学校の様子

2023年6月の記事一覧

2年生 体育の授業

 2年の体育授業の様子です。

 1組は準備体操中でした。日陰で体操し、その後も日陰で遊具遊びを楽しみました。

 2組はマット遊びです。様々な動物になりきって、体を動かしていました。

 

1年生 算数 ひきざん

 1年生は算数で「ひきざん」の学習を行っています。

 けいさんカードをばらばらにして、答えが同じ数のカードを取る活動をしました。

 答えが同じ数を取ることができたかな?楽しそうに活動していた1年生でした。

 

3年生 理科 風とゴムのはたらき

 3年生は理科で風とゴムのはたらきを学習しています。

 この日は、車を遠くまで動かすために、ゴムを引く長さを変えて調べました。

 ゴムを引く長さを5cm、10cm、15cmと3回ずつ長さを測りました。15cmの時には、速く遠くまで動くので、子供たちから「おー!」と思わず歓声が上がっていました。

 2学級合同の授業で、楽しく活動していた3年生でした。 

 

4年生 水泳の授業

 4年生は「学校体育実技指導協力者派遣事業」により、水泳の実技指導を受けることができました。

 けのびと面かぶりクロールの指導をしていただきました。

 思った以上に4年生はけのびが上手でした。

 そこに実技指導の先生がわかりやすい言葉や模範をしてくれたので、どんどん上達していくように思いました。

 実技指導をしてくださった先生、ありがとうございました!

 

 

 

 

5年生 家庭科

 5年生は、裁縫セットを使って玉結びを学習しました。

 縫う前の基本的な作業ですが、思った以上に難しかったようです。

 頭では分かっていても、実際の作業となると、「できない!」「わからない!」の大合唱でした。

 達成度は5割くらいでしょうか。

 これから練習して、縫う作業に進めるといいですね。

 

3年生 健口教室

 口の健康を考える「健口教室」が3年生を対象に行われました。

 まず、歯科医師の先生から、むし歯や歯肉の病気の予防に必要な、歯磨きや食生活についてお話ししていただきました。

 その後、歯垢の染色です。綿棒を使って自分の歯垢の染め出しを行いました。

 思った以上に歯垢がたくさんあることにびっくりしていた様子。

 タブレットを見ながら観察し、じっくり歯磨きをしていました。

 歯磨きをして、きれいになって安心した様子。これからも健康な歯で、何でもおいしく食べてくださいね。

6年生 図工 くるくるクランク

 6年生は図工で「くるくるクランク」を作っています。

 クランクの仕組みを知り、動きの面白さから発想して作品を作っていました。

 針金を折り曲げ、動きを確認していましたが、なかなか難しそうです。

 そこはさすが6年生。集中して自分の作品と向き合っていました。

 

 

5年生 国語 人物をいきいきとえがきだそう

 5年生は、国語で、本文と脚本の違いを見つける活動をしました。

 まずグループで違いを話し合いました。

 「本文は、文章で様子を詳しく説明している。」

 「脚本は、人物の心の声や会話を中心に様子を表している。」

 全体で確認でも、たくさんの意見が出ていました。