学校の様子

2024年2月の記事一覧

6年生を送る会 5年生頑張りました!

 6年生を送る会は大成功でした。中心となって5年生が大活躍しました。

 出し物の時に、6年生の後で手拍子をしたり一緒に踊ったりしていました。

 退場する下級生に、拍手を送ったり、「がんばったね」と声をかけていました。

 自分の役割を果たそうと一生懸命な姿がたくさん見られました。

 大きなイベントを終え、安堵の表情の中にもやりきった自信がみなぎっているようでした。

 来年度は最上級生。さらなる活躍を期待してしまいます。

 頑張った5年生に、惜しみない拍手を送ります!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会 6年生の様子

 6年生は、各学年の出し物をとてもうれしそうに見ていました。

 この日を楽しみにしていた6年生。

 手拍子を取ったり、体でリズムを取ったり。ほほえましく出し物を見ていました。

 花道をくぐって教室に戻ると、5年生からのサプライズが…。

 6年生の教室黒板に、5年生からのメッセージがありました。会の最中に5年生が完成させていました。

 「えー!」「やばい!」と6年生はびっくり!感極まって泣き出す子もいました。

 卒業を意識した6年生だったことでしょう。残りの徳倉小での学校生活を十分楽しんで、羽ばたいてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会 5年生の出し物

 5年生は「怪盗参上!?~6年生は卒業できるのか~」の劇の出し物です。

 「6年生を卒業させない」という怪盗に、合奏や合唱で立ち向かうという劇でした。

 5年生の演技、怪盗の立ち振る舞いはとても面白く、6年生も喜んでいました。

 合奏は「キリマンジャロ」、合唱はいきものがかりの「ありがとう」です。

 合奏と合唱の力で、5年生は怪盗を退治しました。6年生は無事にできるようです。

 途中に6年担任からのコメントもあり、とても喜んでいた6年生でした。

 

 

 

 

6年生を送る会 1年生の出し物

 1年生は「いけ!いけ!ピッカピカ」のダンスを発表しました。

 ペア学年の登場に、6年生は温かく見守っていました。

 「ピッカピッカの♪ 1年生♪」のポーズに、「かわいい!」と喜んでいました。

 1年生から写真たてが送られると、さらに喜んでいました。

 ペアの6年生の喜ぶ表情に、うれしそうな1年生でした。

 

 

6年生を送る会 2年生の出し物

 2年は「小熊の2月」の合奏と、「どんなときも」の合唱です。

 小熊の2月は、パートに分かれたり、演奏と歌に分かれたりと工夫がありました。

 どんなときもも、途中で手拍子を入れ、元気な歌声が響きました。

 「リードしてくれてありがとう」「私たちもそんな6年生になりたいです」

 大きな声の呼びかけに、6年生もうれしそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会 3年生の出し物

 3年生はリコーダー「パフ」の演奏と、「空にみんなでジャンプ」の合唱でした。

 「どんなにつらいことがあっても みんなで力を合わせて進もう」という歌詞が6年生に響いたことでしょう。

 「イエイ!」の決めポーズの時に、6年生から「かわいい!!」の声が上がっていました。

 演奏、合唱、呼びかけの声も精一杯頑張った3年生でした。

 

 

6年生を送る会 4年生の出し物

 今日は6年生を送る会です。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと、どの学年もはりきっていました。

 最初は4年生の「『愛なんだ』ダンス 6年生を送る会バージョン」です。

 6年生の近くでダンスし、変化のあるフォーメーションや様々なハートの表現、一生懸命な姿に6年生も感激していました。

 

 

体育委員会 休みけんけん鬼

 体育委員会による1,4年生のためのイベントが行われました。

 運動場にたくさんの円が描かれていて、円の中にいるときは鬼に触られません。

 ただし、円の中には5秒間しかいられません。別の円に行くためには、けんけんで移動します。

 移動するたびに鬼に触られないよう、必死になってけんけんをしていました。

 体育委員の企画のおかげで、楽しい昼休みを過ごせた1,4年生でした。

 

5年生 国語 大造じいさんとがん

 5年生は国語で大造じいさんとがんの学習をしています。

 物語を読み進め、大造じいさんの気持ちが変わった場面の学習をしました。

  はじめ いまいましい 残雪を打ち落としたい

  おわり 晴れ晴れした 堂々と闘いたい 感謝 英雄 

  出来事 残雪が命がけで仲間を守った 強く心を打たれた がんを助けてくれた

 グループや学級での発表で気づいたことをノートに書き足すなど、さらに考えを深めた5年生でした。