豊野中宝さがし
今日の豊野中宝さがし7/17~バスケットボール男子県大会決勝リーグ速報
始まりました男子決勝リーグ
VS さいたま市南浦和中
今日の豊野中宝さがし7/17~バスケットボール女子決勝リーグ速報
勝ちました!
54ー44 VS 志木宗岡二中
決勝リーグ2勝目です。
関東大会出場が決まりました。
2勝同士で、
次は優勝をかけて戦います!
相手は何と同じ市内の春日部東中です。
春日部同士の埼玉県大会の決勝です!
今日の豊野中宝さがし7/17~バスケットボール女子県大会決勝リーグ速報
対 志木宗岡二中
47~35でリード
4ピリオドです
今日の豊野中宝さがし7/16~タブレット持ち帰り
今日の豊野中宝さがし7/16~タブレット持ち帰り
各家庭のインターネット環境がどうなっているのか?
本日、本校は全生徒が持ち帰り、
この週末に、試しに各家庭で「グーグルクラスルーム」で通信することになりました。
本日持ち帰ったのにもかかわらず、
数名の生徒がすでにアンケートに答え、通信していることに驚きました!
やはりこちらの思惑より、相当子供たちの進化は早い!
今日の豊野中宝さがし7/16~バスケットボール男子準々決勝速報 勝ちました
89ー49 VS 松伏二中
で勝ちました。
後半はメンバーを入れ替え2年生も含めた総力戦になりましたが、
どのメンバーが出ても変わらず、
互角以上に戦えました。
今日の豊野中宝さがし7/16-バスケットボール男子準々決勝速報2
第2ピリオド終了
51-19でリード
第2ピリオドは2年生中心に戦いました
今日の豊野中宝さがし7/16~バスケットボール男子準々決勝速報
男子も女子と同じコートで始まりました!
対 松伏二中
第1ピリオド終了
32-1 でリード
今日の豊野中宝さがし7/16~バスケットボール女子県大会準々決勝速報
試合終了!
勝ちました!
74-47 VS さいたま市 内谷中
後半、スタミナと層の厚さを生かし突き放しました。
これでベスト4進出
今日このあと準決勝から決勝リーグが始まります。
今日の豊野中宝さがし7/16~バスケットボール女子準々決勝速報4
第3ピリオド終了
50-32 リード
リードはしてますが決して楽なゲームではありません
常に7,8ゴール差でついてきます。
今日の豊野中宝さがし7/16~バスケットボール女子準々決勝速報2
第2ピリオド終了
30-18 リード VS さいたま市内谷中
相手もさすがベスト8まで勝ち進んで来るチーム
なかなか手強いです!
今日の豊野中宝さがし7/16~バスケットボール女子県大会準々決勝速報1
始まりました。
準々決勝 対 さいたま市内谷中
第1ピリオド 終了
豊野中宝さがし7/15バスケットボール男子県大会速報4
2回戦突破
111 対 39 VS 日高高麗川
女子同様 メンバーが代わっても、下級生になったときでも、レベルは落とさず頑張れました❗️
豊野中宝さがし7/15~バスケットボール男子県大会速報3
第3ピリオド終了
90対25 リード
2年生も出場し総力戦で戦っています。
豊野中宝さがし7/15~バスケットボール男子県大会2回戦速報
第2ピリオド終了
対 高麗川中
57 対 20 リード
豊野中宝さがし7/15~バスケットボール男子県大会2回戦速報
試合開始10分前です
対戦相手は高麗川中です!
豊野中宝さがし7/15〜バスケットボール女子 速報
県大会2回戦突破
87ー29 対 戸田新曽中 で勝利
おめでとうございます。
今日の豊野中宝さがし7/15~バスケットボール女子速報
第2ピリオド終了 リード
対 戸田新曽中
今日の豊野中宝さがし7/15〜バスケットボール男女県大会2回戦
先ほど到着しました。
女子試合開始8分前
豊野中宝さがし~2年国語「短歌」
豊野中宝さがし~2年国語「短歌」
2年生の力作です。それぞれ子供たちの生活感や家族や空想的なものも含めて、とてもよく「一人一人の色」が出ていると思います。選ぶのに時間がかかりましたが、校長賞は校歌ワードの「仲間」、「苦しいがんばりから→楽しいがんばり」、に変わる部分などが気に入ってつけさせてもらいました。「○○賞」で先生方が選んでいるそれぞれの句もその先生の色が出ていて、楽しく拝見させていただいています。学年外の職員やALTの先生にも選んでもらいました。先生方が一生懸命作品を一つ一つ見ながら選んでいる姿を子供たちがとても嬉しそうに見ていたのが、私にとっても楽しみが2倍にも3倍にも広がりました。
言うまでもありませんが、「○○賞」のつかなった生徒の作品も秀逸がたくさんあります。本校にお越しの際には、保護者地域の方々も是非ご覧ください。挿絵もきれいです。
豊野中宝さがし~タブレットのテキストVS手書き
豊野中宝さがし~タブレットテキストVS手書き
いよいよ始まる「東京オリンピック・パラリンピックについて、
調べよう。」という総合学習の課題に2年生で取り組みました。
調べたことを新聞形式やレポート形式でまとめ、発表するのですが、
今回は、
「手書きで挿絵も手で描きながら新聞を作成し発表する」クラス
「タブレットでグーグルドキュメントを使い、レポートを作成し発表する」クラス
の二つのパターンで活動しました。
GIGAスクール構想がスタートして以来、
SDGsの立場から「紙ベースの資料は削減してくべき」などの意見がある一方で、
「教育においてデジタルのすべてが良いわけではない、紙の教科書や資料、そして手書きを大切にしていくべき」
などの議論があります。
大切なことはそれぞれのよさを認識し、
使い分けをしていくということでしょう。
それぞれの生徒の力作、ご覧ください。
画像が小さく、字は見えませんね。申し訳ありません。せめて雰囲気だけでもご鑑賞ください。
今日の豊野中宝さがし7/13~千羽鶴完成!ボランティア部大活躍!彩の国ボランティア体験プログラム
今日の豊野中宝さがし7/13~千羽鶴完成!ボランティア部大活躍!彩の国ボランティア体験プログラム
ついに完成しました!千羽鶴!
ボランティア部が中心となり、有志を募ってみんなで千羽鶴を折り、
3日間で千羽以上おりました。
そして4日目に、ボランティア部で色分けし、糸に丁寧に通して完成しました!
今日は、ボランティア部部長が中心となって、完成した千羽鶴を校長室まで、
見せに来てくれました!
実はその時校長室では、わりと深刻な打合せをしていたのですが、
部長さんが先頭になって千羽鶴を持ってきてくれた瞬間、
校長室がパッと、大変明るい雰囲気に生まれ変わりました!
本校生徒の活躍は、いつも学校を明るく元気にしてくれます。
本当にありがとう!君たちは、豊野中の誇りです!
今日の豊野中宝さがし7/13~豊野地区少年育成会理事会
今日の豊野中宝さがし7/13~豊野地区少年育成会理事会
令和3年度 第2回豊野地区少年育成会理事会が開催されました。
夏季休業中のパトロール計画や各校4校から校長が、
地域から各自治会長、青少年育成推進委員、主任児童委員、保護司、各校PTA会長
から現状の報告等がされました。
本校からは、今年度から本校がコミュニティースクールになったこと、
豊野地区学校運営協議会が発足したこと、とそのスローガン、目標等を、
発表させていただきました。
育成会長からは、本校野球部OBの高校野球での活躍、本日試合があることなどの紹介をいただきました。
今日の豊野中宝さがし7/9~授業参観、保護者会
今日の豊野中宝さがし7/9~授業参観、保護者会
天候も思わしくない中、多くの保護者ご家族の方にご来校いただきました。
授業参観は全学級、教室や特別教室、体育館、プール等で行い、
保護者会については、1,3年が各教室ZOOMを活用し、
旅行行事積み立てのお話があった2学年は体育館で行いました。
私は2学年の体育館での学年保護者会に参加させていただきましたが、
多くの方々に参加いただいたのと同時に、
全ての保護者の方が真っすぐに顔を上げ、こちらの話を真剣に聞いていただいたのが、
大変印象的でした。
PTA役員の方々には、受付や検温など今回も大変お世話になりました。
受付の様子
各クラス授業参観の様子
7,8,9組
1年1組 数学 少人数授業
1年2組 美術
1年3組 体育 マット運動
1年4組 体育 水泳授業
2年1組 英語
2年2組 国語
2年3組 理科
2年4組 数学
2年5組 社会
3年1組 社会
3年2組 国語
3年3組 英語
3年4組 理科
保護者会の様子
1学年
2学年
3学年
今日の豊野中宝さがし7/9~1時間目2年生プール、1年生美術
今日の豊野中宝さがし7/9~1時間目2年生プール、1年生美術
今日も朝からシトシト、ジメジメの気候が続いています。
そんな過ごしにくい気候にもめげず、
今朝も豊野中生は頑張ります!
1時間目、1年生の水泳と美術の授業の様子ご覧ください。
気温23℃、水温24℃です。水中の方が温かい(?)(感じ方は生徒によりますが…)
1年生美術はデザイン画の作成と鑑賞
豊野中宝さがし~彩の国ボランティア体験プログラムPartⅡ
豊野中宝さがし~彩の国ボランティア体験プログラムPartⅡ
7日、この活動も3日目を迎えました。
ボランティア部が呼びかけ、企画し、
一般生徒をたくさん集めて、活動を行っています!
折り鶴については、
初日300羽、二日目250羽、三日目の昨日は350羽も超える勢いだったようです。
このペースだと今日(8日)で目標の千羽を優に超えそうです!
福祉施設等への手紙も、ボランティア部を中心に書いて送付するそうです。
ボランティア部もそれに賛同して活動してくれた人たちも、ありがとう!
校長先生は、君たちのことを誇りに思います!
更生保護女性会の皆様「愛の図書券」ありがとうございました!
更生保護女性会の皆様「愛の図書券」ありがとうございました!
7月5日、更生保護女性会代表の方々がお見えになり、
「愛の図書券」を寄贈していただきました。
毎年行われている「社会を明るくする運動」の一環として、市内の中学校には毎年3校ずつ、
図書券を寄贈してくださっています。今年は豊野中にいだきました!
図書室の蔵書購入に活用させていただきます。
今日の豊野中宝さがし7/7~通学路、七夕、日本語指導、プール授業、家庭科保育授業、タブレットで図鑑作成、他
今日の豊野中宝さがし7/7~通学路、タブレットで図鑑作成、七夕、日本語指導、プール授業、家庭科保育授業、他
今日は7月7日。七夕です。
諸説ありますが、日本の「たなばた」は、元来、中国での行事であった七夕が奈良時代に伝わり、元からあった日本の棚機津女(たなばたつめ)の伝説と合わさって生まれた。とされています。(Wikipedia より)
学級によっては季節の飾り物として竹に短冊を飾っているクラスもありました。
“猛暑”とまでいかないまでも大分蒸し暑くなってまいりました。
水分をよく取りながら熱中症に注意し、教育活動を進めていきたいと思います。
朝の通学路の状況
千葉県八街市の小学生死亡事故を受け、あらためて通学路を見直しています。
学区内外の方々からやってくる本校生徒達ですが、もっとも大勢が通る、
この道は車の通りのが激しく、可能な限り毎朝安全指導に立つようにしていますが、
歩行者専用の安全柵やグリーンベルトなども欲しいものだと思いました。
狭い道にゴミ収集かごや駐停車車両があり、すれ違いがやっとです!
七夕の短冊飾りをするクラス
廊下の掲示物にしたクラス
日本語指導の授業
週に2時間ずつ、まだ日本語が話せない外国から来た生徒の学習を行っています。
私をみると「校長先生写真撮ってください。」
このセリフはだいぶうまくなりました。
今日は、なんと水温24℃、気温も24℃!
プールサイドにあがると「寒い寒い!」
水中の方が温かく感じるでしょう。
家庭科では、3年生、保育の授業。
親が乳児に言葉かけをしている動画。
「まだ言葉はわからない赤ちゃんに話しかけます。」
「赤ちゃんも親の言葉かけに言葉は理解できなくても、ちゃんと反応します。」
「『上手だね~』言葉はわからなくても、しっかりとほめています。こういうことも大切です。」
教室にいる3年生。食いつくように、食い入るように、身を乗り出して、本当によく見ていました。
私も、我が子との懐かしい時代を思い出し、思わず見入ってしまいました。
7,8,9組のタブレット学習
野菜図鑑を完成させよう!
というテーマでの授業。
自分たちで栽培した稲の写真やインターネットで調べた画像を取り込んで作成していきます。
今日の豊野中宝さがし7/5~彩の国ボランティア・プログラム
今日の豊野中宝さがし7/5~彩の国ボランティア体験プログラム
ボランティア部が中心となり、「彩の国ボランティア体験プログラム」が今日からスタートしました。
「彩の国ボランティア体験プログラム」とは、
『子どもから大人まで、だれでも気軽にボランティア活動に参加できるきっかけづくりのために、
社会福祉協議会と連携し、様々な活動を実施するものです。』
福祉施設にお手紙を書いたり、折り鶴などの飾り物を作ります。
お昼の放送で全校生徒に参加を呼びかけるボランティア部部長
豊野中宝さがし~2年社会科「今年から3観点」
今年から全国の中学校で新学習指導要領の全面実施となり、
各教科の「評価の観点」が3観点
「知識及び技能」「思考力、判断力、表現力等」「学びに向かう力、人間性等」が、
中心となり「育てられるべき学力」となっています。
本校ではすでに4月の時点で、教務主任の先生から全校生徒に向けて、
放送で説明していますが、各授業において再確認されています。
2年生社会科の授業のおいて、タブレット学習をしながら、
教科担任から説明を受けています。
今日の豊野中宝さがし7/2~吹奏楽部が「ぷらっとかすかべ」で動画撮影
吹奏楽部が「ぷらっとかすかべ」で撮影
大会に向けて本校吹奏楽部の紹介と地元春日部の紹介も兼ねて
動画の撮影会を行いました。
「ぷらっとかすかべ」とは春日部の情報発信館で、市内の観光情報や特産物の紹介をしている観光案内スポットです。今日は春日部市観光協会様、春日部市観光振興課様、春日部市シティセールス広報課様等に大変お世話になりました。「ぷらっとかすかべ」前の歩道上をお借りして行ったため、一般市民の方々が行き交う交通整理やら、本当にお世話になりました。市教委指導課からも指導主事さんが応援にいらしていただきました。
今日の豊野中宝さがし7/2~3年生二者面談とタブレットで学校説明会情報集め
3年生は現在各クラスで「進路と学習、そして夏休み」に向けて二者面談を行っています。
教室では、タブレットを用いて、夏休み等に行く高校の説明会について、
情報を集めています。タブレット活用もずいぶんと慣れてきたようです。
豊野中宝さがし7/1~1年美術イメージ画
漢字一字をその漢字の意味を考えてイメージ画にする。
どのようにイメージし相手に伝えるか。
どのような絵にすれば相手にそのイメージが伝わりやすいか。
自由な発想で描きますが、「相手意識」も大切になります。
豊野中宝さがし6/30~文化祭(合唱祭)に向けて
豊野中宝さがし6/30~文化祭(合唱祭)に向けて
10月の文化祭(合唱祭)に向けていよいよ動き出しました。
2年生では放送を使って合唱曲の候補曲を流し、
教室で聴いて選曲について考える活動を行いました。
豊野中宝さがし6/28~第1回学校運営協議会
豊野中宝さがし6/28~第1回学校運営協議会
いよいよ第1回運営協議会がスタートしました。
今回は、
1、運営協議会員の皆様への委嘱状の交付
2、学校運営協議会についての説明
3、学校運営協議会組織の承認
4、校長の学校運営の基本方針の承認
5、豊野中学校運営協議会の目標とスローガンの作成と共通理解
6、学校運営協議会年間計画の作成と承認
などを行いました。
また、豊野中の紹介をするために、
動画やHPも交えて、ホームページの紹介もしながらお話させていただきました。
以下、その時の様子をご覧ください。
まずは委嘱状を交付させていただきました。
会議後は給食をご試食いただきました。
栄養士から献立メニューについて説明したもらいました。
「何カロリーくらいあるんですか?」
「メキシカンピラフなんて、しゃれてますね~。」
「とてもおいしい!」などのご感想をいただきました。
今回承認されたスローガンと目標は以下の通り。
今日の豊野中宝さがし6/25~朝の交通安全指導
今日の豊野中宝さがし6/25~朝の交通安全指導
今日も朝練のない朝、
多くの生徒が同時刻に集中してくる朝の交通安全指導を行っています。
勤務時間を調整して朝早くから先生方も行ってくれました。
どこで会っても気持ちよい「温かいあいさつ」をしてくれる生徒が多くて、
朝から元気をもらいます。
今日の豊野中宝さがし6/24~1学期期末テスト
今日の豊野中宝さがし6/24~1学期期末テスト
今日から期末テストが始まりました。
1年生にとっては入学して初めての定期テストです。
日常から一つの単元が終わることに行う「単元テスト」「パフォーマンステスト」など、
定期テストのみに限らず様々な学習活動について評価しながらその後の指導に生かしていますが、
生徒にとっては満を持しての定期テスト。
緊張感あふれる1年生のみならず、2年生も3年生も最後まで粘り強く、
大変真剣に取り組んでいます。
3年生の様子
2年生の様子
1年生の様子
今日の豊野中宝さがし6/24~朝の登校安全指導
今日の豊野中宝さがし6/24~朝の登校安全指導
今日から期末テストが始まります。
それに合わせて先生方が通学路のポイントに立っています。
テスト前からテスト最終日の朝練まで練習がないのでこの期間は、
普段より多くの生徒が同時刻の登校時に集中します。
今日の豊野中宝さがし6/23~テスト直前希望補習
今日の豊野中宝さがし6/23~テスト直前希望補習
学総大会の競技会場から学校へ戻ると、テスト前日ということで、
補習が行われていました。
各学年2教科ずつ、先生の話に熱心に耳を傾ける生徒、
分からないところを教えあう生徒、
質問する生徒。意欲満々のとても良い雰囲気で行われていました。
その様子をご覧ください。
3年生 国語
3年生 数学
2年生 数学
2年生 理科
1年生 社会
1年生 数学
今日の豊野中宝さがし6/23~学校総合体育大会 陸上 新たに1500m女子2名出場決定!
今日の豊野中宝さがし6/23~学校総合体育大会 陸上 新たに1500m女子2名出場決定!
今日は、最終日!
1500mで新たに女子が2名県大会出場を決めました!
レースでは2位と3位を独占しました。(すみません。その時間は他競技の会場にいて写真は撮れませんでした。)
(陸上の当番保護者の方で、写真データ等あったらいただければありがたいです。)
結果的に、県大会に出場するのは、
男子2年100m、女子100mハードル、女子800m、女子1500m(2名)
となりました。
県大会は熊谷で7月24日から行われるようです。
お疲れさまでした。
3年生の中には今日がラストのゲームになり、引退となった生徒もいました。
3年間本当にお疲れさまでした!
さあ明日からはテスト!大変ですが頑張ってください!
今日の写真は、男子がリレーの決勝に出場したのでその様子と、
閉会式の様子です。私が春日部市中体連副支部長として挨拶したのを、
カメラを預かってくれた顧問の先生が撮影してくれたので掲載します。
明日テスト! 空き時間にはガンバリマス!
今日の豊野中宝さがし6/23~学校総合体育大会 男子バレー 準優勝おめでとう!
今日の豊野中宝さがし6/23~学校総合体育大会 男子バレー 準優勝おめでとう!
男子バレーの二日目、本校チームは準決勝に勝利し、
決勝までコマを進め、戦いました。
準決勝は蓮田平野中にセットカウント2-0で完勝し、
満を持して臨んだ決勝の武里中戦。
新人戦と同じ決勝カードで前回敗れているだけに、
今回はリベンジを期して臨みましたが、
セットカウント0-2で
またも敗れてしまいました。
悔しい敗戦ですが、県大会出場権は獲得しています。
本校は新人大会で全県で3位でしたので、自動的にこの夏の県大会も第3シードになるとのこと。
関東大会出場に向けての大一番が県大会でやってきます!
次こそは! その日まで、一日一日を大切に練習し、生活し、念願を叶えましょう!
力強い保護者応援団!
今日の豊野中宝さがし6/23~学校総合体育大会 柔道
今日の豊野中宝さがし6/23~学校総合体育大会 柔道
本校には柔道部はありませんが、普段道場で柔道を習い稽古している生徒が、
本日の学総大会に個人戦で出場しました。
さすがに道場で鍛錬しているだけあって、
誠に力強い、立派な戦いぶりでした。
普段は心優しい生徒ですが、
畳の上では鋭い目つきで、「柔よく剛を制す」柔道家になっていました!
今日の豊野中宝さがし6/22~テスト期間ですが昼休みはリラックス!
今日の豊野中宝さがし6/22~テスト期間ですが昼休みはリラックス!
テスト期間で大会中の部を除いて部活動は停止期間です。
エネルギーの在り余った豊野中生徒達は、
昼休みほとんどが外でボール遊び等を行います!
たまたま男子バレー部の応援に行くために駐車場へ行く途中の中庭で、
数名の女子生徒がリラックスタイムを満喫しています。
3年生も2年生も仲良く、ホッとする瞬間です。
正門から車で外へ出ようとすると、気持ちよく門を開けてくれました。
今日の豊野中宝さがし6/22~学総大会男子バレー県大会出場決定!
今日の豊野中宝さがし6/22~学総大会男子バレー県大会出場決定!
新人大会は埼玉県大会で準決勝進出し、第3位を勝ち取ってきた男子バレー部。
今日初戦を迎えました。前半緊張から大変硬さが見られましたが、
最後を地力を発揮し、25-16、25-11とストレートで
貫禄勝ちです。
とりあえず、県大会出場を決めました!
大応援団!
前半、接戦です!
強烈サーブ!
最後は貫禄勝ちです。
みんなでのぼりを支えます。
まずは県大会出場おめでとう!
今日の豊野中宝さがし6/22~家庭科包丁の使い方!(2年生)
今日の豊野中宝さがし6/22~2年生家庭科包丁の使い方!
技術の授業で自分たちで栽培、収穫したキュウリを使って、
包丁の使い方実習をしました。
「感染症対策を万全に行い、教育活動を前に進める」という本校のモットーに沿って、
手指や包丁まな板等の消毒を念入りに行い、食品には直接触れなくても済むようにビニール手袋をするなど、
対策を徹底し行いました。
しっかりエプロン等をして、万全です!
まな板を入念に洗って、拭いて
がんばりま~す!ピース!
説明を真剣に聞きます。
食品を触る手にはきちんと手袋をして
手つきの心もとない生徒も多いようですが…
聞くとけっこう「家ではやってます!」と自信もって答える子が多かったようです。
どれどれ。
塩昆布とあえました。
もちろん食べるときも感染症対策は万全です!
今日の豊野中宝さがし6/22~1学年学級委員 朝のおはよう運動
今日の豊野中宝さがし6/22~1学年学級委員 朝のおはよう運動
テスト前のおはよう運動ということで、
1年生の学級委員が正門に立って、みなさんに「おはようございます!」
と声をかけてくれています。
朝から学校全体が温かい雰囲気に包まれます。
ありがとう!
豊野中学校4つの合い言葉「温かいあいさつ」を実践してくれています。
今日の豊野中6/21~3年生女子100mハードル、3年生女子800m、2年生男子100mで県大会出場学校総合体育大会陸上初日
今日は学校総合体育大会の陸上大会が野田市陸上競技場にて行われ、初日の各種目が行われました。前回の通信陸上から出場者も増え、1年生も初めて参加した生徒もおり、3年生にとっては最後の大会にとなりますので熱戦が繰り広げられました。本校からは3年生女子100mハードル、3年生女子800m、2年生男子100mで県大会出場を決めました。
テスト前ということもあり、教科書持参で参加した生徒もいました。
本校男子100mは、4人も決勝に残りました。
先輩がんばれ!
3年女子100m
期待の女子800m!
先頭でレースを引っ張る本校選手
ゴール直後、倒れこんでしまいますが…
大丈夫のようです! 1名が3位で県大会出場!
男子800m
女子100mハードル 優勝! 県大会出場!
ぶっちぎり!
男子110mハードル
え?フライング?
大丈夫でした
男子女子200m決勝
1年男子1500m
100m決勝 2年男子は決勝に残った9名中、なんと4名が豊野中!
優勝、3位、5位…独占!
今日の豊野中宝さがし6/18~3年生第1回東部地区学力テスト
今日の豊野中宝さがし6/18~3年生第1回東部地区学力テスト
今日は3年生の第1回東部地区学力テストがありました。
学総大会の直後、あるいは直前に控えている部もありますが、
朝の自習からとても落ち着いた雰囲気で過ごしており、
試験の最中も簡単にあきらめることなく、集中して取り組んでいました。
無答が少ないのが、よいところです!
豊野中宝さがし6/17~水泳授業スタート!
豊野中宝さがし6/17~水泳授業スタート!
今日からいよいよ水泳授業がスタートしました!
2年ぶりの水泳授業です!
最近はめっきり気温が上がってきたおかげで、
水温25℃と適温(少し高めくらい)です。
男子も女子もワイワイと楽しそうに、
泳いだり水遊びしたり、
2年ぶりの水泳授業を満喫していたようです!
バディー確認! 今年は手をつながず肘タッチで!
しっかりシャワーを浴びて
見学者は自主的に、プールサイドをきれいにしてくれていました。
水温は25℃
残留塩素濃度も適切でした。
豊野中宝さがし6/16~特支交流会
豊野中宝さがし6/16~特支交流会
代表で号令係をする本校生徒
大変立派に役を果たしていました!
自己紹介をする本校生徒たち
カードゲームを行いました。相手と自分のカードを見比べて、
共通のものを見つけ、指さしたほうが勝ちとなります!
豊野中宝さがし~学校総合体育大会6/14・6/15
豊野中宝さがし~学校総合体育大会6/14・6/15 テニス、バスケ、バレー、サッカー
男女バスケット 優勝 新人から2連覇 女子バレー優勝!
女子テニスは1回戦、フルセットにもつれ込む大接戦でしたが、最終セットで粘り勝ち!
2回戦は残念ながら惜敗でした!でも最後まで、チームワークよく、出場選手も応援選手も、
お互いを称え合い、満足した良い笑顔で最後の大会を終えました。
ウオーミングアップ!
作戦指示が出ます
皆であおげ!少しでも涼しく!次も頑張れ!
自慢のタオルで・・・
仰ぎます!
フルセット、フルゲームの末…勝利!
やりました!
勝利のガッツポーズ!
男女バスケ 男女ともに優勝!
男子も女子も完全制覇です。
試合によっては、100点以上得点し、100点以上差が離れた試合もありました。
女子の決勝は途中まで接戦を演じましたが、最後は10点以上離しての優勝。
力の差を見せました。
「バスケが好き」という強い気もちで、さまざまな環境でバスケ中心の生活を送る部員たち。
しかし授業でも手は抜きません。常に挙手をし、体育はもちろん数学や英語や各教科の授業を良く盛り上げてくれます。
そしてこの最後の学総大会を見てあらためて感心したのが、何点離れても決して手を抜かず、
相手をなめたり、軽い気持ちでプレーしたり…そんな姿が全くなかったこと。
「目の前のプレー一つ一つに最高のパーフォーマンスで挑んでいた」ことです。
「自分たちのバスケを大切にしていた」ことです。
女子
大応援団
大応援団!
男子!
100点ゲームになりますが、決して手を抜きません!
大応援団!
サッカー 第3位
準々決勝の初戦は緊張から来る硬さがあったためか、
顧問の先生も「慌てている場面が多いです。本来の力が出し切れていない」とのことでしたが、
地力で振り切り、勝利!
準決勝にコマを進めました。準決勝の相手は実力No.1の優勝候補のチームでした。
準々決勝よりもむしろ「調子は上がっている」とのことでしたが、
体格的にも優る相手に苦戦しました。途中1点を返し、盛り上がりましたが、
最後はダメ押しの1点を取られ力尽きました。でも最後まで粘り強くボール追いかけ、
すばらしいゲームをしてくれました。お疲れ様!
女子だって負けません!
女子バレー 優勝
見事にリベンジ達成!
新人戦チャンピオンとして臨んだ
5月の協会の大会では敗れ、涙をのみました。
その時も敗戦後、私の所に部長を中心に「お言葉をお願いします!」
と来てくれて、こんな話をしました。
「校長先生は、今回の敗戦は君たちにとって絶対に、
『あの時負けてよかった。あの悔しさを挽回するために、努力できた。』
となるはずだし、なるようにしてほしい」と話しました。
本当に見事その通りに、努力を重ね、見事に圧勝しました。
実は決勝の最中、私は他の部の会場から駆け付け、
多分フルセットで、勝ってくれるだろう!ということで、
計算していたら、何とストレートで勝ってしまい、
短時間で相手を全く寄せ付けない完勝だったようです!
着いたらゲーム終了していました。
やっぱり練習は嘘つかない!
本当に優勝おめでとうございます!
県大会に向け、新人戦で県大会1回戦で敗れた悔しさを思い出しましょう!
絶対にまずは1勝しましょう! 応援しています!