学校の様子

2023年7月の記事一覧

夏休み前集会 その2

 夏休み前に気をつけることを確認しました。

 「命」を守るために、火遊び、水の事故、不審者、交通安全についてのお話しがありました。

 校長先生も言っていましたが、夏休み明けの8月28日には、元気いっぱいの皆さんと逢いたいですね。

 最後に校歌を歌いました。

 全校での校歌も3年以上ぶりでしょう。体育館に徳倉小の校歌が心地よく響きました。

 

 明日から、夏休み! 皆さん、ステキな夏休みを過ごしてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏休み前集会 その1

 今日は夏休み前最終登校日。朝、全校が集まって夏休み前集会を行いました。

 ここ数年、体育館で全校児童が集まることを見たことがないので、それだけでうれしい気持ちになります。

 送風機や冷風機を止めると、外からは蝉の声が聞こえます。夏が近づくことを感じながら、今まで頑張ってきたことを校長先生はスライドショーで画像を見せながら振り返っていきました。

 「笑顔で元気いっぱい」の場面、「チャレンジ」の場面、「継続」の場面はきっと一人一人あるはずです。

 3,6年生の代表児童が夏休み前に頑張ったことを発表しました。学習、友達との協力など、堂々と発表してステキでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生 プール納め

 1年生はプール納めをしました。

 プール開始直後の1年生は、着替えや整列などに時間がかかりました。そのため、実際にプールに入る時間も限られていましたが、だんだんプールに入る時間が長くなってきました。

 水慣れをした後、プールサイドに沿ってぐるぐると歩いて水の流れを作っていきました。流れるプールのようです。

 途中でフープをくぐる場所もありました。こわがらずに潜れる子もたくさんいました。

 しばらくすると、逆回転。水流の強さに「うわー!」声をあげながらも楽しそうでした。

 来年は、もっと水遊びがたっぷりできますね。1年生は無事にプール納めができました。

 

体育館清掃

 先日、使用団体様による体育館清掃が行われました。

 格子をすべて取り払って窓をきれいにしたり、器具庫の物をすべて出して掃除し、整頓するなど、普段子供だけではできないことをしていただき、体育館がとてもきれいになりました。

 使用団体の皆様、ありがとうございました。

 

 

夏休み前に本の貸し出し

 もうすぐ夏休みです。

 毎年図書室では、長期休みを利用してじっくり本を読んでもらおうと、2冊ずつ本を貸し出しています。

 この日は3年生が本を選んでいました。

 本は心の栄養。ぜひ、長い休みを使ってじっくり読んでくださいね。

 

 

1年生 タブレット

 1年生はタブレットを夏休み中にも使える学習をしています。

 この日は「eライブラリー」というアプリの起動や操作方法を練習しました。

 このアプリは、個別に学習が進められるものです。

 どの学年も、ぜひ挑戦してほしいです。

 

 

3年生 書写の授業

 3年生の書写の授業です。この日は毛筆で「二」の練習をしていました。

 5月から始まった毛筆の授業ですが、準備や片付けもしっかりできる3年生です。

 この日も、始筆や終筆に気をつけながら、集中して練習していました。

 夏休みの応募作品の中には、毛筆の課題もあります。学習したことを生かして、課題に取り組むのもいいですね。

 

4年生 社会 ごみのゆくえ

 4年生は社会で「ごみのゆくえ」の学習をしています。

 この日はグループ学習で、「学校」「家庭」「地域」「店」でどんな取組をしているかを考えました。

 自分で気づいたこと、教科書や資料で見つけたことをもとに、意見交換していました。

 

 

 

全市一斉あいさつ運動

 本日は全市一斉あいさつ運動の日です。

 徳倉小でも児童会役員が昇降口で元気なあいさつを響かせていました。

 お客さんに、きちんとあいさつできる子が増えてきました。

 これからも元気にあいさつできる徳倉小でいてほしいです。

 

 

 

5年生 理科 めだかの成長

 5年生は理科でメダカのたまごの観察をしていました。

 自分で観察した後、接眼レンズにタブレットのカメラを合わせ、撮影していました。

 撮影した画像を切り取ってワークシートに貼り付け、気づいたことを記入していました。