味しかったです。

6月20日(木)の給食

献立:ごはん・牛乳

   ヤンニョムチキン・チャプチェ

   わかめスープ・フルーツゼリー

   ☆今日は韓国料理の『ヤンニョムチキン』がでました。

    「ヤンニョム」の意味は、韓国料理に使われる調味料の総称だそうです。

    学校では辛すぎずない味付けで、食べやすかったです。

6月19日(水)の給食

献立:とりごぼうごはん・牛乳

   ちくわとこんにゃくのみそいため・きゅうりうめ和え

   キムチスープ・アセロラサイダーパンチ

   ☆今日のデザートは『アセロラサイダーパンチ』でした。

    サイダーにアセロラゼリー、パイナップル、みかんが入っていました。

    しゅわしゅわのサイダーとよく合っていました。

    

6月18日(火)の給食

献立:しょうがごはん・牛乳

   いわしのチーズフライ・わかめの酢の物

   トマト・はるさめスープ・ばんかん

   ☆『わかめの酢の物』は、こどもも食べやすいやさしい味付けになっていました。

    『しょうがごはん』はほのかにしょうがの風味があって、食欲のわいてくるメニューでした。

6月17日(月)の給食

献立:フレッシュトマトのスパゲティー・牛乳

   とりにくのさっぱり煮・ポテトドッグ

   きくらげとたまごのスープ

   ☆今日のスパゲティーはトマト、タマネギ、グリーンピースが入っていて、爽やかな味わいでした。

    とりにくも名前の通りさっぱりしていて食べやすかったです。

6月13日(木)の給食

献立:ひやしきつねうどん・牛乳

   ししゃものカレーあげ・リヨネーズポテト

   アーモンドカル・バナナ

   ☆今日は『ひやしきつねうどん』がでました。

    今日は日差しも強くなり暑かったので、ぴったりのメニューでした。

6月12日(水)の給食

献立:コーンピラフ・牛乳

   とうふグラタン・きゅうりのピリ辛いため

   やさいスープ・ばんかん

   ☆今日のグラタンはとうふが使われていて、ヘルシーに仕上がっていました。

    ばんかんもあまくてとてもおいしかったです。

6月11日(火)の給食

献立:げんまい入りごはん・牛乳

   ふくいちコロッケ・たたききゅうり

   みそしる・サイダーゼリー

   ☆今日の『ふくいちコロッケ』はおからがたくさん入ったコロッケでした。

    食べごたえもしっかりありました。

6月10日(月)の給食

献立:ホイコーロー丼・牛乳

   ごもくまめ・トマト

   きのこのすまし汁

   ☆「ホイコーロー」は中国の四川料理の1つです。

    今日の『ホイコーロー丼』はみんなが食べやすいように、辛くない味付けでした。

6月7日(金)の給食

献立:ごもくとりめし・牛乳

   なまあげのオイスター炒め・スティックきゅうり

   にらたまスープ

   ☆今日の給食はやさいがたくさん食べられるメニューでした。

    にんじん、にら、いんげん、きゅうりなど彩りよく、目にも美味しい給食でした。

6月6日(木)の給食

献立:げんまい入りごはん・牛乳

   さんまのチーズ巻き・こふきいも

   みそドレサラダ・ちゅうかスープ

   ☆今日の給食の『みそドレサラダ』はドレッシングに味噌を使ったサラダでした。

    暑い日にはぴったりのサラダでした。

6月5日(水)の給食

献立:きんぴらどん・牛乳

   ひじきのマリネ・つみれじる

   グレープフルーツ

   ☆今日は『つみれじる』がでました。

    いわしのすり身を使った「つみれ」がたくさん入っていました。

    6月から7月に千葉県の銚子でとれる「まいわし」が1年のうち最もあぶらがのっているときです。

6月3日(月)の給食

献立:アーモンドあげパン・牛乳

   マスタードサラダ・アスパラクリーム煮

   いりこナッツ・オレンジ

   ☆今日の『あげパン』はアーモンドあげパンでした。

    サクッとしていてとても美味しかったです。

5月31日(金)の給食

献立:げんまい入りごはん・牛乳

   もうかざめと大豆のあげに・ピリからきゅうり

   えのきのみそしる・メロン

   ☆今日の給食ではいち早く『メロン』がでました。

    最も出回る時期は意外と早く、5月~7月になるそうです。

    今日のメロンは甘く、美味しくいただきました。

5月30日(木)の給食

献立:ひやしそうめん・牛乳

   ふくいちパン・キャベツのソテー

   トマト・アーモンドカル

   ☆今日の『ふくいちパン』は「あんぱん」と「ジャムぱん」を選べるセレクトメニューでした。

    生地がとってもふわふわしていました。

    

5月28日(火)の給食

献立:キムタクごはん・牛乳

   きゅうりのとさづけ・もやしときくらげのサラダ

   まめとはるさめのスープ・アセロラゼリー

   ☆今日の給食の『キムタクごはん』はキムチとたくあんを使った、混ぜごはん風のものになります。

    キムチの辛さとたくあんの甘さがあり、食感もとてもよく食べやすかったです。

5月24日(金)の給食

献立:ソースかつどん・牛乳

   わかめのごま和え・みそしる

   ももかんづめ

   ☆明日は待ちに待った運動会ですね!

    今日の給食は、ゲンを担いで『ソースかつどん』がでました。

    今まで頑張ってきた練習や成長を見せられるように、精一杯がんばりましょう!

    明日は気温が高いことが予想されますので、水分補給や休憩を適度にとりましょう。

    

5月23日(木)の給食

献立:げんまい入りごはん・牛乳

   魚のやさいあんかけ・トマト

   そくせき漬け・冷や奴・きりぼしのスープ

   ☆今日の給食のメニューは、野菜が中心でさっぱりと食べることができました。

    『きりぼしのスープ』で使われている「きりぼし大根」は生の大根よりも多くの

    栄養素が増えているそうです。

    暑い日が多くなってきたので、バランスの良い食事で体調を崩さないようにしましょう!

5月22日(水)の給食

献立:けやきっ子弁当・牛乳

   冷凍みかん

   ☆今日はお弁当給食でした。

    全校児童が校庭に出て、みんなでけやきっ子弁当を食べました。

    「学校からのお知らせ」に仲良く食べている様子の写真を掲載していますので、

    是非ご覧ください。

5月20日(月)の給食

献立:コッペパン・牛乳

   チリコンカン・かぼちゃアーモンドサラダ

   米粉チャウダー・スライスパイン

   ☆今日の給食の『チリコンカン』はアメリカ発祥の料理です。

    チリコンカンはたくさんの豆が入っているので、栄養満点です。

    今日はコッペパンにはさんでいただきました。

5月17日(金)の給食

献立:きつねごはん・牛乳

   揚げじゃがいものそぼろ煮・こんぶの煮物

   こまつな入りたまご・グレープフルーツ

   ☆今日のご飯は炊き込みご飯の『きつねごはん』でした。

    きつねの好物といわれている、あぶらあげを煮たものとにんじんをいれて炊きました。

5月16日(木)の給食

献立:ぎょうざ丼・牛乳

   ひじきの梅和え・トマト

   みだくさんみそ汁・緑茶ういろう

   ☆今日の給食の『ういろう』は、小田原、名古屋、京都、山口などの名物で、蒸して作るお菓子です。

    給食のういろうは、緑茶を入れているため緑色になっています。

    もちもちとした食感とほのかな甘さでした。

5月15日(水)の給食

献立:げんまい入りごはん・牛乳

   魚のホイル焼き・こまつないろどり和え

   黒糖アーモンド・わかたけじる

   ネーブル

   ☆『わかたけじる』はわかめとたけのこを使ったすまし汁のことです。

    たけのこは柔らかく、春を感じられる味わいでした。

5月13日(月)の給食

献立:ふくいちパン・牛乳

   やさいたっぷりチャプチェ・ゆで卵

   しらたま入り中華スープ・バナナ

   ☆みんな楽しみにしている今日の『ふくいちパン』はチーズ、ベーコン、じゃがいもがのったオリジナルの

    パンでした。

    やわらかくてとても食べやすかったです。

5月10日(金)の給食

献立:げんまい入りごはん・牛乳

   昆布とししゃもの抹茶てんぷら・うらがみそぼろ

   きぬさやみそしる・グレープフルーツ

   ☆今日はししゃもの抹茶の天ぷらがでました。ししゃもは骨も柔らかく、頭からしっぽまで全部

    食べることができました。 

    『うらがみそぼろ』は甘辛く炒めた、いんげんやごぼうが入っていてキンピラにも似た味わいで、

    ご飯がすすみました。

5月9日(木)の給食

献立:山菜うどん・牛乳

   ちゅうかちまき・キャベツとじゃこの和え物

   ハニーナッツ・ネーブル

   ☆5月5日はこどもの日(端午の節句)でしたね。

    今日はこどもの日に食べる『ちまき』がでました。

    もちもちした食感であっという間に食べてしまいました。

5月8日(水)の給食

献立:ふくいちカレー・牛乳

   しんたまねぎドレッシングサラダ・フルーツゼリー

   ☆今日はみんな大好き『ふくいちカレー』でした。

    具材は じゃがいも、にんじん、たまねぎ等でとっても具だくさんでした。

    野菜もたくさん食べられました。

 

4月27日(土)の給食

献立:キャロットライス・牛乳

   フェジョアーダ・ひじきとやさいのあえもの

   かみかみこざかな・キウイフルーツ

   ☆『フェジョアーダ』はブラジル料理の国民食ともいわれる料理です。

    今日はキャロットライスにかけていただきました。

4月26日(金)の給食

献立:げんまい入りごはん・牛乳

   ジャアチャンどうふ・キムチあえ

   ふくいちとくせいポテトチップ・かきたまじる

   セレクトデザート(オレンジゼリー・パインゼリー)

   ☆今日はセレクトデザートの『オレンジゼリー』『パインゼリー』がでました。

    どちらもフルーツの味がしっかりしていて、濃厚な味わいでした。

    『ジャアチャンどうふ』は中国の家庭料理です。

    「ジャアチャン」は漢字で書くと「家常」と書き、家庭で常に食べられている料理という意味です。

    とうふのほかにぶた肉なども入っているので、とてもごはんに合う味でした。

 

4月25日(木)の給食

献立:たけのこごはん・牛乳

   ししゃものパリパリ揚げ・もやしのごまサラダ

   えのきのみそしる・グレープフルーツ

   ☆『ししゃものパリパリ揚げ』は、ししゃもにぎょうざの皮を巻いて揚げたメニューです。

    1口食べるごとにパリッとしていて、楽しく食べることができました。

    たけのこの種類は約70種類あり、食用になるのは数種類だけになるそうです。

    『たけのこごはん』は旬になったばかりのたけのこがたくさん入っており、春を感じられる味でした。

    

4月24日(水)の給食

献立:げんまい入りごはん・牛乳

   ふくいちコロッケ・きゅうりもみ

   とうふのとろみスープ・ブラッドオレンジ

   ☆『ふくいちコロッケ』はこどもたちに人気のメニューです。

    コロッケはカレー味で、みんな残さず食べることができました。

    『ブラッドオレンジ』はとても甘く美味しかったです。