お知らせ

中央小学校からのお知らせ

6月3日

6月の全校朝会を行いました。

今月の生活目標は「誰にでも進んであいさつをしよう」です。生活委員会さんから、自分から気持ちのよいあいさつができるようにしましょうという呼びかけと、4月にあいさつを頑張った児童「あいさつスター」の紹介がありました。

今週水曜日に開催予定の「市内陸上競技大会」に出場する選手のために、励ます会を行いました。大会では練習の成果を発揮して、悔いのないように精一杯頑張ってください!

毎週月曜日は、お掃除なしの「ロングふれあいタイム」です。遊具で遊んだり、元気いっぱい校庭を走り回ったりしていました。

裏校庭では新しい遊具の設置工事が始まりました。何ができるのか楽しみですね・・・

5月31日

2年生が野菜の苗植えを体育館で行いました。張替園芸さんにお金を渡して苗を購入し、植木鉢にお気に入りの野菜の苗を植えました。大きく育つといいですね。

5年生が、野田市教育委員会アドバイザーの弁護士による「出前授業」を受講しました。弁護士という職業の紹介を通して、「いじめ」はみんなの力でなくすことができることを教えていただきました。

「かけはし」(通級指導教室)さんで、低中高学年別のグループ活動がありました。みんなでいろいろなゲームに挑戦して、楽しく交流しました。多くの保護者の皆さんにご参観いただきました。ありがとうございました。

 

5月30日

2年生で朝の読み聞かせがありました。皆さん真剣な表情でお話を聞いています。

1年生と抽出児童を対象に耳鼻科検診がありました。

6年生の理科「ヒトや動物の体」では、だ液によるでんぷんの変化をヨウ素液を使って調べていました。

5年生の音楽では、「小さな約束」のリコーダー練習をしていました。

2年生の算数「長さをはかってあらわそう」では、3本の鉛筆の長さを比べる方法を考えていました。

3年生の国語「メダカ」では、段落に気を付けて本文の要点をまとめる学習をします。

3年生の社会では、野田市内の土地の使われ方を地図にまとめていました。

4年生の国語「漢字辞典の使い方」では、部首や総画数などで辞典を引く学習をしていました。

5月29日

2年生以上の学年で、「千葉県標準学力検査(予備調査)」を実施しました。この調査は県内の抽出校が対象となり、出題内容や難易度など、本調査に向けて出題内容を確定するための資料となるものです。

各教科の出題数が多く大変でしたが、皆さん集中して頑張りました。

1年生とくすのき・しいのみさんで、歯科検診を行いました。

5月28日

今週も雨のスタートです。運動会も終わりました。落ち着いて学習に取り組めるようにしていきます。

野田警察署・交通安全協会の皆様を講師にお迎えし、「交通安全教室」を開催しました。

<低学年の部>

<高学年の部>

今日学んだ交通ルールをしっかりと守り、自分の命は自分で守れるようにしましょう。