学校の様子

2024年1月の記事一覧

体育委員会企画 十字架おに

 体育委員会の5年生が、昼休みに十字架おにを計画してくれました。

 十字架にいるおに(体育委員)が十字架を横切る人をつかめる遊びです。

 捕まった人もおにになるので、どんどん鬼が増えていきます。

 やっている体育委員会の人も、子供たちもとても楽しそうに活動していまし

た。

 「ライン引きの準備や、分担が大変だったけど、やってみて、成功して良かった。すこし線を修正して、明日も頑張りたい」と体育委員さんも頑張りました。ありがとうございました。

 

 

 

 

児童会企画 じゃんけんピラミッド 2日目

 児童会企画「じゃんけんピラミッド」の2日目が昼休みに行われました。

 この日の頂点には、教頭先生です。

 昨日の校長先生にも勝ち進んだのは17人。今回の教頭先生に勝ち進んだのは46人でした。(さすが校長先生)

 校長先生、教頭先生にじゃんけんで勝つととてもうれしそう。6年生でも、とび跳ねて喜んでいました。

 今回も笑顔あふれるイベントになりました。児童会の皆さん、ありがとう!

 

児童会企画 じゃんけんピラミッド

 児童会企画「じゃんけんピラミッド」が昼休みに行われました。

 4コースのどこからでもスタートし、途中の児童会役員のところでじゃんけんをします。

 コースはピラミッドのよう。勝ったら進み、負けたらスタートまで戻ります。

 頂点には、校長先生がいて、校長先生に勝てればゲームクリアです。

 校長先生も、待ち受ける児童会役員もなかなかのじゃんけんの強者でしたが、この日は17人がゲームクリアしました。

 何回もじゃんけんをしては楽しんだイベントになりました。児童会の皆さん、ありがとう!

 

 

音楽委員会による楽器作り 1、6年

 音楽委員会が「楽器作り」を昼休みに企画しました。

 ヤクルトの容器をマラカスにするというイベントです。

 1,6年ペアで行い、1年生が作る活動を温かく見守っていました。

 6年生と共に作った楽器をうれしそうに鳴らしていた1年生でした。

 

1年生 生活科 むかしのあそび

 1年生は生活科でむかしのあそびを学習しています。

 その一つ、竹馬を体験する活動をしました。

 この日は、スクールガードさんやNPO法人ナルク三島の皆様に竹馬補助をしていただきました。

 総勢16人の方々に、ほぼマンツーマンで補助していただきました。

 1学級当たり15人ずつを2回、2学級分。さらに20分休みにも補助していただきました。

 子供たちは「難しかったけど楽しかった」「初めてやったけど楽しかった」と今回の活動をとても喜んでいました。

 スクールガードの皆様、NPOナルク三島の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

委員会活動

 委員会活動の様子です。

 園芸委員会は種まきをしていました。さあ、何が育つか、職員室前の花壇を楽しみにしてくださいね。

 体育委員会は遊びの計画をしていました。ペアで遊ぶ活動を2月、3月に行うそうです。

 他の委員会も、楽しい取組を計画していました。

 5,6年生の皆さん、楽しい徳倉小となる様々な活動をありがとう!

 

 

 

ISO委員会のお手伝いをしていただきました。

 ペットボトルキャップを集め、ワクチンに変える取組をISO委員会が中心となって行っています。

 徳倉3丁目在住でスクールガードの活動もしてくださっている中野利様が、キャップをたくさんもってきてくださいました。

 さらに、キャップを運んでくださるとの申し出があり、スーパーに届けていただきました。

 その量、100kgほど。

 中野利様、ISO委員会の活動にご協力いただきありがとうございました。

 

 

 

 

 

新旧総務役員会

 新旧総務役員会が行われました。

 総務役員は、3名ずつ、2年ごとに入れ替わります。

 現在の6名に加え、来年度の新総務委員の3名に来ていただき、引継ぎを行いました。

 PTAを代表しての活動を学校を含め、学校外の活動にもご協力いただきます。

 皆様もご協力よろしくお願いいたします。