学校の様子

令和5年度学校の様子

修了式

 卒業式に続き、午後は修了式が行われました。

 令和5年は203日、約1000時間が本日で終了です。

 今年は特に150周年という節目の年に航空写真、式典、大道芸、手形アートとたくさんの思い出ができました。

 みんなの頑張りがあったからこそ、たくさんの思い出ができましたね。

 「笑顔で元気いっぱい」は達成できたでしょうか。

 1~5年生の代表児童が修了証書を堂々と受け取りました。

 2,5年生の代表児童から、今年頑張ったことを発表しました。

 特に5年生は「協力、対応、友達との関わりを大切にしたい」と素晴らしい内容の発表でした。

 通知票を渡しますので、ご家庭でも頑張りをぜひ認め、励ましてあげてください。

 最後に校歌を歌いました。体育館に響く素晴らしい歌声でした。

 来年の始業式は4月5日。皆さんの登校を待っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業式

 令和5年度卒業式が行われました。

 日々の生活や授業をはじめ、運動会や修学旅行、徳倉小祭りや150周年記念式典などの様々な行事で学校をリードしていました。

 中学でも大いに活躍することを願っています。

 ご卒業おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生 国語 漢字パズル

 3年生の国語で、2文字の漢字を作るパズルをしました。

 今まで習ってきた漢字などを使い、二字熟語を書いていくゲームです。

 班で相談して、無事に書き終わるととても喜んでいました。

 また、班のメンバーも自分のことのように書けたことを喜んでいました。

  楽しく漢字の学習ができたようです。

手形アート完成!

 6年生150周年実行委員会が手がけていた一大プロジェクトの「手形アート」がようやく完成しました。

 要約の完成に喜びましたが、そのできばえにもとても喜んでいました。

 実行委員の皆さん、本当にありがとうございました!

 

本年度最後の読み聞かせ

 本年度最後の読み聞かせが行われました。

 特に本年度は、高学年も数多く実施していただきました。

 読み聞かせボランティアの方は、本の選定から練習、時間の確認等、ご苦労があったと思います。

 子供たちから、お礼の手紙を渡しました。毎回の読み聞かせを高学年を含めて楽しみにしていました。

 本当にありがとうございました。

 来年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

5年生も卒業式総練習に参加しました

 卒業式総練習に5年生も参加しました。

 コロナ渦前には在校生代表として参加していましたが、今年度も式への参加を5年生はしません。

 ただ、来年卒業式を迎える5年生にもその雰囲気や様子を見てもらうことが大きな目的です。

 一斉に立つ、座る、返事する、呼びかけで発言する、歌を歌う。

 見ていた5年生にとってはびっくりすることばかりだったでしょう。

 見てもらった6年生からの感謝の言葉もあり、緊張から解放されながらも少し凜々しい表情になった5年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

6年生 卒業式総練習

 卒業式総練習が行われました。

 6年生は緊張しながらも、入場や証書授与、呼びかけまで真剣に行いました。

 雨が降る体育館でしたので、声も届けにくかったでしょう。分かって良かったですね。

 堂々とした6年生の姿はとてもステキできた。

 

 

 

 

三島市シェイクアウト訓練

 今日は3月11日。東日本大震災があった日です。

 この日に三島市は「シェイクアウト訓練」として、自分のいのちを守る行動を一斉に行っています。

 訓練1の「まず低く」「頭を守り」「動かない」を放送後に行いました。

 訓練の時間には同報無線も響いていました。

 ぜひご家庭でも、地震発生後の行動について話し合っていただければと思います。

 写真は低学年の様子です。一生懸命訓練に参加していました。

 

 

6年生から歌のプレゼント

 先月行った6年生を送る会のお礼に、6年生が歌のプレゼントをしました。

 20分休みに3,4年生。昼休みに1,2年生に歌声を届けました。

 6年生の歌声に体を揺らして聞き入っていました。

 5年生には、また後日歌声を届けるそうです。

 

 

 

4年生 理科 観察

 4年生は理科で春夏秋冬と1年間、木や植物の様子を観察してきました。

 この日は春を控えた木や植物がどのように変化しているかを観察しました。

 写真は運動場のびわの木を見ている様子です。

 子供たちは他にもさくらやいちょう、あじさいを観察してきました。

 写真に撮っては変化を感じ取っていました。

 春はもうすぐと言うことを実感していました。

 

 

 

6年生 卒業式練習

 3月19日が卒業式です。6年生は入退場や証書授与、合唱練習に励んでいます。

 写真は合唱練習の様子です。

 発声に気をつけて、美しい歌声を響かせていました。

 卒業式本番が楽しみです。

 

 

5年生 社会 情報まとめ

 5年生は社会で情報について学習しています。

 この日は、情報をいかした取組や産業について、班でまとめたことを発表しました。

 情報をいかした観光業では、ホームページ予約ができ、外国の人も外国語で対応できること。

 販売業では、コンビニでバーコードやスマホアプリで管理の仕組みや売れ筋を把握すること。

 運輸業では、バスが利用者のために位置情報を提示されたり、TAXIは翻訳機があったりすること。

 福祉業では、高齢者の見守りシステムで転倒事故の防止をする事例があること

 どの班もよく調べられていて、内容の濃い発表でした。

 

 

 

 

徳倉パワーズ 表敬訪問

 ソフトボールチームの徳倉パワーズの皆さんが、徳倉小へ表敬訪問に来ました。

 3月30日に群馬県渋川市で行われる全日本春季小学生大会に予選会を勝ち抜き、出場します。

 「今までの徳倉パワーズ歴代3位以上を取りたい。」

 「たくさんヒットを打って、点を取りたい。」

 「チームが勝つピッチングをしたい。」

 「ストライクとボールを見極めて積極的に打ちたい。」

 「チームのために全力で頑張る。」

 「応援頑張ります。」

 決意を熱く語りました。皆さんの全力プレーを応援しています

 

 

 

 

 

1年生 算数 かたち

 1年生は算数で「かたち」を学習しています。

 この日は三角形のカードを使って「いろいろなかたちをつくる」活動をしていました。

 お花やロケット、木、ヨット、お魚、家など、1年生は作りたい形を何個も作っていきました。

 それを写真に撮り、metamojiに貼り付けていきました。

 metamojiでは、友達の作品や写真を見ることができます。この日は初めてタブレット上で友達の作品を見ました。

 「すげー!」「○○さんのが見える!」

 タブレットを使ってたくさんの作品を見て学びを深めていた1年生でした。

 

 

第4回スクールガード定例会

 本年度最後のスクールガード定例会が先週行われました。

 はじめに後期児童会長から、スクールガードの皆さんへ感謝の言葉がありました。

 さらに、全校児童が書いた感謝のメッセージを手渡しました。

 この日は3月に開通する谷田・幸原線についての説明や、危険箇所についての市からの回答を伝えました。

 スクールゾーンや白線が薄くなっている場所があるので、来年度にまた報告します。

 安心して登下校できるのは、スクールガードの皆さんのおかげです。ありがとうございます。

 また、参加していただいたPTA総務役員、安全指導部の方々も、ありがとうございました。

 

 

 

 

表彰をしました

 徳倉小の児童が、令和5年度子ども会活動体験記コンクールにおいて、県知事賞になりました。

 また、2023年度27回静岡県児童・生徒紙上美術展の図工・美術部門において入選しました。

 2人とも、おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会 5年生頑張りました!

 6年生を送る会は大成功でした。中心となって5年生が大活躍しました。

 出し物の時に、6年生の後で手拍子をしたり一緒に踊ったりしていました。

 退場する下級生に、拍手を送ったり、「がんばったね」と声をかけていました。

 自分の役割を果たそうと一生懸命な姿がたくさん見られました。

 大きなイベントを終え、安堵の表情の中にもやりきった自信がみなぎっているようでした。

 来年度は最上級生。さらなる活躍を期待してしまいます。

 頑張った5年生に、惜しみない拍手を送ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会 6年生の様子

 6年生は、各学年の出し物をとてもうれしそうに見ていました。

 この日を楽しみにしていた6年生。

 手拍子を取ったり、体でリズムを取ったり。ほほえましく出し物を見ていました。

 花道をくぐって教室に戻ると、5年生からのサプライズが…。

 6年生の教室黒板に、5年生からのメッセージがありました。会の最中に5年生が完成させていました。

 「えー!」「やばい!」と6年生はびっくり!感極まって泣き出す子もいました。

 卒業を意識した6年生だったことでしょう。残りの徳倉小での学校生活を十分楽しんで、羽ばたいてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会 5年生の出し物

 5年生は「怪盗参上!?~6年生は卒業できるのか~」の劇の出し物です。

 「6年生を卒業させない」という怪盗に、合奏や合唱で立ち向かうという劇でした。

 5年生の演技、怪盗の立ち振る舞いはとても面白く、6年生も喜んでいました。

 合奏は「キリマンジャロ」、合唱はいきものがかりの「ありがとう」です。

 合奏と合唱の力で、5年生は怪盗を退治しました。6年生は無事にできるようです。

 途中に6年担任からのコメントもあり、とても喜んでいた6年生でした。

 

 

 

 

6年生を送る会 1年生の出し物

 1年生は「いけ!いけ!ピッカピカ」のダンスを発表しました。

 ペア学年の登場に、6年生は温かく見守っていました。

 「ピッカピッカの♪ 1年生♪」のポーズに、「かわいい!」と喜んでいました。

 1年生から写真たてが送られると、さらに喜んでいました。

 ペアの6年生の喜ぶ表情に、うれしそうな1年生でした。

 

 

6年生を送る会 2年生の出し物

 2年は「小熊の2月」の合奏と、「どんなときも」の合唱です。

 小熊の2月は、パートに分かれたり、演奏と歌に分かれたりと工夫がありました。

 どんなときもも、途中で手拍子を入れ、元気な歌声が響きました。

 「リードしてくれてありがとう」「私たちもそんな6年生になりたいです」

 大きな声の呼びかけに、6年生もうれしそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会 3年生の出し物

 3年生はリコーダー「パフ」の演奏と、「空にみんなでジャンプ」の合唱でした。

 「どんなにつらいことがあっても みんなで力を合わせて進もう」という歌詞が6年生に響いたことでしょう。

 「イエイ!」の決めポーズの時に、6年生から「かわいい!!」の声が上がっていました。

 演奏、合唱、呼びかけの声も精一杯頑張った3年生でした。

 

 

6年生を送る会 4年生の出し物

 今日は6年生を送る会です。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、どの学年もはりきっていました。

 最初は4年生の「『愛なんだ』ダンス 6年生を送る会バージョン」です。

 6年生の近くでダンスし、変化のあるフォーメーションや様々なハートの表現、一生懸命な姿に6年生も感激していました。

 

 

体育委員会 休みけんけん鬼

 体育委員会による1,4年生のためのイベントが行われました。

 運動場にたくさんの円が描かれていて、円の中にいるときは鬼に触られません。

 ただし、円の中には5秒間しかいられません。別の円に行くためには、けんけんで移動します。

 移動するたびに鬼に触られないよう、必死になってけんけんをしていました。

 体育委員の企画のおかげで、楽しい昼休みを過ごせた1,4年生でした。

 

5年生 国語 大造じいさんとがん

 5年生は国語で大造じいさんとがんの学習をしています。

 物語を読み進め、大造じいさんの気持ちが変わった場面の学習をしました。

  はじめ いまいましい 残雪を打ち落としたい

  おわり 晴れ晴れした 堂々と闘いたい 感謝 英雄 

  出来事 残雪が命がけで仲間を守った 強く心を打たれた がんを助けてくれた

 グループや学級での発表で気づいたことをノートに書き足すなど、さらに考えを深めた5年生でした。

 

 

 

 

6年生 音楽 合唱に向けて

 6年生音楽の授業の様子です。

 卒業式に向けての合唱練習が始まっています。

 この日は伴奏に合わせて音程を確認していました。

 まだ練習段階ですが、美しい歌声が聞こえてきました。

 卒業式でも美しい歌声を響かせてほしいです。

 

 

 

 

人権ポスター 表彰

 6年生2名に、令和5年度人権ポスターコンテストにて奨励賞をいただいた表彰を行いました。

 受け取る姿は緊張しながらも誇らしそうでした。

 改めておめでとうございます!

 

 

 

 

 

4年生 理科 水の姿と温度

 4年生は理科で水の姿と温度を学習しています。

 水を熱すると発生する湯気と水の中の泡の正体を考えました。

 実験後にそれぞれの考えを発表し、湯気と泡の正体をまとめていました。

 発表する姿、聞く姿がとても素晴らしい4年生でした。

徳倉幼稚園 給食見学

 徳倉幼稚園の年長児童が、1年生の教室の様子を見に来ました。

 国語の授業と給食の配膳や食べている様子です。

 1年生もょっぴり緊張しながらも、お兄さんお姉さんらしくしっかりと授業を受け、給食準備をしていました。

 来年、同じ2階で生活するお友達です。入学後も仲良く過ごせるといいですね。

 それにしても、年長児童の皆さんは素晴らしい態度で感心しました。4月に会えるのが楽しみです。

 

3年生 算数 重さ

 3年生は算数で重さの学習が始まりました。

 どちらが重いか、上皿天秤を使って直接比較をしました。

 クイズのように、「どっちが重い?」と比較を楽しんでいました。

 

 

5年生 理科 電磁石のはたらき

 5年生は理科で電磁石の働きの学習をしています。

 コイルを作って電流を流すと、磁石になる事が分かった子供たち。

 そこで「磁石と電磁石は全く同じ性質を持っているのだろうか」という問いかけがありました。

 子供たちは「全く同じ」という考えのもと、実際に調べる活動をしていました。

 ポイントは、「電流」「電流の向き」です。

 様々なアプローチで熱心に活動していました。

 

 

 

体育館清掃

 本年度最後の体育館清掃が行われました。

 器具庫、トイレ、不要物の撤去の他に、ステージのワックスがけも行っていただきました。

 30分ほどですが、体育館が見違えるようにきれいになりました。

  使用団体の皆様、ありがとうございました。

 

 

授業参観 6年生

 6年生は「小学校でできるようになったこと発表会」を行いました。

 小説やタイピング、漢字、運動、粘土、習字等々

 多岐にわたる「できたこと」を発表方法も自分たちで工夫していたのがすばらしかったです。

 

 

 

 

 

授業参観 4年生

 4年生は、国語で学習したドリームツリーの発表を行いました。

 夢の実現のために、何年後に何をするかを考え、発表しました。

 具体的に道筋を4年生、保護者の方も頷きながら聞いていました。

 動物飼育員、美容院、YouTuber、ゲームクリエイター、ウエディングドレスのデザイナー等々。

 どの発表もとても興味深かったです。発表ごとに大きな拍手がおきていました。

 

 

授業参観 2年生

 2,4,6年生の授業参観が行われました。

 2年生は生活科の発表です。

 成長すごろく、人生すごろくなど、大きな出来事があった時にはその説明をつけて作りました。

 緊張しながらもにこにこと発表を楽しんでいた2年生でした。

 

5年生 6年生を送る会に向けて

 6年生を送る会が2月28日に行われます。

 会の進行を中心になって活動しているのが5年生です。

 会の進行や寸劇、飾り付けなど、グループに分かれて話し合っていました。

 6年生を気持ちよく送り出すと共に、来年度の徳倉小のリーダーとして、活躍を期待しています。

 

読み聞かせ 2年生の様子

 2年生の読み聞かせの様子です。

 時間になると、自分たちで机を後に寄せ、見やすい場所に座ります。

 先生が言わなくても行動できることが増えたことに成長を感じます。

 読み聞かせを楽しみにしている2年生。この日も本の世界にすっかり浸っていました。

 

委員会活動 2月

 5,6年生による委員会活動が行われました。

 学校を楽しくする企画、学校のために行う仕事等々、張り切って行っていました。

 委員会でもタブレットを使って活動する場面が多々見られました。

 6年生はり2ヶ月、5年生は来年のリーダーを見据えて頑張ってくださいね。

 

 

 

 

授業参観 5年生

 5年生は学年合同で「キリマンジャロ」の合奏をしました。

 6年生を送る会でも発表予定です。良い音色を響かせていました。

 後半は学年で「アンガーマネジメント」をテーマに学習しました。

 「美味しい物を食べる」「整頓をする」「3秒まつ」など、一人一人の解消方法はさまざま。

 自分なりの解消法があるといいですね。

 

 

 

授業参観 3年生

 3年生は外国の国を一つ決め、日本とその国の違いを発表する活動をしました。

 調べたことや調べて気づいたこと、調べた感想などを発表しました。

 学年で取り組んだので、違うクラスの発表にも興味をもって聞いていました。

 保護者の方もいるので、ちょっぴり緊張しながらも、しっかり発表していました。

 

 

授業参観 1年生

 今日は授業参観でした。

 1年生は「できるようになったこと発表会」です。

 縄跳びや剣玉、昔の遊びなど、一人一人が緊張しながらも一生懸命発表し、一生懸命見守っていました。

 

 

 

2年 国語 話し合ってまとめよう

 2年生は国語で「話し合ってまとめよう」の学習をしています。

 クラスイベントの企画をグループごとに考え、それを伝え合う活動をしています。

 話し合い、意見をまとめて伝える力をつけることがねらいです。

 多くの賛成があるグループの企画を実際に行う予定だとか。

 皆さんはりきって活動しています。

 

 

 

日大三島中職場体験

 日大三島中の生徒4名が、徳倉小学校へ職場体験活動に来てくれました。

 1年生、2年生の計4クラスに一人ずつ入っていただくことにしました。

 授業の参観、修繕のお手伝いや給食清掃補助など、一生懸命活動していました。

 徳倉小での体験が今後の進路選択にいかされるとうれしいです。

 1,2年生の子供たちは休み時間に遊んでもらい、とても喜んでいました。

 

 

 

 

1年生 道徳 あなたってどんな人?

 1年生は道徳の授業で「あなたってどんな人?」を学習しました。

 得意や苦手が誰しもあります。~はかせ、~名人のように、自分が好きなことや得意なことを考えていきました。

 「みんなは、とくいなこと、好きなことは何かあるかな?」

 「ある!!」と元気に発表していた1年生でした。

 

 

 

 

5年生 味覚教室

 5年生は、市の健康づくり課とキャロットポテトの会の皆様に来ていただき、味覚教室を行いました。

 五感をつかって「おいしさ」を感じていることや、甘味・酸味・塩味・苦味・旨味の5つを基本味ということを学びました。

 その後、昆布や鰹節、煮干しからとった出汁の匂いや味を確かめながら、出汁当てクイズをやりました。出汁の相乗効果で、鰹節と昆布を合わせた出汁がいちばん美味しいと感じた子が多かったです。

 鰹節削りも順番に体験させてもらい、削り立てのいい香りや鰹節の味を楽しめた良い経験となりました。

 

 

 

 

 

3年生 社会科見学

 3年生は社会科見学で郷土資料館に行きました。

 社会の学習で、昔の道具を調べることが目的です。

 電話交換手がいる時代の電話を見せていただきました。黒電話は全員ダイヤルを回しました。

 さらに炭を入れる昔のアイロンを体験しました。

 子供たちは新しい発見や実際に体験し、とても良い学びができていました。

 

 

 

 

 

2年生 国語 どんぐり

 2年生は国語で説明文「どんぐり」を学習しています。

 この日は、どんぐりの気持ちについて考えたことを発表しました。

 発表も頑張っていましたが、聞く姿勢もとても素敵でした。 

 

 

 

 

 

 

体育委員会企画 十字架おに

 体育委員会の5年生が、昼休みに十字架おにを計画してくれました。

 十字架にいるおに(体育委員)が十字架を横切る人をつかめる遊びです。

 捕まった人もおにになるので、どんどん鬼が増えていきます。

 やっている体育委員会の人も、子供たちもとても楽しそうに活動していまし

た。

 「ライン引きの準備や、分担が大変だったけど、やってみて、成功して良かった。すこし線を修正して、明日も頑張りたい」と体育委員さんも頑張りました。ありがとうございました。

 

 

 

 

児童会企画 じゃんけんピラミッド 2日目

 児童会企画「じゃんけんピラミッド」の2日目が昼休みに行われました。

 この日の頂点には、教頭先生です。

 昨日の校長先生にも勝ち進んだのは17人。今回の教頭先生に勝ち進んだのは46人でした。(さすが校長先生)

 校長先生、教頭先生にじゃんけんで勝つととてもうれしそう。6年生でも、とび跳ねて喜んでいました。

 今回も笑顔あふれるイベントになりました。児童会の皆さん、ありがとう!

 

児童会企画 じゃんけんピラミッド

 児童会企画「じゃんけんピラミッド」が昼休みに行われました。

 4コースのどこからでもスタートし、途中の児童会役員のところでじゃんけんをします。

 コースはピラミッドのよう。勝ったら進み、負けたらスタートまで戻ります。

 頂点には、校長先生がいて、校長先生に勝てればゲームクリアです。

 校長先生も、待ち受ける児童会役員もなかなかのじゃんけんの強者でしたが、この日は17人がゲームクリアしました。

 何回もじゃんけんをしては楽しんだイベントになりました。児童会の皆さん、ありがとう!

 

 

音楽委員会による楽器作り 1、6年

 音楽委員会が「楽器作り」を昼休みに企画しました。

 ヤクルトの容器をマラカスにするというイベントです。

 1,6年ペアで行い、1年生が作る活動を温かく見守っていました。

 6年生と共に作った楽器をうれしそうに鳴らしていた1年生でした。

 

1年生 生活科 むかしのあそび

 1年生は生活科でむかしのあそびを学習しています。

 その一つ、竹馬を体験する活動をしました。

 この日は、スクールガードさんやNPO法人ナルク三島の皆様に竹馬補助をしていただきました。

 総勢16人の方々に、ほぼマンツーマンで補助していただきました。

 1学級当たり15人ずつを2回、2学級分。さらに20分休みにも補助していただきました。

 子供たちは「難しかったけど楽しかった」「初めてやったけど楽しかった」と今回の活動をとても喜んでいました。

 スクールガードの皆様、NPOナルク三島の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

委員会活動

 委員会活動の様子です。

 園芸委員会は種まきをしていました。さあ、何が育つか、職員室前の花壇を楽しみにしてくださいね。

 体育委員会は遊びの計画をしていました。ペアで遊ぶ活動を2月、3月に行うそうです。

 他の委員会も、楽しい取組を計画していました。

 5,6年生の皆さん、楽しい徳倉小となる様々な活動をありがとう!

 

 

 

ISO委員会のお手伝いをしていただきました。

 ペットボトルキャップを集め、ワクチンに変える取組をISO委員会が中心となって行っています。

 徳倉3丁目在住でスクールガードの活動もしてくださっている中野利様が、キャップをたくさんもってきてくださいました。

 さらに、キャップを運んでくださるとの申し出があり、スーパーに届けていただきました。

 その量、100kgほど。

 中野利様、ISO委員会の活動にご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

新旧総務役員会

 新旧総務役員会が行われました。

 総務役員は、3名ずつ、2年ごとに入れ替わります。

 現在の6名に加え、来年度の新総務委員の3名に来ていただき、引継ぎを行いました。

 PTAを代表しての活動を学校を含め、学校外の活動にもご協力いただきます。

 皆様もご協力よろしくお願いいたします。

避難訓練

 月曜日は「命について考える日」です。防災やそのスキルについて各学級で学習しました。

 昼休みの終わりに、予告なしの避難訓練を行いました。

 地震発生したと包装紙、その後給食室から火災が発生したと放送しました。

 運動場で遊んでいた児童は一斉に運動場中心部に集まり、身を寄せました。

 ざわざわしていましたが、高学年が静かにするよう声をかけていたことはとても立派でした。

 給食室を避けて東階段や非常階段から運動場に集合しました。

 しっかり避難ができている場面が多かったように思います。

 1/17は阪神淡路大震災の日。そして令和6年能登半島地震では未だに被災して不便な生活をしている人がいます。

 自分の命を自分で守るために、各ご家庭でもお子さんとお話をしていただければと思います。

 

 

 

 

6年生 算数 データの活用

 6年生は算数でデータの活用を学習しています。

 この日は15年前の体力テストの資料と比較する学習をしていました。

 平均や最頻値、中央値など、今まで学習してきたことをいかして比較していました。

 

 

4年生 理科 もののあたたまり方

 4年生は理科でもののあたたまり方の学習をしています。

 この日は「水はどのようにあたたまるか」という課題で授業が行われました。

 ビーカーに入れた水は。どこからあたたまるか予想を立てました。上から?下から?

 示温インクという青い液体をビーカーと共に入れ、熱していきました。

 あたたまるとピンク色になります。

 ピンク色に変わっていく様子をじっと見て、水が温まる様子を確認していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

大谷翔平選手 グローブ贈呈式

 大谷翔平選手からのグローブが届きました。

 三島市を代表して、徳倉小5年生に贈呈していただきました。

 市長、教育長、野球育成会長の長谷川様からボールを投げていただき、5年代表の3人がさっそくグローブでキャッチしました。

 市長から「キャッチボールでは相手が取りやすい場所に投げる。野球は思いやりのスポーツ。」

 「三島市の姉妹都市パサディナは、初の黒人大リーガー、ジャッキーロビンソンの出身地。所属していたのはロサンジェルスドジャース。」などの言葉をいただき、5年生も驚いていました。

 代表して受け取ったグローブはしばらく校長室前に展示します。実際に手にとってくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ジンタ号が来ました

 毎月第2水曜日は。ジンタ号の日です。

 図工室に向かう子どもはちょっぴり早足のようです。

 一人10冊まで、しかも1ヶ月も借りられるジンタ号はじっくり読む良い機会になっています。

 本は心の栄養。たくさん読んでくださいね。

 

3年生 読み聞かせの様子

 ジンタ号が来る日は、読み聞かせがある日。

 2024年最初の読み聞かせです。1年生から6年生までの全教室で行っていただきました。

 写真は3年生の様子です。どの子も真剣なまなざしで読み聞かせの本の世界に浸っていました。

 

 

1年生 書写の授業

 1年生は漢字を習っています。書写の授業でも、漢字のとめやはねを確認していました。

 わざと間違えた漢字を黒板に貼りました。「どこが違っているかな?」

 子供たちは勢いよく手を上げますが、「かかわり合い」を大切にするため、席のおとなりさんと説明をしました。

 一つの文字ずつ、丁寧に教え合っていました。

 

 

 

 

 

 

冬休み明け集会

 学校に元気な子供たちの声が戻ってきました。

 オンライン集会で、校長先生が「明けましておめでとうございます」言うと、「おめでとうございます!」の大きな声が聞こえてきました。みんな、良い冬休みを過ごせましたか?

 校長先生からまず元旦に発生した地震についての話がありました。

 今も避難している人のことを考えること、学校で自信があったら…と自分事で考える大切さを考えました。

 続いて「目標」についてです。大リーグで活躍している大谷選手からグローブが届きます。

 大谷選手が作った目標(曼荼羅チャート)の中に、「続ける」があります。

 徳倉小の重点目標は「チャレンジ・継続」です。

 新年の目標を立て、ぜひ「続ける」ことを大切にしてくださいね。

 聞く姿勢がとても素晴らしかった徳倉っ子でした。

 

 

4年生 大掃除

 大掃除を行う4年生の様子です。

 いつもより時間をかけて、隅々まできれいにしてくれました。

 教室や担当掃除場所がすっきりし、気持ちよく新年を迎えられそうです。

 

 皆様、本年も徳倉小の教育活動にご協力いただきありがとうます。

 引き続き2024年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

冬休み前集会

 明日から冬休みです。

 オンラインで冬休み前集会が行われました。

 2学期が始まった10月10日からの様子を振り返りました。

 150周年記念式典や、徳倉小祭りの写真で一緒に振り返りましたが、「あー!」の声があちこちから聞こえました。

 各学年の様子や頑張りも写真で振り返りました。

 ぜひ、楽しい冬休みを過ごし、冬休み明けにもその頑張りを続けてほしいです。

 

 

 

5年生 社会 ガンプラアカデミア授業

 5年生は、社会科『工業生産(ものづくり)』の学習として、プラモデル授業「ガンプラアカデミア」を行いました。

 プラモデルができるまでの一連の工程を動画視聴した後、体験用プラモデルを組み立てました。

 真剣な眼差しで説明書をじっくりと読み込み、順番を守りながら、一つ一つ小さな部品を組み立てていきます。

 ガンダムが完成すると、可動式の手足を動かしていろいろなポーズを決めて撮影会が盛り上がっていました。

 

 

 

3年生 図書室でパネルシアター

 3年生に図書の貸し出しをしました。

 その時に、読み聞かせ係が図書室でパネルシアターをしました。

 スギヤマカナヨさんの「ぼくのおべんとう わたしのおべんとう」です。

 10月にお会いしたカナヨを思い出しながら、とても盛り上がっていました。

4年生 国語 本の帯作り

 4年生は本の帯作りをしました。

 ごんぎつねに合う本の帯を作り、教室廊下に掲示しています。

 なかなかの力作ぞろいです。

 イラストの場面や、紹介する文が一人一人違っているのも面白いです。

 学校にいらしたときには、是非ご覧になってください。

 

 

1年生 生活科 あきのおもちゃであそぼう

 1年生は秋にどんぐりなどの実を集めておもちゃを作りました。

 おもちゃが完成し、みんなで遊ぶことになりました。

 最初に1組が作ったおもちゃを、2組が遊びました。

 自分で作ったおもちゃの説明をして、遊んでもらうことにニコニコと楽しそうでした。

 とても賑やかな時間を過ごした1年生でした。

 

 

 

 

 

4年生 学活 ウソの笑い

 4年生は学活の授業でディスカッションを継続して行っています。

 この日は「ウソの笑いをするときってある?それはどうしてなのかな?」をテーマに話し合いました。

 まず、アイスブレイクで一つの円を作る活動から始まりました。お題は「苦手な食べ物」

 50音順で「あ」から並んでいきます。ここでも友達との「関わる」場面がたくさん見られました。なんと、前回よりも時間が短く並べました。チームワークが素晴らしい!

 次にファシリテーター役を決め、グループで話し合いました。

 「どうして?」と理由を聞いたり、「例えば?」と確認したり、「もう少し詳しく」と細部を聞いたり、「みんなはどう?」と共感や差異を確認したりと、グループごと和やかに話し合いました。

 「相手のことを考えて」必要だと考える場面があり、「自分のことを考えて」不必要と考える場面があること。結論は人それぞれ違うので、違う人と話すと新しい考えが分かることをまとめました。

 伝え合うこと、関わることを自然と学んで生き生きと活動した4年生でした。

 

 

 

3年 国語 はてなを調べて書こう

 3年生は国語で「はてなを調べて書こう」の学習をしています。

 図書室で気になった「はてな」をタブレットにまとめ、発表しました。

 「本に付いているシールがはってあるはてな」

 「ほんのラベルにはっている数字やカタカナのはてな」

 「禁帯出というはてな」

 など、自分の気になった疑問を「話題と問い」「分かったこと」「問いの答えや自分の考え」の段落に組み立ててまとめていました。

 発表も、友達の発表を聞くことも頑張った3年生でした。

 

 

 

 

 

2年生 道徳 やくそく

 2年生は道徳で「やくそく」について学習しました。

 友達の家で遊んだ帰り道で飛び出しをしてしまい、交通事故に遭ってしまったときのエピソードから、「自分との約束」を考えました。

 動画も見ながら、事故の様子を考えました。

 「このどから、自分のいのちもたいせつにしなきゃいけないし、家ぞくにもこれいじょうしんぱいをかけたくない。」

 「つぎから、大けがしないようにちゃんとおうだんほどうのきちんとしたルールをまもってわたろう。」

 事故に遭わないための約束を、自分にも置き換えながら考えていたようです。

 事故のない、楽しい毎日。そして楽しい冬休みになるようにしてほしいです。

 

 

 

 

4年生 総合的な学習の時間 安全マップ発表会

 4年生は総合的な学習の時間に地域の安全マップを作る学習をしてきました。

 この日は、三島市役所危機管理課職員の方にその成果を見ていただく発表会を行いました。

 地域ごとに調べた危険箇所やその対策、さらには三島市にお願いしたいことなどをまとめてきました。

 黒板に掲示する資料を作り、その内容をタブレットで見てもらいました。

 どのグループごとに入念にリハーサルをしてきました。みな、頑張りましたね。

 安全マップ作りから、地域を改めて考えることができた4年生でした。 

 

 

 

5年生 算数 図形の面積

 5年生は平行四辺形、三角形、台形に続き、ひし形の面積を求める学習をしています。

 今までの経験から、長方形にしたり平行四辺形にして面積を求めていきました。

  一人で解いたり、友達と協力したりと真剣に考えていました。

 様々な求め方でしたが、結局対角線の長さを使うとよいことに気づくと、「おおー!」「そうか!」と納得の声が聞こえました。

 とても反応がよく、よい学びができた5年生でした。

 

 

 

 

5年生 家庭科 調理実習

 5年生は家庭科でにぼしからだしをとって味噌汁を作る活動をしました。

 家では出しパックがほとんどですので、煮干しの大きさにまず驚いていました。

 沸騰した鍋から漂う出汁のいい香りに、5年生はマスク越しでもまた驚いていました。

 具はタマネギ、油揚げ、わかめです。

 子供たちは美味しく味噌汁をいただきました。

 なお、出がらしの煮干しも、全て食べてしまったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

創立150周年記念式典 みしまるくんが来てくれました!

 式典当日は、みしまるくんに多くの場面で一緒にお祝いしていただきました。

 低学年だけでなく、6年生にも大人気!「かわいい!」の声があちこちから聞こえてきました。

 みしまるくんが徳倉小に来てくれて、みんなとってもうれしかったようです。

 みしまるくん、ありがとう!

 

 徳倉小150歳の誕生の年をみしまるくんを含め、皆さんと共に祝っていただけました。様々な記念事業を無事終えることができました。

 「笑顔で元気いっぱい」の徳倉小児童を、今後もぜひ見守ってください。

 

 

 

 

創立150周年記念式典 記念植樹

 創立150周年をお祝いして、記念植樹が行われました。

 シダレザクラを池の近くに植樹し、その仕上げを式典実行委員と6年生とで行いました。

 シダレザクラは300年の寿命があることを知ると、6年生はびっくりしていました。

 すぐ近くにある「あこがれの像」は、創立100周年の際に作られたそうです。シダレザクラと共に、これから徳倉小学校の児童を見守ることでしょう。

 

 

 

 

創立150周年記念式典 パフォーマーidio2さんの大道芸

 大道芸パフォーマーのidio2(イディオッツ)さんに午前と午後の2回の公演をしていただきました。

 40分近く、子供たちは瞬きすることも忘れて見入っていました。

 普段は後方から見ることになる高学年の子供たちも、間近に見ることができて大喜び!

 プロの演技、表現に拍手をしたり歓声を上げたりと大満足の様子でした。

 徳倉小150周年のよい思い出になったことでしょう。


 

 

 

 

 

 

創立150周年記念式典 オンライン式典

 12月8日は、徳倉小創立150周年記念式典の日として、様々な行事が行われました。

 まず、式典の様子です。

 残念ながら、インフルエンザ感染拡大防止のためオンラインではありましたが、150年にわたる歴史を振り返ったり、三島市長 豊岡武士 様、三島市教育長 小塚英幸 様 からお祝いの言葉を頂戴したりしました。

 また、児童からは感謝の思いや未来への決意が述べられました。

 徳倉小は最大で1000人以上も在籍していた年もあったと知り、子供たちはとても驚いていました。

 

 

150周年記念 6年生の作品

 150周年記念の一環として、6年生が学校に目印マグネットを作ってくれました。

 徳倉小の来客玄関は、たくさんの下駄箱があります。その分、どこに入れたか分からなくなりがちです。

 そこで6年生が目印になるものに色を塗り、マグネットを付けて目印になる物を作ってくれました。

 マグネットの場所に自分の靴を入れ、学校を出るときに取り外す仕組みです。

 スクールガードの好評でした。

 皆様、来校の際にはどうぞご利用ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

150周年記念 植樹の様子

 徳倉小学校150周年記念式典は12月8日ですが、式典を前に、植樹を行いました。

 式典当日は、支柱を取った後、土入れを行い、6年生と式典実行委員の皆様と記念写真を行う予定です。

 今回植樹したのは、しだれざくらです。

 これから皆さんを見守る木として、春にはきれいな花がさくといいです。

 

 

5年生 図工 伝言板

 5年生は図画工作で伝言板を作る活動をしています。

 板を電動糸のこぎりを使って好きな形に切り、色を塗ってホワイトボードを貼ります。

 この日はすでに糸のこぎりの作業は終了し、思い思いに色を塗っていました。

 完成後はぜひ家で伝言板を使ってくださいね。

 

 

 

3年生 書写 書き初めの練習

 3年生の書写は書き初め練習をしていました。

 3年生にとっては初めての書き初め。「ふじの山」が今回の課題です。

 初めて太筆を使う3年生もいました。教室ですので、一文字ずつゆっくりと真剣な表情で書いていきました。

 どの学年でも、冬休みの宿題になります。お家でも頑張ってくださいね。

 

 

 

5年生 算数 図形の面積

 5年生は算数で図形の面積の学習に入りました。

 この日は、平行四辺形の面積を求める活動をしていました。

 どのように平行四辺形を長方形にするか、いろいろな考えを説明したり聞いたりする活動を通して、必要な長さを確認していました。

 この後、公式を作る学習につなげていきます。

 

 

2年生 図工 音づくりフレンズ

 2年生は図画工作科の授業で、「音づくりフレンズ」の学習をしました。

 音を鳴らして、音に合った飾り付けをすることがねらいです・

 たいこやマラカス、弦楽器など、それぞれ工夫を凝らして音を鳴らし、飾り付けを楽しんでいました。

 

 

地区防災訓練

 地区防災訓練が徳倉小学校にて行われました。

 東南海沖に大地震が発生したことを想定し、AED使用訓練、三角巾を使った応急手当訓練、消火器、バケツリレーの消火訓練が行われました。

 卒業生も多く参加しましたが、中高生もこのようなときに地域の力になることを強く思いました。

 

徳倉小まつり

 5,6年生の様子です。6-1トクラニア、6-2RPG助け出せ~徳倉小の王~、5-1日本一周スタンプラリー、5-2The Room。お客さんに楽しんでもらおうと、工夫をこらしたお店がさすがの高学年です。

 

徳倉小祭り 

 3・4年生のお店の様子です。どのクラスも、楽しい遊びを考えて、お客さんに、遊びのやりかたを、一生懸命に説明していました。3年生は魚釣りや、輪投げ、4年生はクイズ、空気でっぽう、スノードーム作りなどがありました。1・2年生のお客さんたちも、お兄さんお姉さんにクイズや遊びを教えてもらいながら楽しい体験ができて、とてもうれしそうです。

 

 

 

6年生 家庭科 実習練習

 6年生は家庭科でじゃがいもを使った調理実習を行いました。

 皮をむき、芽を取りと丁寧に下ごしらえをしていました。

 そのまま鍋に投入というグループもそこはご愛敬。

 実習の間に記録を撮影し、片付けもし…と効率よく実習を進めました。

 友達と作ったポテトサラダのお味はいかがでしたか?

 

 

2年生 生活科 うごくおもちゃであそぼう

 2年生が、北上保育園の園児を招いて、一緒に遊びました。

 生活科で作った動くおもちゃを園児に遊んでもらうために、準備や説明など、とても張り切っていました。

 延期になってしまった分、よりいっそう張り切っていたようでした。

 ちょっぴり緊張気味の園児を、お兄さんお姉さんらしく、優しく教えていました。

 とてもよい交流ができました。2年生、頑張りました!

 

 

 

1年生 給食の様子

 1年生の給食の様子です。

 給食当番がお皿に盛り付け、自分たちで受け取っています。

 この日はみな姿勢よく、きちんとした姿で待つことができていました!