学校の様子

カテゴリ:3年生

3年生 国語 漢字パズル

 3年生の国語で、2文字の漢字を作るパズルをしました。

 今まで習ってきた漢字などを使い、二字熟語を書いていくゲームです。

 班で相談して、無事に書き終わるととても喜んでいました。

 また、班のメンバーも自分のことのように書けたことを喜んでいました。

  楽しく漢字の学習ができたようです。

6年生を送る会 3年生の出し物

 3年生はリコーダー「パフ」の演奏と、「空にみんなでジャンプ」の合唱でした。

 「どんなにつらいことがあっても みんなで力を合わせて進もう」という歌詞が6年生に響いたことでしょう。

 「イエイ!」の決めポーズの時に、6年生から「かわいい!!」の声が上がっていました。

 演奏、合唱、呼びかけの声も精一杯頑張った3年生でした。

 

 

3年生 算数 重さ

 3年生は算数で重さの学習が始まりました。

 どちらが重いか、上皿天秤を使って直接比較をしました。

 クイズのように、「どっちが重い?」と比較を楽しんでいました。

 

 

授業参観 3年生

 3年生は外国の国を一つ決め、日本とその国の違いを発表する活動をしました。

 調べたことや調べて気づいたこと、調べた感想などを発表しました。

 学年で取り組んだので、違うクラスの発表にも興味をもって聞いていました。

 保護者の方もいるので、ちょっぴり緊張しながらも、しっかり発表していました。

 

 

3年生 社会科見学

 3年生は社会科見学で郷土資料館に行きました。

 社会の学習で、昔の道具を調べることが目的です。

 電話交換手がいる時代の電話を見せていただきました。黒電話は全員ダイヤルを回しました。

 さらに炭を入れる昔のアイロンを体験しました。

 子供たちは新しい発見や実際に体験し、とても良い学びができていました。

 

 

 

 

 

3年生 読み聞かせの様子

 ジンタ号が来る日は、読み聞かせがある日。

 2024年最初の読み聞かせです。1年生から6年生までの全教室で行っていただきました。

 写真は3年生の様子です。どの子も真剣なまなざしで読み聞かせの本の世界に浸っていました。

 

 

3年生 図書室でパネルシアター

 3年生に図書の貸し出しをしました。

 その時に、読み聞かせ係が図書室でパネルシアターをしました。

 スギヤマカナヨさんの「ぼくのおべんとう わたしのおべんとう」です。

 10月にお会いしたカナヨを思い出しながら、とても盛り上がっていました。

3年 国語 はてなを調べて書こう

 3年生は国語で「はてなを調べて書こう」の学習をしています。

 図書室で気になった「はてな」をタブレットにまとめ、発表しました。

 「本に付いているシールがはってあるはてな」

 「ほんのラベルにはっている数字やカタカナのはてな」

 「禁帯出というはてな」

 など、自分の気になった疑問を「話題と問い」「分かったこと」「問いの答えや自分の考え」の段落に組み立ててまとめていました。

 発表も、友達の発表を聞くことも頑張った3年生でした。

 

 

 

 

 

3年生 書写 書き初めの練習

 3年生の書写は書き初め練習をしていました。

 3年生にとっては初めての書き初め。「ふじの山」が今回の課題です。

 初めて太筆を使う3年生もいました。教室ですので、一文字ずつゆっくりと真剣な表情で書いていきました。

 どの学年でも、冬休みの宿題になります。お家でも頑張ってくださいね。