今日の給食
5月23日(火)の給食
献立:ハニートースト・牛乳
ハンガリーシチュー・ブロッコリーのごまサラダ
カリッとだいず
☆ハンガリーの「グヤーシュ」というスープを給食でアレンジした『ハンガリーシチュー』です。
ミートボールとトマト、キャベツ、インゲン豆などが入っています。
きょうは気温がさがったので、シチューで身体が温まりました。
5月20日(土)の給食
献立:ふくいちカレー・牛乳
ヨーグルト和え
☆きょうは待ちに待った「運動会」でした!天気が心配されましたが無事に開催することができ
ました。登校、開催時刻の変更など臨機応変に対応してくださりありがとうございました。
みんながだいすきな『ふくいちカレー』は、たくさん体を動かした後に食べるとよりいっそう
おいしいですね!
5月19日(金)の給食
献立:ふくいちみそカツどん・牛乳
キャベツのじゃこ和え・とうふのすまし汁
オレンジゼリー
☆明日はいよいよ「運動会」ですね!
縁起をかついで「カツ(勝つ)」がのった『ふくいちみそカツどん』がでました。
あまめのみそがカツとごはんによく合っていました。
自分の全力を出して、精一杯がんばりましょう!
5月18日(木)の給食
献立:ひじきごはん・牛乳
いわしのこうそうやき・えびだいこん
トマトとたまごのスープ
☆いわしには、体に良いEPAやDHAという脂がたくさん含まれています。
血液をサラサラにしてくれたり、脳を活性化させてくれます。
きょうの『いわしのこうそうやき』では、骨ごと食べることができたので、カルシウムも
たくさんとることができました。
5月17日(水)の給食
献立:ごはん・牛乳
うめぼし・とりのからあげ
えだまめフリッター・ミニちくわのマヨネーズやき
きりぼしだいこんのにつけ・ミニトマト
れいとうみかん
☆今日は「シスターお弁当給食」だったので、調理員さんたちがお弁当箱にきれいにつめて
くれました。
グループごとに楽しくお弁当を食べて元気いっぱいになった子どもたちは、シスターごとに
わかれて元気に遊んでいました。
5月16日(火)の給食
献立:ジャーマンポテトパン・牛乳
かふうサラダ・しらたま入りちゅうかスープ
かみかみだいず・バナナ
☆きょうのパンにはたくさんのじゃがいもが使われています。
『ジャーマンポテトパン』のジャーマンはドイツ風という意味で、ドイツではたくさんの
じゃがいもを食べます。たっぷりのじゃがいもで満足できるメニューでした。
5月15日(月)の給食
献立:なす入りにくみそ丼・牛乳
ピリ辛きゅうり・いもとわかめのみそ汁
りょくちゃういろう
☆「ういろう」は、米粉やわらび粉、小麦粉などにさとうをまぜて練り上げ蒸したおかしです。
今日の『りょくちゃういろう』は、まっちゃを入れたのでほろにがさとほのかな甘さがあり
ました。
5月12日(金)の給食
献立:ごはん・牛乳
スタミナなっとう・トマト
なのはな和え・はくさいとチンゲンサイのスープ
アセロラゼリー
5月11日(木)の給食
献立:ぶたキムチやきそば・牛乳
ごまシュガーパン・キャベツのサラダ
バナナ
☆キムチは韓国などでよく食べられるつけものです。発酵食品といわれ、おなかの調子を整えて
くれる食材です。
そんなキムチをつかった『ぶたキムチやきそば』は、やさいのシャキシャキした食感がアクセ
ントになっていました。
5月10日(水)の給食
献立:カレーピラフ・牛乳
ひじきのマリネ・ほんかくはお豆とチキンのカレー
サイダーゼリー
☆きょうのカレーは、玉ねぎやセロリ、トマトの水分をつかってにこみました。
やさいは、細かくきざみ長時間にこんでいるため、やさいのニガテな子も食べやすくなって
いました。
コクがあり、ピリッとした辛さでまさに「本格派」でした!
5月9日(火)の給食
献立:チャーハン・牛乳
トマトサラダ・ごもくスープ
いり大豆のまっちゃさとうがらめ
5月8日(月)の給食
献立:ツナサンドロール・牛乳
もやしのカレードレッシング・シーフードチャウダー
オレンジ
☆あっという間にゴールデンウィークも終わり、今日から学校がはじまりました。
それぞれ楽しい休日を過ごされましたでしょうか?みなさんが元気に登校するのをたのしみ
にしていました!
きょうからさっそく給食がはじまりました。
『シーフードチャウダー』は、えびやじゃがいも、にんじん、しめじなどたくさんの具材が
入ったスープでした。
5月1日(月)の給食
献立:さんさいうどん・牛乳
ちゅうかちまき・キャベツとじゃこの和えもの
キャラメルハニーナッツ・ばんかん
☆5月5日は「端午の節句(こどもの日)」です。初めに食べられていたちまきは「れんじゅ」
という葉で、包んで蒸したものです。この葉が厄払いの力があるとされているため、包んで
食べられていたそうです。
今日の『ちゅうかちまき』は笹の葉でくるんでいます。もちもちのごはんに、笹の香りも良か
ったです。
4月28日(金)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
ジャアチャンどうふ・キムチ和え
ふくいちとくせいポテトチップス・かきたま汁
☆『ジャアチャンどうふ』は漢字で「常家豆腐」と書く、中国・四川(しせん)の家庭料理
です。漢字の意味は、家庭で良く食べられるという意味です。
四川料理というと辛いイメージがありますが、やさしい味付けでたべやすかったです。
4月27日(木)の給食
献立:わふうたんめん・牛乳
さくらむしパン・ごまだれサラダ
ハニーナッツ
4月26日(水)の給食
献立:わかめごはん・牛乳
てづくりはるまき・きゅうりもみ
とうふのとろみスープ・オレンジ
☆ぶたにく、たけのこ、ねぎ、はるさめを包んだ『てづくりはるまき』はパリパリ食感でした。
具だくさんだったので、1本で満足できるメニューでした。
4月25日(火)の給食
献立:たけのこごはん・牛乳
さばのいちや干し・もやしあおなのナムル
かぶとあつあげのみそ汁
☆きょうの『たけのこごはん』は、学校の近くの農家さんが届けてくれた新鮮なやわらかい
たけのこを使っています。
旬の食材を食べられることはうれしいですね!
4月24日(月)の給食
献立:きなこのあげぱん・牛乳
やきにくサラダ・ワンタンスープ
カシューナッツこざかな・バナナ
☆今日はいつの時代も人気の「あげぱん」でした!
昭和30年ごろの食べ物の少ない時代には、学校を休んだ子に友達がパンを届けてあげて
いました。パンが固くなってしまうという理由で、調理員さんがパンを油であげ、砂糖を
まぶしたのがはじまりだそうです。
今日のあげぱんはサクッとふんわり食感で、きなこがたっぷりかかっていました。
4月22日(土)の給食
献立:キャロットライス・牛乳
えびクリームソース・ひじきとやさいの和えもの
いりこナッツ・キウイフルーツ
☆給食で毎日でているものはなにか分かりますか?ビタミンB群やタンパク質、カルシウムが
豊富な白い飲み物です。
答えは「牛乳」です。牛乳には成長期に必要な栄養がたくさん含まれています。今日の『え
びクリームソース』にも牛乳が入っています。クリーム感たっぷりのソースとキャロットラ
イスをいっしょにいただきました。
4月21日(金)の給食
献立:ふくいちサラダパン・牛乳
みだくさんスープ・アーモンドカル
ヨーグルト
4月20日(木)の給食
献立:パエリア・牛乳
スパニッシュオムレツ・まめとはるさめのスープ
ヨーグルト和え
☆『パエリア』はスペイン発祥の料理です。いかやえびなどのうまみがギュッとつまった
味でした。
4月19日(水)の給食
献立:はるのよんしょくごはん・牛乳
ちくわのマヨネーズやき・にら入りとん汁
グレープフルーツゼリー
☆『グレープフルーツゼリー』は、生のグレープフルーツをくりぬいてつくりました。
ジューシーな果汁と特有のニガミのあるゼリーは、つるんとなめらかでした。
4月18日(火)の給食
献立:スパゲティナポリタン・牛乳
ふくいちパン・キャベツとワカメのあまず和え
きくらげとたまごのスープ・オレンジ
☆『ふくいちパン』は、バターとアーモンドの粉、お砂糖のペーストを入れて焼き上げました。
アーモンドのサクッとした食感と香ばしさを感じられました。
4月17日(月)の給食
献立:ふくいちカレー・牛乳
ワカメとツナのサラダ・フルーツみつまめ
☆きょうから1年生の給食がはじまりました!
初めての給食は『ふくいちカレー』です。けやきっこのみんなもだいすきなカレーは、
こだわりの手作りカレールーです。スパイスとしっかりとしたコクが感じられます。
あしたからの給食もお楽しみに!
4月14日(金)の給食
献立:とりごぼうごはん・牛乳
ししゃものパリパリあげ・キャベツのごま和え
ちゅうかスープ・グレープフルーツ
☆きょうの『とりごぼうごはん』は、旬の新ごぼうをつかっています。
やわらかく、香りのよい新ごぼうは、他の食材の味を引きたててくれました。
4月13日(木)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
ふくいちからあげ・キャベツとじゃこの和えもの
かぶのスープ・オレンジ
☆ネギのソースがからんだ『ふくいちからあげ』は、こいめの味付けで、ごはんがよくすす
みました。
4月12日(水)の給食
献立:マーボー丼・牛乳
ごまポテト・5色すまし汁
かわちばんかん
☆フランスでは「大地のりんご」とも呼ばれている「じゃがいも」には、ビタミン類やカリウム
を多く含んでいます。
カリウムには塩分を排出する働きがあり、高血圧予防が期待できます。
そんなじゃがいもをつかった『ごまポテト』は、しろごまの風味と少しの甘みのバランスがと
てもよく合っていました。
4月10日(月)の給食
献立:ふくいちソースやきそば・牛乳
わかめスープ・フルーツマフィン
バナナ
☆『フルーツマフィン』は、13種類の材料をつかったこだわりのレシピです!
レーズンとパイナップルのジューシーな味わいとナッツの香ばしさを感じられました。
4月7日(金)の給食
献立:コロッケバーガー・牛乳
ごまちくサラダ・チンゲンサイのクリームスープ
カリッとこざかな・オレンジ
☆今日から今年度の給食がスタートしました!
最初の給食は、温かいコロッケをはさんだ『コロッケバーガー』でした。
サラダやスープには、たくさんのやさいが使われており栄養満点です!
3月16日(木)の給食
献立:ふくいちカレー・牛乳
わふうサラダ・こうはくゼリー
☆今日は今年度最後の給食です。そして、6年生は福一小での給食が最後となりました。
最後の給食はみんなだいすきな『ふくいちカレー』でした。
中学校でも健康な体を作るために、しっかりと食べ、さらに大きく成長してください。
みなさんの活躍を応援しています!
3月15日(水)の給食
献立:きつねうどん・牛乳
こまつなとチーズのマフィン・ぶたにくとほうれん草のちゅうかサラダ
カリッとこざかな・グレープフルーツ
3月14日(火)の給食
献立:やきそばパン・牛乳
れんこんサラダ・キムチスープ
もりもりフルーツ か マシュマロチョコバナナ
☆6年生は明日、明後日の2日間で福一小の給食は最後となります。
今日は6年生にとって最後の福一セレクト給食です。お祝いの気持ちを込めてセレクトデザート
を作りました。
みなさんが、一番好きな給食は何ですか?これから、自分で食事を選ぶことも増えると思います。
何を食べるか悩んだら、給食を思い出し【主食・主菜・副菜】を意識して食事をしてください。
自分の健康は自分で守れるようにこころがけましょう!
3月13日(月)の給食
献立:あぶらふ丼・牛乳
くきわかめのすのもの・ぐだくさんのすまし汁
アーモンドカル・ポテト
☆2011年3月11日は「東日本大震災」という大きな地震・津波がありました。
東北地方を中心に、たくさんの方が亡くなり学校も壊れました。ガスや水道も使えず、
食べ物も不足しました。
今日の『あぶらふ丼』は、せんだいふ丼ともよばれ、宮城県の郷土料理です。
毎日、不自由なく、食べられることに感謝しながらいただきました。
3月10日(金)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
さばのごまみそやき・ほうれん草のごま和え
けんちん汁・はるか
3月9日(木)の給食
献立:フルーツバーガー・牛乳
じゃここんぶサラダ・ミネストローネ
カレーポテト・ミックスナッツ
3月8日(水)の給食
献立:ながさきちゃんぽん・牛乳
ふくいちグラタンパン・ひじきのマリネ
ミックスナッツ・グレープフルーツ
3月7日(火)の給食
献立:おめざめたきこみごはん・牛乳
こくふくオムレツ・あげパスタのサラダ
おもいでのしおわかめスープ・オレンジソーダゼリー
☆きょうは6年生が家庭科の授業で考えた献立です。
献立の由来を聞いてみました。
『おめざめたきこみごはん』
ビタミンたっぷりのやさいであさの目覚めがよくなるご飯です。
『こくふくオムレツ』
苦手な人が多いほうれん草を入れました。みんなの好きなオムレツに入れることで、苦手な
やさいをこくふくしてほしいです。
『あげパスタのサラダ』
食べたことのないサラダをイメージしました。どんな味かお楽しみに!
『おもいでのしおわかめスープ』
しおあじのスープは、たくさんのひとが食べたことがあるとおもいます。みなさんはどんな
おもいでがありますか?
3月6日(月)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
スタミナなっとう・やきししゃも
だいこんとこまつなのみそ汁・マッシュポテトのデミソースがけ
3月3日(金)の給食
献立:ちらしずし・牛乳
あかうおのしおやき・キャベツのアーモンド和え
すまし汁・ひなあられ
3月2日(木)の給食
献立:ごはん・牛乳
とりにくのフレークあげ・はくさいのゆずか和え
はるのとん汁・スパイシーポテト
3月1日(水)の給食
献立:とりごぼうピラフ・牛乳
とうふのミートグラタン・はくさいとベーコンのスープ
カリッとこざかな・フルーツミックス
2月28日(火)の給食
献立:きのこごはん・牛乳
なまあげのいそべやき・ほうれん草のみそ汁
ひじきのいりに・いちごミルクゼリー
アーモンドこざかな
2月27日(月)の給食
献立:コッペパン・牛乳
しろみざかなフライ か ハムカツ
コールスローサラダ・えびだんごスープ
ふくいちジャム
2月24日(金)の給食
献立:ふくいちカレー・牛乳
ひじきのマリネ・サイダーゼリー
2月22日(水)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
さばのかんこくふう・ほうれん草のごま和え
みだくさんみそ汁・オレンジ
2月21日(火)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
ふくいちふりかけ・ぶりだいこん
かぶとあつあげのみそ汁・いよかん
さつまいもチップス
2月20日(月)の給食
献立:コーンピラフ・牛乳
かぼちゃのアーモンドサラダ・わかさぎのセサミあげ
こんさいミルクスープ・はるか
2月17日(金)の給食
献立:スパゲティーカレーソース・牛乳
キャラメルポテト・ほうれん草ととうふのスープ
ほしがたナタデココフルーツミックス
2月16日(木)の給食
献立:さつまいもごはん・牛乳
おからのふくろに・いそか和え
はくさいスープ・いりこナッツ
2月15日(水)の給食
献立:きのこのクリームドリア・牛乳
ロミロミサラダ・ようふうかきたまスープ
2月14日(火)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
とうふハンバーグ・にんじんグラッセ
ほうれん草のソテー・こまつな入りたまごスープ
ハートチョコババロア
2月13日(月)の給食
献立:バターライス・牛乳
ポットパイシチュー・じゃここんぶサラダ
カリッとこざかな
2月10日(金)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
いわしのうめに・だいこんのごまマヨ和え
かぼちゃのバターに・さつまいものみそ汁
2月9日(木)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
はくさい入りメンチカツ・こんにゃくいために
きりぼしだいこんのスープ・スイートスプリング
2月8日(水)の給食
献立:だいこんなのバターライス・牛乳
さかなのマヨネーズやき・ナッツごぼう
ごもくスープ・オレンジ
2月7日(火)の給食
献立:ごもくごはん・牛乳
あじのチーズはるまき・にぼしのごまがらめ
とうふのすまし汁・はるか
2月6日(月)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
大豆入りまつかぜやき・わかめとツナのサラダ
みそスープ・キウイフルーツ
2月3日(金)の給食
献立:てまきずし・牛乳
いわしのフライ・さといものごまみそ汁
ふくまめ
2月2日(木)の給食
献立:キムチうどん・牛乳
チョコカスタードパン・せんぎりじゃがいもサラダ
アーモンドカル・はるみ
2月1日(火)の給食
献立:きんぴらどん・牛乳
こまつなのマスタード和え・はっと汁
ポップビーンズ
1月31日(火)の給食
献立:あんきパン・牛乳
アリエッティのシチュー・キャベツとカシューナッツのサラダ
やきりんご
☆今日で『アニメの食事』のメニューは最後になります。
4日間たくさんのメニューが出てきましたが、すべてわかりましたか?
これからもみんなで楽しく給食をたべましょう!
1月30日(月)の給食
献立:ごはん・牛乳
さばのみそに・ほうれん草のごま和え
けんちん汁・はるか
1月27日(金)の給食
献立:オームのオムそば・牛乳
アーモンドきなこあげぱん・かいそうサラダ
こざかなごまアーモンド
☆昨日にひきつづき『アニメの食事』にでてきた「オームのオムそば」です。
アニメに関連した食事は30日(月)31日(火)まで続きます。お楽しみに!
1月26日(木)の給食
献立:サンジのピラフ・牛乳
パズーのにくだんご入りスープ・ウインナーとほうれん草のスープ
バナナ
☆1月24日から1週間は『学校給食週間』です。今年のテーマはアニメの食事です。
何のアニメのどのシーンにでてきた食事かわかりますか?いつもとは違った給食に、楽しみ
ながら食事ができました。
1月25日(水)の給食
献立:ごはん・牛乳
マーボーどうふ・やさいののりず和え
いなか汁・りんごのメープルがけ
1月24日(火)の給食
献立:ごぼうずし・牛乳
かつおのさらさあげ・ながいもサラダ
せんべい汁・はちみつレモンゼリー
1月23日(月)の給食
献立:チャーハン・牛乳
ふくいちぎょうざ・カリッとこざかな
みだくさんスープ・グレープフルーツ
☆今日の給食は「チャーハン」と「ふくいちぎょうざ」でちゅうか料理のメニューでした。
「チャーハン」は、たまごやえび、にんじんなどたくさんの食材が入っていて、彩りもとて
も良かったです。
1月20日(金)の給食
献立:さんまごはん・牛乳
いかにんじん・じゃがもちスープ
グレープフルーツ
1月19日(木)の給食
献立:とんこつラーメン・牛乳
たまごのしょうゆに・はくさいのゆずか和え
ふくいち肉まん or ふくいちあんまん
☆今日はセレクト給食(肉まん・あんまん)でした。
どちらもふわふわもちっとした生地で、たべごたえのあるメニューでした。
1月18日(水)の給食
献立:スープカレー・牛乳
ミモザサラダ・ハニーナッツ
はやか
☆『スープカレー』は、インドやネパール料理をもとに北海道札幌市で誕生した料理
です。
ピリッとスパイシーな辛さがありました。
1月17日(火)の給食
献立:ベーコンエッグサンド・牛乳
冬やさいのシチュー・ねぎのサラダ
いわしとチーズのパリパリやき
☆今日は一段と冷え込みが強まりましたね。そんな日にうれしい『冬やさいのシチュー』は、
さといもやれんこんなどたっぷりのやさいが使われていました。
1月16日(月)の給食
献立:ふくいちおにぎり・牛乳
やきししゃも・わかめのごま和え
いもに・はなみかん
☆明日1月17日は『おむすびの日』です。
1995年(平成7年)1月17日に阪神・淡路大震災という大きな地震がありました。
その際に、ボランティアの方々がおむすびを握り、炊き出しを行ったことで制定されま
した。
困っている人がいたら、助けられる人になれるといいですね。
1月13日(金)の給食
献立:ガパオライス・牛乳
カシューナッツサラダ・キムチスープ
はなみかん
1月12日(木)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
ごもくなっとう・にあい
どさんこ汁・さつまいもチップス
☆「どさんこ汁」は北海道の郷土料理です。どさんこは『道産子』と書き、北海道でうまれた
ものなどといった意味があります。
北海道でよくとれるコーンをつかい、やさしいあまみがありました。
1月11日の給食
献立:ななくさうどん・牛乳
こんぶのあぶらいため・がんもどきのふくめに
おしるこ・バナナ
☆今日から給食がはじまりました!冬休みはゆっくりと過ごされましたでしょうか?
今日は一般的に『鏡開き』の日です。お正月に神様をお迎えするために用意したお餅を
開いていただく日です。
給食では、たっぷりのあんこを使った「おしるこ」がでました。すっきりとしたあずき
甘さや風味とお餅がよく合っていました。
12月22日(木)の給食
献立:バターライス・牛乳
ローストチキン・クリスマスサラダ
マカロニスープ・チョコパフェor プリンアラモード
☆12月25日はクリスマスです。きょうの給食では、ひとあしはやくクリスマスのメニュ
ーがでました。
しっかりと下味のついた「ローストチキン」星形のチーズやにんじんで見た目も楽しい
「クリスマスサラダ」などクリスマスにピッタリのメニューでした。
きょうで年内の給食は最後となります。冬休み期間中も規則正しい生活をこころがけ、
休み明けも元気に登校するのを待っています!
12月21日(水)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
ほっけいちや干し・かわりなます
みそおでん・かぼちゃほうとう
オレンジ
☆明日は1年で最も昼の時間が短くとなるという『冬至』をむかえます。冬至にちなみ、ゆず
をつかったみそおでんやかぼちゃをつかったメニューでした。
12月20日(火)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
とりにくとさつまいものケチャップ和え・だいこんのみそ汁
ほうれん草のごま和え・ちゃわんむし
はなみかん
12月19日(月)の給食
献立:ごもくちゅうかやきそば・牛乳
さつまいもとごまのケーキ・サンラータン
オレンジ
☆「ごもくちゅうかやきそば」のめんは、からっと揚げられておりパリパリの状態で
いただきました。あんをかけてやわらかく食べることもできました。
12月16日(金)の給食
献立:ふくいちカレー・牛乳
わふうフレンチサラダ・カリッとこざかな
12月15日(木)の給食
献立:もやしにくみそラーメン・牛乳
りんごとさつまいものケーキ・きびなごカリカリフライ
ほうれん草のごま和え・ミックスナッツ
☆骨までまるごと食べられるきびなごは、ザクザクとした衣の食感が楽しいメニュー
でした。
12月14日(水)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
ふくいちたまごやき・えびだいこん
はくさいとチンゲンサイのスープ・はなみかん
12月13日(火)の給食
献立:きつねごはん・牛乳
さといものチーズやき・キャベツとわかめのあまず和え
やさいたっぷり汁・オレンジ
☆「さといものチーズやき」は、あげたさといもにたっぷりのチーズがかかっていました。
チーズの塩味とさといもがよく合っていました。
12月12日(月)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
しろみざかなフライ・ほうれん草とコーンのソテー
みだくさんみそ汁・いりこナッツ
12月9日(金)の給食
献立:ソイどん・牛乳
こんにゃくのちゅうかいため・きのこけんちん汁
はなみかん
☆『ソイ(soy)』は英語で大豆を意味します。大豆にはタンパク質や食物繊維などの栄養が
豊富です。
そんな栄養豊富な大豆をたくさん使った「ソイどん」は、カレー風味でごはんとよく合っ
ていました。
12月8日(木)の給食
献立:ひじきごはん・牛乳
やさいと大豆のナムル・さつもいもチップス
はくさいスープ・きなこのブラマンジェ
☆香りも風味も良い「ひじきごはん」は、しっかりと味がついているのでごはんだけで
も食が進みました。
12月7日(水)の給食
献立:アップルフレンチトースト・牛乳
かいそうサラダ・みだくさんスープ
アーモンドカル・オレンジ
☆しっとりふわふわの「アップルフレンチトースト」は、スライスされたりんごがきれ
いに盛りつけられていました。
12月6日(火)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
いわしのねぎソース・チンゲンサイのアーモンドいため
みだくさんみそ汁・はなみかん
12月5日(月)の給食
献立:カツオくんわかめちゃんごはん・牛乳
かぶのあちゃらづけ・マーボーだいこん
かぼちゃのごまじょうゆやき・はやか
☆あちゃらとはポルトガル語でやさいやくだもののつけものという意味の「アチャール」が語
源とされています。
「かぶのあちゃらづけ」は、さわやかな甘みとやさいのシャキシャキとした食感がアクセン
トになっていました。
12月2日(金)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
さといも入りメンチカツ・こんにゃくいために
だいこんとこまつなのみそ汁・かき
12月1日(木)の給食
献立:スパゲッティーシシリアン・牛乳
りんご入りだいがくいも・やさいスープ
カリッとこざかな・キウイフルーツ
☆たっぷりのクリームソースがかかった「スパゲッティシシリアン」は、魚介のうまみと
濃厚なソースがよく合っていました。
11月30日(水)の給食
献立:サフランライス・牛乳
ナン・キーマカレー
カシューナッツサラダ・グレープフルーツ
☆スパイスがよくきいた「キーマカレー」は、ナンとサフランライスの2つの食べ方
で楽しめました。
11月29日(火)の給食
献立:キムタクごはん・牛乳
だいこんとほうれん草のフレンチサラダ・とうふのとろみスープ
スイートポテト
11月28日(月)の給食
献立:ふくいちパン・牛乳
マカロニのイタリアンソテー・にんじんとあさりのスープ
アーモンドカル・バナナ
☆きょうの「ふくいちパン」は『ハムチーズパン』か『チョコチップパン』のどちらかを
選べるセレクトパンでした。
11月25日(金)の給食
献立:ふくいちカレー・牛乳
だいこんとわかめのサラダ・こざかな
りんご
☆きょうの「ふくいちカレー」は、じゃがいものかわりにさといもをつかったカレーで
した。意外な組み合わせですが、なめらかな食感がカレーとも良く合っていました。
11月24日(木)の給食
献立:玄米入りごはん・牛乳
さばぶんか干し・ほうれん草のごま和え
さといものでんがく・ごもくスープ
はやか
☆大きなさといもを丸々1つつかった「さといものでんがく」は、中までしっかりと火が
とおっており、ねっとりとしたさといも特有の食感を感じられました。
11月22日(火)の給食
献立:ハムとチーズのフレンチトースト・牛乳
もやしのごまサラダ・こめこボールのやさいスープ
キャラメルポテト
☆「ハムとチーズのフレンチトースト」は、たまごのやさしい甘さが染みこんだパンと
ハムとチーズの塩味が良くあっていました。
11月21日(月)の給食
献立:キムチうどん・牛乳
みそやきおにぎり・かぼちゃとこざかなのみつがらめ
キャベツのアーモンド和え・オレンジ
11月18日(金)の給食
献立:クリームペンネ・牛乳
ミネストローネ・さつまいもパン
パンナコッタ
☆今日は「のだの恵みを味わう給食の日」です。この日は市内統一で野田市のやさいや
特産物をたくさん使った給食になります。
今年は伊太利亭のシェフのご協力いただき考案したメニューです。
「クリームペンネ」には、クセがなくやわらかい野田さくらポークをつかい、「ミネ
ストローネ」には、野田市でとれたたくさんのやさいがつかわれていました。
こどもたちはどのメニューもおいしそうに食べていました。
11月17日(木)の給食
献立:ガーリックライス・牛乳
さかなのホワイトソースがけ・ごまちくサラダ
オニオンスープ・りんご