学校の様子

2023年5月の記事一覧

4年生 大玉転がし

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝から雨の月曜日でしたが、4時間目は奇跡的に雨が降りませんでした!

 運動場が使えたので、4年生は大玉転がしの練習をしました。

 4年生より大きい大玉を転がして、カラーコーンを回って次のチームに大玉を渡します。

 曲がることはもちろん、まっすぐ走るのも難しいようです。

 一生懸命走り、一生懸命応援する4年生の姿が素敵でした。 

学校探検 その2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、2年生のお兄さんお姉さんの説明をしっかり聞けたようです。

 仲良く活動する姿がほほえましかったです。

 

 

 

学校探検 その1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生による学校探検の様子です。

 1年生に、各教室の紹介をしていました。

 事前にタブレットに入力して、教室を紹介する2年生の姿が頼もしかったです。

学校運営協議会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校運営協議会が行われました。

 学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、学校運営に意見を反映させることで、一緒に協働しながら子供たちの豊かな成長を支えることを目的とした話合いが行われました。

 話合いの後、授業を参観しました。楽しく活動に向かう子供たちの姿に、委員の方が温かく見守っていました。

読み聞かせ 6年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生への読み聞かせの様子です。

6年生も楽しみにしている様子が分かりますね。

図書ボランティアの皆さん、ありがとうございます。

2年生 算数 まとめ

 

 

 

 

 

 

 2年生はひき算の筆算を学習しています。

  この日は練習を行っていました。一人で挑戦する子もいれば、グループで確認しながら練習を進める子もいました。

 

 

 

1年生 国語 ひらがなの学習

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は国語でひらがなの文字を学習しています。

 この日は、「す」です。

 すみ、すにーかー、さんすう、うぉーたーすらいだー、すてぃっち、やすみ、ますく、すりきず、すずめ、すばこ、すべりだい、等々。子供たちの世界が垣間見えますね。

 この後、書く練習をしました。曲線があり、難しいですが、ワークシートに丁寧に書いていました。

6年生 調理実習

 

 

 

 

 

 

 6年生は家庭科で調理実習を行いました。

 今回でもう2回目の実習です。三色野菜(キャベツ、にんじん、ピーマン)の炒め物です。一人一人がそれぞれ野菜を切り、炒めて味付けもします。

 3分間クッキングのテーマ曲が流れる中、軽快に活動していました。

 味はどうだったかな?今回学習したことを、ぜひ家でも実践してみてくださいね。

5年生 理科 発芽

 

 

 

 

 

 

 5年生は理科で植物の発芽について学習しました。

 「発芽」が「種から芽が出ること」と定義した後、発芽に必要な条件をグルーごとにタブレットで意見を共有しながら考えました。

 「水が必要」「日光が必要」「日光はいらない、温度が必要。だって夏に植物が育つから。」「空気。だって植物が光合成で派手呼吸したのを何かで見た」「肥料が必要。」など…。

 様々な仮説が出たので、それぞれの検証方法を考えるそうです。さあ、何が条件でしょうか。

4年 運動会に向けて

 

 

 

 

 

 

 4年生の運動会種目の一つは、大玉転がしです。

 チームごとに作戦を立てて、どうすれば早く動かせるかを考えていました。

 チームごとの作戦会議後に、実際に大玉を使っていました。

 どんな作戦だといいのか?真剣なまなざしで考える姿が素敵でした。