学校の様子

カテゴリ:1年生

1年生 算数 かたち

 1年生は算数で「かたち」を学習しています。

 この日は三角形のカードを使って「いろいろなかたちをつくる」活動をしていました。

 お花やロケット、木、ヨット、お魚、家など、1年生は作りたい形を何個も作っていきました。

 それを写真に撮り、metamojiに貼り付けていきました。

 metamojiでは、友達の作品や写真を見ることができます。この日は初めてタブレット上で友達の作品を見ました。

 「すげー!」「○○さんのが見える!」

 タブレットを使ってたくさんの作品を見て学びを深めていた1年生でした。

 

 

6年生を送る会 1年生の出し物

 1年生は「いけ!いけ!ピッカピカ」のダンスを発表しました。

 ペア学年の登場に、6年生は温かく見守っていました。

 「ピッカピッカの♪ 1年生♪」のポーズに、「かわいい!」と喜んでいました。

 1年生から写真たてが送られると、さらに喜んでいました。

 ペアの6年生の喜ぶ表情に、うれしそうな1年生でした。

 

 

体育委員会 休みけんけん鬼

 体育委員会による1,4年生のためのイベントが行われました。

 運動場にたくさんの円が描かれていて、円の中にいるときは鬼に触られません。

 ただし、円の中には5秒間しかいられません。別の円に行くためには、けんけんで移動します。

 移動するたびに鬼に触られないよう、必死になってけんけんをしていました。

 体育委員の企画のおかげで、楽しい昼休みを過ごせた1,4年生でした。

 

徳倉幼稚園 給食見学

 徳倉幼稚園の年長児童が、1年生の教室の様子を見に来ました。

 国語の授業と給食の配膳や食べている様子です。

 1年生もょっぴり緊張しながらも、お兄さんお姉さんらしくしっかりと授業を受け、給食準備をしていました。

 来年、同じ2階で生活するお友達です。入学後も仲良く過ごせるといいですね。

 それにしても、年長児童の皆さんは素晴らしい態度で感心しました。4月に会えるのが楽しみです。

 

授業参観 1年生

 今日は授業参観でした。

 1年生は「できるようになったこと発表会」です。

 縄跳びや剣玉、昔の遊びなど、一人一人が緊張しながらも一生懸命発表し、一生懸命見守っていました。

 

 

 

1年生 道徳 あなたってどんな人?

 1年生は道徳の授業で「あなたってどんな人?」を学習しました。

 得意や苦手が誰しもあります。~はかせ、~名人のように、自分が好きなことや得意なことを考えていきました。

 「みんなは、とくいなこと、好きなことは何かあるかな?」

 「ある!!」と元気に発表していた1年生でした。

 

 

 

 

1年生 生活科 むかしのあそび

 1年生は生活科でむかしのあそびを学習しています。

 その一つ、竹馬を体験する活動をしました。

 この日は、スクールガードさんやNPO法人ナルク三島の皆様に竹馬補助をしていただきました。

 総勢16人の方々に、ほぼマンツーマンで補助していただきました。

 1学級当たり15人ずつを2回、2学級分。さらに20分休みにも補助していただきました。

 子供たちは「難しかったけど楽しかった」「初めてやったけど楽しかった」と今回の活動をとても喜んでいました。

 スクールガードの皆様、NPOナルク三島の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 書写の授業

 1年生は漢字を習っています。書写の授業でも、漢字のとめやはねを確認していました。

 わざと間違えた漢字を黒板に貼りました。「どこが違っているかな?」

 子供たちは勢いよく手を上げますが、「かかわり合い」を大切にするため、席のおとなりさんと説明をしました。

 一つの文字ずつ、丁寧に教え合っていました。

 

 

 

 

 

 

1年生 生活科 あきのおもちゃであそぼう

 1年生は秋にどんぐりなどの実を集めておもちゃを作りました。

 おもちゃが完成し、みんなで遊ぶことになりました。

 最初に1組が作ったおもちゃを、2組が遊びました。

 自分で作ったおもちゃの説明をして、遊んでもらうことにニコニコと楽しそうでした。

 とても賑やかな時間を過ごした1年生でした。