お知らせ

中央小学校からのお知らせ

2年道徳

9月28日(火)今日は2年生が道徳の授業研究会を行いました。

良い姿勢でスタートです。

 公園の黄色いベンチがでてきました。雨上がりの日、紙飛行機遊びに夢中になった男の子二人が、靴のまま黄色いベンチにのって、遊んでしました。泥だらけになったベンチ。そうとも知らずにそこにすわってしまった女の子。

男の子になりきって、紙飛行機をとばし、男の子の心情を想像します。

  

 スカートが汚れてしまった女の子、それを見た男の子の心情も想像します。

 今日、学んだことをノートに書き記しました。どの子も一生懸命考えましたね。

「みんなの気持ちをかんがえて、みんなのものは大切につかう。」「いやな思いをさせてしまったら相手に謝りたい。」「きまりを守ると気持ちがいい。」

 良い姿勢で授業が終了しました。
 

下校の風景

 秋の交通安全週間です。登校時と下校時、赤門付近や西門付近、学校の周りを野田警察の方がパトロールしてくださっています。とても安心です。

 

 1年生も慣れてきましたね。でも、注意を忘れずに。

 みんなマスクを着用して、静かに下校です。さようなら、また明日!

 

絵画 がんばってます

芸術の秋です。どの学級でも、子ども達の素晴らしい作品が次々と創り出されています。

とってもきれいな色彩です。ひとりひとりの個性が光っています。

たのしいね。筆がすいすいと進みます。

しいんとした教室。みんなの真剣なまなざしがまぶしく感じられました。

5年生 英語の授業

5年生が、英語の学習をしていました。

今日は、Canを使った表現を覚えました。

何ができるのかな。良く聴いて考え、答えます。

上手に発音できます。

「はい」「はい」「はい」たくさんの手があがりましたね。

「わかった!」みんなの目がきらりと輝きました。

 

2年生 体育マット運動

体育館では、2年生がマット運動「前転」を学習していました。

頭がしっかり中に入っていますね。上手ですよ。

 体をまっすぐにして、手もまっすぐつくよ。

足をそろえるときれいですよ。先生の指導をよく聞いてやってみました。「うん、その調子!上手ですよ。」

 手をついてしっかりと体を丸めてまわります。くるんとうまく回れました。前転や後転などは低学年のうちにしっかりと学習します。

 体育の時間の感染予防対策として、2メートル間隔を開けることができる運動、長距離走などの激しい運動以外は、マスクを着用して行っています。体育の器具をすべて消毒することは難しいので、体育の時間の前後の石鹸による手洗いを徹底し行います。