学校の様子

学校の様子

1年生を喜ばせたいな

 入学した1年生への歓迎の気持ちを荒らさす「1年生歓迎週間」が続いています。5年生では、手作りのけん玉を1年生にプレゼントすることが決まり、制作していました。「これぐらいのひもの長さが1年生にはちょうどいいのかも。」「1年生に人気がありそうなイラストで飾ろう。」喜ぶ1年生を想像しながら、手を動かしています。プレゼンをトした後で、一緒に遊ぶ楽しみもありますね。

 

 

 

 

 

 

 

5時間目の学びの様子

天気予報に反して、曇り空が続きます。休み時間には運動場に出ることができず、校舎の中で落ち着いて過ごしました。5時間目の、子どもたちの学びの様子です。

2年生は、よい姿勢で国語のテストをしていました。終わった子は、タブレットを使って静かにお絵かきなどをしています。(写真上、左)

3年生は、社会科で方位について学んでいました。ある子のノートを覗くと、黒板の内容がとてもきれいに、美しい字でまとめらていて感心しました。声をかけると、ニッコリ。(写真上、右)

4年生は、1つのクラスでは理科で、校地内を回りながら、春の生き物探しです。Ipadで撮影したきれいな花の写真を見せてくれました。(写真下、右)もう1つのクラスは音楽で、今月の歌「さんぽ」を元気に歌いながら、楽しんでいました。どの子の顔も満面の笑みです(写真下、左)。

      

      

 

よいことと悪いこと

 4年生の道徳授業を覗くと、子どもたちが真剣な表情で、タブレット内のワークシートに自分の考えを入力していました。授業で扱った教材は、子どもたちにとって身近に感じられるサッカーの遊びで発生したトラブルについてのものでした。「この行動はないと思う。」「他の子たちのしたことが、良くないよ。」つぶやきながら考えをまとめる姿に、本音を語り合える授業の大切さを改めて感じました。

合同な図形

 5年生の算数授業では、合同な図形を作図する課題に取り組んでいました。全体で作図方法のポイントを確認した後は、個別に学習を進めています。分度器、コンパス、定規を目的に合わせて使い分け、正確に作図するのは集中力も必要です。全問解き終わった子は「やった!クリアした!」ととても嬉しそうにしていました。

学級目標決定!

 6年生の子どもたちがワークスペースで掲示物を作成していました。近くで見ると個性的な「だるま」がぎっしり描かれています。何の掲示物か尋ねると、「学級目標が決まりました!!だるまの意味は・・・。」と詳しく説明してくれました。通りかかった先生たちも「いいね~」とのぞき込んでいきます。学級の子どもたちの願いが込められた学級目標。自分達でよいクラスを創っていこうとする姿勢がとても素敵です。6-2の子どもたちを見かけたら、意味を尋ねてみてください。



 

 

 

 

ミニ先生と新出漢字学習

 4年生は、一年間で学習する新出漢字が多い学年です。授業では、習った漢字をしっかり覚えて活用することができるように、子どもたちが先生として活躍しています。それぞれの子どもが、いくつかの新出漢字を担当し、他の子どもにたちに指導していく形式で進めています。「今日習う『必」は必勝の必だね。」「そうだね。運動会に関係があるね。」身近な生活と結びつけながら学習していくと記憶に残りやすく、より定着するようです。

 

 

びゅんびゅんゴマは難しい・・・?

 今週は、入学した1年生を全校児童で歓迎する気持ちを表す「1年生歓迎週間」となっています。3年生は、1年生へのプレゼントとして、びゅんびゅんごまを作りました。が、思っていた以上に苦戦しています。「先生!たこ糸が穴に通りません!」「意図が上手く結べないよ~。誰か助けて!」「あれ?どうやったら、びゅんびゅん回るんだっけ・・・?」この苦労した分、気持ちのこもったプレゼントとなりそうです。「2つ作って、上手にできた方を1年生に渡すんだ。」気持ちの優しい3年生たちです。

三島サンバ練習

 本校では、来月に運動会を予定してます。12年生は、団体演技で三島サンバを踊ります。そこで、今日は特別講師として三島サンバ振興会の方々をお招きし、子どもたちに動きやポイントを分かりやすく教えていただきました。お見本のダンスを見て、「よし!がんばるぞ」「かっこよく踊りたいな!」と思った子どもたちがたくさんいます。これから練習を重ね、本番では、溌剌としたダンスが披露できると思います。

応援団結団式

今日の昼休み、多目的室で、来月の運動会で自分たちの色を盛り上げる応援団の結団式が行われました。6年生から4名、5年生から3名、4年生から2名、各色計9名の応援団です。今日は、担当教員の紹介や今後の練習の進め方や注意事項などを確認していきました。応援団は、子どもたちにとっては「憧れのポスト」でもあります。その誇りを胸に、これから自分たちの色を盛り上げていってくださいね。当日の応援合戦が、今から楽しみです。

  

ネモフィラ満開!! 学校花壇

 校内の花壇が、今、花盛りです。特に優しい春の風に揺れるネモフィラが満開で、とてもきれいです。先週は、三島市で主催する花壇コンクールの現地審査が行われ、その様子が静岡新聞にも掲載されました。【4月16日(水)朝刊に掲載】

 日常的な花壇の手入れは、園芸委員会の56年の児童たちが頑張っています。また、年数回、花壇ボランティアの皆様に御協力いただき、除草作業も行っています。来校される際は、是非、花壇の様子も御覧になってください。