今日の給食

今日の給食

5月23日(木)の給食

献立:ぶたキムチやきそば・牛乳

   ごまシュガーパン・キャベツのサラダ

   バナナ

   ☆『ぶたキムチやきそば』のキムチは、日本のお隣の韓国などで食べられているおつけものです。

    はくさいなどのやさいを塩づけにしてとうがらしを加えた発酵(はっこう)食品です。乳酸菌

    が多く含まれているので、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。

5月22日(水)の給食

献立:玄米入りごはん・牛乳

   ピーマンのにくづめ・キャベツのいそか和え

   わかたけ汁・こくとうアーモンド

   ☆「ピーマン」には、ビタミンCやβ(ベータ)カロテンなどの栄養が含まれています。本来ビタミン

    Cは熱に弱いですが、ピーマンに含まれるビタミンCは他のものよりも熱に強いそうです。

    苦みがありニガテな子もいると思いますが、たくさんの栄養がつまったピーマンを1口でも食べて

    みてください。

5月21日(火)の給食

献立:ハニートースト・牛乳

   ドイツ風ポテトサラダ・ハンガリーシチュー

   ミックスナッツ

   ☆今日のサラダは、ブロッコリーの値段が高くなっているためじゃがいものサラダに変更になりま

    した。

    『ハンガリーシチュー』は、ハンガリーという国の料理を給食をアレンジしたシチューです。ハ

    ンガリーは、ヨーロッパの真ん中あたりにあり、ウクライナのお隣の国です。ミートボールとトマ

    ト、キャベツやインゲン豆などが入っています。

 

5月17日(金)の給食

献立:チャーハン・牛乳

   トマトのサラダ・ごもくスープ

   だいずのまっちゃさとうがらめ

   ☆なつやさいの王様といわれる「トマト」は、ヨーロッパのことわざで「トマトが赤くなると医者

    が青くなる」といわれています。赤く熟したトマトを食べると、健康で病気にならなず、お医者

    さんが困るという意味で使われるそうです。

    きょうはそんなからだに良いトマトに、新玉ねぎとらっきょうで作ったドレッシングをかけたサ

    ラダです。