お知らせ

中央小学校からのお知らせ

令和4年度就学時健康診断

10月19日(火)来年度入学するお友達が中央小にやってきて、健康診断を行いました。

体育館で、名前が呼ばれるまで、お家の方と待ちました。

さあ、健康診断に出発です。内科検診・歯科検診・聴力検査・視力検査・発達検査・面接など行いました。みんな上手にできましたね。

 小学校はとても楽しいところですよ。中央小は、校庭が広くて思いっきり遊べます。お勉強も楽しいですよ。

4月の入学をお待ちしています。

1年生 防犯教室

1年生が防犯教室を行いました。

いつもみんなを見守ってくださっているパトロールの方が先生です。

「良い姿勢でならんでいますね。青パトを知っていますか。まめ番を知っていますか。」「はい!」

「青パトもまめ番もみんなを守ってくれますよ。」

「いかのおすし」行かない・乗らない・大声を出す・すぐ逃げる・知らせる、です。とても大事なことです。

みんな、真剣によく聞いていました。いざという時は必ず思い出してください。

認知症サポーター養成講座

10月14日(木)6年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。

 認知症の方は年々増加しています。誰しもがなり得るものです。身近な問題として、みんな真剣にきいていました。

 認知症の症状、認知症の方の気持ち、ものの捉え方をくわしく学びました。

認知症の方への対応の3つの「ない」

1 驚かせない

2 急がせない

3 自尊心を傷つけない

みんな大きく頷いていました。

 最後に、認知症の方に私たちにできることを考えました。

「優しく声をかけたい。」「優しく見守るようにしたい。」「困っているようだったら優しく助けたい。」「迷っているようなら、優しく道案内したい。」「どんなふうに優しくしたらいいか、優しくするこつがわかった。」

 人に優しくすることについて、深く考え、学ぶことができました。

4年生筑波山校外学習2

 いよいよ山登り開始。最初の階段がきついのです。

地面はつるつるすべるところも。「気をつけて。」「ゆっくりいこうね。」「いっしょにがんばろうね。」

言葉がみんな温かい、中央小の4年生です。

「岩が落ちてきそう。弁慶の七戻り。」

 軍手があってよかったね。岩場だってへっちゃらです。

「やったー!みんなで見た頂上の景色は最高!」

お弁当はもっと最高!!

 気持ちのよい筑波山の景色。「ああ、楽しかった。」

あんなに大変だったのに、下るのはあっという間。でもケーブルカーも楽しい。

 学校についたみんなの顔が、朝とは少し違って、たくましく見えました。

 

4年生筑波山校外学習

10月14日(木)

4年生が筑波山に向かって、元気に出発しました。楽しい山登りとなることでしょう。

帰校時刻の予定は16時、解散は16時30分頃となっています。変更する場合はメールでお知らせします。