東小日記
11/12 ふれあい遊びの会(1・6年)
本日の昼休みに1年生と6年生のふれあい遊びの会がありました。体育館と校庭を使って楽しく遊ぶ様子が見られました。事前に遊びを考え、みんなが楽しめるように6年生が企画をしました。1年生からも「楽しかった」という感想が聞けて6年生も嬉しそうにしていました。
11/11 6年生校長先生との食事会開始
本日より6年1組から順番に、校長室で校長先生と会食が始まりました。普段なかなか入ることのない校長室での食事に、楽しみな気持ちと緊張とが入り交じった表情で入ってきました。会食が始まると、終始和やかな雰囲気で進んでいました。子供たちの趣味や最近のニュース、楽しく学校生活を送れてるかなど、様々な話がされました。子供たちからの要望も出たようで、今後の教育活動に活かせるように検討していきたいと思います。
11/8 5年生国際理解講話
本日5年生が国際理解講話の授業を行いました。海外での生活経験のある地域の方々が、来校してくださり、実物のドルやユーロのお金を見せてくれたり、世界地図から様々な国のお話をしてくれたりしました。子どもたちは海外の話に興味津々でした。今回の講話をきっかけに、この中から将来国際的な仕事に就く児童も出てくることでしょう。
11/7 5年生脊柱側わん症検診
本日、体育館で5年生を対象に脊柱側わん症検診が行われました。背骨が曲がってしまう病気になっていないかを調べるための検診でした。素早く並び、静かに検診を受けていました。検診を受ける態度からも5年生の成長がうかがえます。来週には校外学習も控えているので、体調には十分気をつけてほしいです。
11/6 昔遊びの準備
11月20日に、地域の方々が来校して1年生に『昔の遊び』を教えてくれます。本日はその準備のために、竹馬をメンテナンスしてくださいました。昼休みから作業をしてくださったのですが、子どもたちがとても興味を持っていました。20日が終わったら、みんなが使えるようになるかな?1年生はとても楽しみにしています。当日もよろしくお願いします。