豊野中宝さがし
今日の豊野中宝さがし12/14~朝の一コマ
朝晩がめっきり冷え込んて参りました。
寒さに負けず、
豊野中は今日も朝から元気です。
校庭から正門、いつもの交通安全指導場所に回りました。
各所で生徒や先生方から元気と一日のパワーをもらいます。
野球部朝練
サッカー部
陸上部 サッカー部
男子バレー部
用務員さんが早朝6時台から大変精力的にお仕事をされています。
感謝です。
女子テニス部の練習終了後の一コマ。
これから教室に向かい朝の会です。
吹奏楽部3年生 今週末のジャパンカップがんばれ!
毎朝枯れ葉掃除をしてくださる先生方
終業式、クリスマスまであと10日、
風邪をひかず、感染症に気をつけて頑張りましょう!
宝さがし~12/11吹奏楽部グッドパフォーマンス賞!
12月11日に開催された第49回マーチングバンド全国大会において、
吹奏楽部が金賞に相当する「グッドパフォーマンス賞」を受賞しました。
会場全体が撮影禁止場所であるため画像はまだ手に入っていませんが、
手に入り次第、順次アップしていきます。
なお、今週18日(土)に武蔵野の森総合スポーツプラザで開催される
「ジャパンカップ」において、3年生最後の大会を迎えます。
最後まで本当によく頑張っています。
3年生部員、1,2年生部員、そして指導者の先生方、
有終の美を飾ってください。
12/10~明日は吹奏楽部全国大会、人権集会、授業の様子
人権集会
人権週間に合わせて、各学年で人権集会を行っています。
今日は3年生で行われました。内容はいじめ問題と同和問題、
生徒たちは皆自分事ととらえて話を聞いたりビデオを視聴していたようです。
大変真剣に目を向け、耳を傾けていました。
授業の様子
明日は、県大会、関東大会をそれぞれ金賞で勝ちあがった吹奏楽部が、
いよいよ第49回マーチングバンド全国大会に出場します。
朝から気合の入った練習が校庭で行われました。
ウォーミングアップはそれぞれの楽器を持ったまま、ランニングをしていました。
第45回文化祭~文化部発表
今日は大変暖かく、まさに本校文化祭開催を祝福してくれているようです。
本来であれば、10月の合唱コンクール、市民文化会館で行うのが通例ですが、
今年度は合唱コンクールは半日で切り上げ、文化部の発表は後日に、
ということで、本日「第45回文化祭~文化部発表」が開催されました。
生徒会が中心となり、部長会が中止となり、企画運営してくれました。
実行委員長の話、文化部それぞれの部長からの話があり、吹奏楽部の演奏を校庭で、
家庭科部、美術部、科学部、ボランティア部のそれぞれの展示、発表は体育館で行われました。
保護者や学校運営協議会委員の方々をはじめ地域の方にもたくさんお越しいただき、
盛大に行うことが出来ました。
開会式の様子
実行委員長の話
吹奏楽部の演奏(明後日はいよいよ全国大会です)
学校運営協議会委員の方々が見守ります。
家庭科部の発表
一生懸命製作物の説明をする家庭科部員
ボランティア部は後日協働する地域学校協働活動や災害対策等について
話が弾みました。
科学部は寸劇で盛り上げました。
美術部の展示作品を観る生徒たち
豊野中宝さがし12/8~3年家庭科で幼児のおもちゃつくり
朝から雨で、傘や自転車はカッパ等、登下校にも苦労しました。
3年生の家庭科では幼児のおもちゃつくりをしています。
「相手意識」を大切に、相手が3歳か4歳か、年少か年長か幼児の年齢や発達段階に合わせて、
作成します。それぞれの班で作成し、プレゼン行いました。
今日から12月(師走)となりました12/1~新入生入学説明会
今日から12月(師走)となりました。
12月は「振り返りと夢創造」の月としました。
昨日は3年生の皆さん、保護者の皆さん、
そして最後の打ち合わせで遅くまで頑張っていただいた
引率教員(3学年職員、特別支援担当職員、養護教諭、添乗員)の皆さん、
本当にお疲れさまでした。
3年生の皆さんも、引率の先生方も、今日は新入生説明会であったため、
振休が先に伸びで申し訳ありませんでした。
その新入生説明会は、生徒会本部役員、2年生学級委員、
そして生徒有志が100名以上も集まり、校歌を歌ってくれました。
その中には1年生も2年生も、そして昨日京都から帰ってきたばかりの3年生も多く参加してくれました。
ありがとうございました。
部活動見学の様子なども含めてご覧ください。
2年生学級委員による豊野中の生活の説明発表を各教室に分かれて行いました。
修学旅行第3日最終日11/30〜金閣寺、北野天満宮
2組、3組は金閣寺から北野天満宮をめぐるコースでした。
私は別コースでしたが、各担任が撮影してくれた画像をアップします。
予報とはうって変わって天候に恵まれ、充実した活動になりました。
昼食は京都駅近くのホテルで取りました。
ハンバーグ、エビフライ…美味しかったです…
修学旅行第3日最終日11/30〜太秦映画村②
からくり忍者屋敷
修学旅行第3日最終日〜太秦映画村
予報では天候が心配されましたが、陽が出てきて暖かくなってきました。
ありがたいです。
私は、1組4組に同行し、太秦映画村に来ました。
お化け屋敷は相当怖かったようです…
座り込んでいるのは、お化け屋敷から出てきた直後、気分が悪く?なったようです。
お化け屋敷から出てきてすぐに倒れ込みました
大丈夫ですか…?(笑)
修学旅行第3日最終日11/30〜宿を出発します
おはようございます。
3日間お世話になった日昇別荘にお別れです。
大人の雰囲気漂う大変素晴らしい宿でした。
「個人旅行でもまた来てみたい」
そう思わせていただける宿でした。
生徒たちも将来そうなるのではないでしょうか。
現在、最後の部屋チェックを行い、クラス別に出発しています。
大変お世話になりました。
今日はこれから2組3組は北野天満宮、
1、4組は太秦映画村に向かいます。
昨日多少体調を崩した生徒も現在は回復し、
順調に出発できそうです。
素晴らしい!
修学旅行第2日11/29〜京都班別行動
2日目も素晴らしい天候に恵まれました。
今日は全日タクシーでの京都市内の班別行動でした。
6月からこの時期への延期となった修学旅行でしたが、「災い転じて…」ではないですが、
結果的に一年間で最も紅葉が綺麗な季節の旅行となりました。
班ごとに立てた計画を元にタクシー運転手さんのアドバイスを生かしながら、
そしてたくさんの解説をいただきながら、充実した京都市内の学習活動が出来たようです。
下は旅館を出発する前の各班の様子です。この後元気に出かけていきました。
私は朝、本部待機をした後に北野天満宮から、金閣寺、清水寺へ回りました。
さすが1年でも人気があるに加えてのコロナ低調で、人が多く、バスも渋滞気味で、
思うように巡回出来ませんでした。
途中会えたのは数班のみ。
とにかく、紅葉が本当に綺麗でした。
朝の起床放送
修学旅行第1日11/28〜宿で夕食、学活
夕食は各部屋ごとに取りました。
残念ながらここでも黙食ですが、楽しそうでした。
学活はお風呂と同時並行でクラスごとにおこないました。
修学旅行第1日11/28〜東大寺
法隆寺から東大寺という充実したコースだけあって、なかなか忙しい。
それでも大仏を見て、鹿と遊び、おみくじをしたりお土産を買ったり、
頑張って二月堂まで登った班もありました。
奈良のバスターミナルが最近できたそうで、
そこが例年よりコースからスイズンと離れているので、
それもあって少々遅れ気味の行程です。
帰りに渋滞しないことを祈ります。
生徒たちは軽い乗り物酔い程度以外は体調不良者も出ず、
元気に過ごしています。
南大門で集めたどんぐりを落としてしまい、撒き散らしてしまった一般客の方のものをみんな自発的に拾い始めました。自然に助けられるこんな姿勢が豊野の子達の本当に良いところです。
修学旅行第1日11/28〜法隆寺、昼食
奈良最初の見学地は世界最古の木造建築ー法隆寺です。
法隆寺見学後、少し遅めの昼食となりました。
みんなお腹空かしていたので美味しそうに食べていました。
修学旅行第1日11/28~東京駅から新幹線乗車
東京駅から無事新幹線乗車
「うわー!すげー。動いた動いた!」
いえ、まだ動いてません。動いたのは隣の列車でした。
発車してしばらくして、
窓から見えた富士山にもとても感動していました。
「海だ海だ〜」
いえ、それは湖、浜名湖でした。
海はそろそろ左側に見えてくるかな。
いずれにせよ。
相変わらず皆元気です。
そしてとっても仲が良い。
修学旅行11/28~出発しました
まだ暗い中校庭に集合し、少し歩いてバス乗車し、先ずは東京駅に向け、無事出発しました。
朝早いのに、さすが豊野中の生徒たち。元気です。
地域の皆様、日曜日の早朝からお騒がせしました。
保護者の皆様、お見送りありがとうございました。
感心したのは、
クラブチームの大会でやむなく明日から参加の男子生徒とお母さんがお見送りに来て私まで挨拶してくれたこと。
そして、多くの他学年職員が、交通整理や見送りに来てくれたこと。
皆さんお気持ちのある方ばかり。
豊野中宝さがし11/20~春日部中高生まちづくり会議、合同防災訓練
豊野中宝さがし11/20~春日部中高生まちづくり会議、豊野中コミュニティースクール地域協働活動ー豊野地区合同防災訓練
豊野中コミュニティースクール地域協働活動の一環としてー豊野地区合同防災訓練が行われ、地域から200名以上もお越しいただき、盛大に行われました。
新市長さんもお越しになり、本校からも職員、
生徒も参加して様々な災害体験等貴重な経験をしていただきました。
そちらの様子は「豊野中ナイスショット(学校生活の様子)」でご覧ください。
私は、途中抜けさせていただき春日部中高生まちづくり会議に行かせていただき、
撮影だけお願いしました。(感染症対策で教員も参観が制限されているため)
市内6校の県公立・私立高校、市内中学校、義務教育学校13校(私立中含む)から、
それぞれ2名ずつ参加して、春日部の未来について話し合いました。
本校からは生徒会長とボランティア部部長が参加しました。
SDGsもテーマにされ、本校ではたくさん学習している内容なので、
未来の春日部について大変立派な発表をしてくれていました。
ご苦労様でした。また、春日部市政策課の皆様、お世話になりました。
豊野中宝さがし11/17~真剣な授業
3年生は明日から、1,2年生は来週から2学期の期末テストがはじまります。
特に3年生にとっては進路決定に向けてとても大切なテストとなります。
どの授業も真剣そのものです。
豊野中4つの合い言葉のひとつ「真剣な授業」の様子をご覧ください。
カメラを向けるとついついポーズをとってしまうサービス精神旺盛な人もいますが…
ありがとう…。でもたしかにこの一瞬だけで「シャッターの瞬間」以外は大変真剣ですね。
豊野中宝さがし11/16~豊野中コミュニティースクール地域協働活動ー豊野地区少年育成会理事会
まさに「地域の力」「人の力」を感じました。
災害対策からは、本校で今月と来月に予定されている防災訓練と避難所開設訓練、
各自治会長様方からは各地域の災害対策の実情、
保護司の活動について、
学校運営協議会の方からは、「先月の豊野中の合唱コンクールに招待され観に行ったが、本当に感動した。子供たちの力を感じた。また、盛り上がるところと聞く態度のマナーのよさに驚いた。」とお褒めの言葉、
また、地域協働活動の一環としての「お助け隊」「柿の収穫」についてのお話、
主任児童委員の方からは「ヤングケアラーの社会問題化」についての情報提供、
地域の公園の問題、などなど様々な情報やご意見が出されました。
地域のために、地域の子供たちのために「何が出来るのか?」
地域の実力者が集結し、話をしていただきました。
人の力は、人の思いは凄い!感動です。
今日の豊野中宝さがし11/15~科学部で作った入浴剤です「日頃の疲れを癒してください」
今日の豊野中宝さがし11/15~科学部で作った入浴剤です「日頃の疲れを癒してください」「どこの温泉?」
科学部がありがたい製作をしてくれています。
「草津」「白浜」「登別」「箱根」「別府」
「どれが出るかはお楽しみです。」
職員室に置いてくれた入浴剤。
教職員、先生一同の疲れを癒してくれています。
「日頃の疲れを癒してください」
本当に嬉しい一言です。
おかげで先生方一同、科学部のみんなのおかげで、
本当に癒されています。
ノーベル賞ものです!
いや校長賞!贈呈します!
今日の豊野中宝さがし11/15~AIドリル「キュビナ」で試験勉強!
今日の豊野中宝さがし11/15~AIドリル「キュビナ」で試験勉強!
2年生理科の授業
テスト範囲の復習を
AIドリル「キュビナ」
(経済産業省のEdtech補助金事業により春日部市教委に入れてもらっているもの)
を使って取り組んでいます。
血液の勉強をしています。
血液中で酸素とくっついて血管の中を運搬してくれるものは?
答えると正解不正解が〇✕でしるされ、
その後解説が見れます。間違うと類似問題や復習にとんでくれます。
個別最適な学習としてどんどん進んでいきます。
黙々とと取り組みます!
豊野中宝さがし11/14~男子バレー部 練習試合
豊野中宝さがし11/14~男子バレー部 練習試合
今日は県民の日です。
地域の行事で公民館を訪れ、その帰りに学校へ寄ったところ、
男子バレー部が体育館で練習試合を行っていました。(午前中は女子バレーが試合していたそうです)
遠く群馬県からいらしていただいたチームと熱戦を繰り広げていました。
男子バレー部はいつもとても気持ち良いあいさつを必ず自分たちからしてくれます。
ですから元気をいただきます!
他にも豊野中にはこんな部がたくさんありますが、
「誰からも応援されるチーム」という目標やキャッチフレーズをよくつけますが、
まさにこんなチームのことを言うのだと思います。
今日の豊野中宝さがし11/12~特別支援教育巡回相談
春日部市教育委員会から臨床心理士の先生を含む3名の先生方が訪問し、専門的見地から様々なアドバイスをいただきました。授業中と休み時間の様子を見ていただいたのですが、3名の先生方が驚かれ、つくづく感心されていたのは「本当に豊野中の子は明るくて元気なんですね!」という言葉。本当に嬉しい限りです。普段私もそう思って見ていても実際に外から来たお客さんにそのように言われると素直に嬉しいですね。明るいあいさつと、笑顔・・・これが何よりですね。校長先生、一緒に写真撮りましょう!なんて言ってもらえると、嬉しくなっちゃいます。
教職員と子供たちの良好な人間関係もわが校の自慢です!
今日の豊野中宝さがし11/12~吹奏楽部!いざ出陣 関東大会へ
今日の豊野中宝さがし11/12~吹奏楽部!いざ出陣 関東大会へ
第56回マーチングバンド関東大会に明日出場します。
残念ながら無観客開催のため応援に行けませんが、
皆さんご自宅からの応援よろしくお願いします。
連日、朝練習、延長練習、他県での体育館練習、
と夢に向かって努力を続けてきました。
豊野中吹奏楽部にしかできない演奏!
期待しています!
朝練習の様子、ご覧ください。
やっぱり…一生懸命はカッコイイなー
東京ウォーク上野
上野に回りましたが、アメ横で男子1グループにやっと会えました。
この後は国立科学博物館に行く予定だそうです。
東京ウォーク浅草②
春のような陽気で暑いくらいです。
お土産を買ったり、美味しいものを食べたり、
それぞれのグループで楽しそうにしています。
東京ウォーク浅草
とても暖かく、素晴らしい陽気です。
東京ウォーク出発②
ほぼ全班出発しました
東京ウォーク出発です。
春日部駅に集合しています
天候にも恵まれ、良い一日になりそうです。
今日の豊野中宝さがし11/9~明日は2年東京ウォーク
今日の豊野中宝さがし11/9~明日は2年東京ウォーク
明日はいよいよ2年生の東京ウォークです。
豊野中にとっては2年ぶりです。
感染症対策に十分気をつけながら、東京方面、上野方面、浅草方面
に分かれてグループで活動します。
今日は、前日の準備が行われました。
今日は一日雨天でしたが、明日は晴れの予報です!
東京で見せる2年生の元気な姿と笑顔が想像できます。
今日の豊野中宝さがし11/8~プレゼンが上手い!ペットボトルキャップが命を救う!ボランティア部
今日の豊野中宝さがし11/8~プレゼンが上手い!ペットボトルキャップが命を救う!ボランティア部
見てください。下のパンフレット。
ペットボトルキャップを集め、それが「世界の子供たちを救うワクチン」に変わります。
(画像処理上、字が小さく見づらくて申し訳ありません)
協賛企業やNPO団体等を経て、世界の子供たちのワクチン接種に至るまでの経過、
そして何個のペットボトルキャップで何人分の接種に至るのか、
大変、わかりやすく、しかも見やすくプレゼンしています。
本当に感心します。
顧問の先生の指導で、ボランティア部みんなで作成し、
もっともアピール度のあるものが選ばれて、掲示されます。
本当に大人顔負けです。
感心します!
今日の豊野中宝さがし11/5~三者面談
今日の豊野中宝さがし11/5~三者面談
三者面談実施中です。
今回は具体的な進路先について学級担任と保護者を交えて考え相談します。
将来を見据え、一人一人にとってどんな進路選択が妥当なのか、
難しい選択も迫られますが、
今後の頑張りに期待して励まします。
生まれて初めての大きな選択になる生徒がほとんどです。
頑張れ3年生!
誰もが通るいばらの道です。
豊野中宝さがし11/4~スーパー元気さわやか集会Bブロックオンライン
豊野中宝さがし11/4~スーパー元気さわやか集会Bブロックオンライン
今日は春日部市で一斉に「スーパー元気さわやか集会」が行われました。
スーパー元気さわやかキャンペーンの一環の取組で、春日部市が市を挙げて、
市内小・中・義務教育学校全校で「いじめ撲滅」をねらいとして長年取り組んでいるものです。
本校からは、生徒会長、生徒会副会長、PTA会長、担当として教頭先生が代表で参加し、
活発な意見を述べていました。
生徒会長、副会長からは「豊野中は、一生懸命がカッコイイをスローガンに、何かに全力に取組むことのできる学校。そしてその価値をみんなで共有できる学校」と『うれしい学校』つくりに向けた、すばらしい発表をしてくれました!PTA会長さんも「大人代表」としてのご意見ありがとうございました。
豊野中宝さがし10/30~野球部オール春日部カップ
豊野中宝さがし10/30~野球部オール春日部カップ
中止となってしまった新人大会の代替の意味も込めて開催された「オール春日部カップ」
初日の予選リーグが、市内の飯沼中学校校庭を会場として行われました。
2試合とも惜敗でしたが、中学校から野球を始めた選手や1年生も多く出場し、
元気な声とともに成長が感じられる試合でした。
目指せ日本代表~男子バスケットボール部員3名がJapanトライアウトへ
目指せ日本代表~男子バスケットボール部員3名がJapanトライアウトへ
「2021年度U14、U15ナショナル育成センタートライアウト」に
2年生2名、3年生1名が参加することになり、
2年生は先週末に静岡で行われた日本代表候補合宿に参加し、
今日、報告に来てくれました。
埼玉県でもトップクラスの技術力を誇る選手たちですが、
「上には上がいました。」「全国のレベルは、高いです。」
と感想を述べていました。
大変よい感想だと思います。
更に高みに行くには、現状に満足してはいけません。
本校のバスケット部もすでに高いレベルですが、
もっと高いレベルを知り、切磋琢磨して日本代表を目指してほしいと思います。
頑張れ!将来のJapan候補!
豊野中宝さがし10/27~図書館リストランテ
図書館リストランテ
「図書館リストランテ」は、「春日部市子ども読書活動推進計画」に基づく取組の一つで、本に登場する料理を学校給食で提供するもので、毎週本校図書館の向上のため来校してくださっている春日部市教育委員会図書館担当の方が本校司書教諭や図書担当と共に図書委員会の活動と共に本校栄養士等ともコラボして実施してくださいました。
本校図書館では、給食をより一層楽しめるよう、実施日の数週間前から、関連本などを展示する特集コーナーの設置をはじめ、図書館だよりで紹介したり、ポスターを掲示して、「図書館リストランテ」の告知をしてくださっていました。今日は「赤毛のアン~アンの青春」と『ソースたっぷりチキン』のコラボレーションでした。代表で1年1組がインタビューを受けていました。「赤毛のアン」は知っているけど「読んだことはない。」と答えている生徒もいて、「是非この次の朝読書で!」という会話もありました。全校生徒にはお昼の放送で、図書委員会から紹介がありました。
豊野中宝さがし10/23~合唱祭大成功!
豊野中宝さがし10/23~合唱祭大成功!
昨日、合唱祭実行委員の人たちで遅くまでかかって入念に準備してくれた会場、
ステージには美術部が仕上げたひと際目を引くすばらしい看板、
そんな市民文化会館に入場して開会式を待つ生徒の皆さんの興奮ぶりと、
嬉しそうな姿を見て私もうれしくなりました。
そして開会式の司会が話し始めると、テンション高めの雰囲気もしっかりと切り替えられ、
緊張感のある態度で話を聞いてくれました。メリハリです。
2年ぶりでしたが、実行委員さんたちの仕切りと進行も見事でした。
距離をとってマスクをしながらの合唱練習、パート練習も向かい合わないように体型も工夫したり、
合唱そのものに集中しずらい期間が続きました。
それでもいざクラス合唱が始まると、1年生もなかなかやります。一生懸命身体を動かしながら、
一生懸命歌っている姿には心打たれました。2年生がそれ以上の先輩らしい合唱、
特に学年合唱は圧巻でした。
そして3年生、ステージ上で一生懸命歌うことのカッコよさを後輩たちに見せてくれました。
上級生にあがるにつれ、特に学年合唱では、こみあげるものがあるくらい、感動をいただきました。
Song for you 奏でようこの瞬間
上手く歌えなかった、演奏で失敗した、などもあるかもしれませんが、
今ある最高の一生懸命な姿を見せてくれました。感動をありがとうございます。
一生懸命なこの瞬間のシーンの数々、ご覧ください。
1年生
2年生
3年生
結果
1年 金賞 この星に生まれて 1組 銀賞 ビリーブ 4組
2年 金賞 時の旅人 5組 銀賞 心の瞳 2組
3年 金賞 春に 2組 銀賞 証 1組
ベストコンダクター
1年 3組 2年 4組 3年 4組 学年 2年5組
ベストピアニスト
1年 2組 2年 5組 3年 2組 学年 3年1組
豊野中宝さがし10/22~明日は合唱コンクール!
2年ぶりの市民文化会館での合唱コンクールです。
練習にもますます熱が入り、前日の準備も合唱祭実行委員や先生方によって、
精力的に行われました。
準備万端です!
祝 90万 アクセス達成!!
祝 90万 アクセス達成!!
昨年令和2年5月、全国的な学校の休校期間であったこの時期に、「校長ブログ」を開設し、同時に豊野中学校ホームページも刷新いたしました。
その令和2年5月の記録を見ると、それまでの累計アクセス数が「5月7日 11:00 385421」と記録されています。
過日10月18日には、アクセス訪問者数900,000を越えました。
平成の何年に豊野中学校ホームページが起ち上げられたか不明ですが、なんと1年半で2倍以上になりました。
それだけ、地域、保護者はじめ多くの方々に豊野中の宝やよさを知ってもらえたかと思うと、感謝に絶えません。
豊野中の生徒や教職員、の「生き生きと充実した姿」があるからこその様子を写真にして、私や教頭先生が掲載することが出来るのです。そして、豊野中の様子に興味関心を持ってくださる方がいるからこそです。
感謝に堪えません。あらためて御礼申し上げます。
今日の豊野中宝さがし10/19~春日部市中学校駅伝競走大会
今日の豊野中宝さがし10/19~春日部市中学校駅伝競走大会
大健闘でした。
女子Aチーム 第2位 Bチーム 第6位
男子Aチーム 第3位 Bチーム 第11位
女子の市内5連覇はならず、今年は惜しくも第2位に終わりました。
男子はAチームに3年生が勢揃いし、大きく躍進しました。
女子Bチームは他校Aチーム7校を圧倒し6位入賞。
男子Bチームも他校Aチーム3校をおさえての第11位は大変立派でした。
しかしながら、いつもより調子が上がらず、苦しい中、仲間のタスキを懸命につなごうとする姿。
調子が上がらず悔しい思いをした仲間の分を挽回しようとする姿。
倒れた仲間に駆け寄る姿。
柵にかぶりつきで応援する姿。
順位よりなにより、タスキと共につないだ心は何よりも代えがたく、
すばらしいものを残してくれました。校長として感謝です。
豊野中宝さがし~校長面談始まる
校長面談がはじまって一週間がたちました。
気をつけ、礼の仕方、座り方などの姿勢、声の大きさなど、
基本的なことからはじまり、「第一志望校の志望理由」「将来の夢」「あなたの長所、短所」「中学校でがんばったこと」「高校でがんばりたいこと」「将来に向けて努力していきたいこと」などを質問していきます。
みんな本当に緊張感いっぱいに入室してきます。良いことです。一生懸命だからです。
でも一対一で話していると、普段とは違った印象を持つことが出来ます。
普段クラスでにぎやかにふるまっている生徒が実は深刻に考えていたり、
教室ではおとなしそうな生徒が実はおしゃべりだったり、とにかくいろいろな発見があって、
私にとっては、生徒から新しい発見があったり、学ばせてもらったり、とても良い時間を過ごさせてもらっています。
ちなみに、
〇豊野中どんな学校? → 「元気な学校」 「部活動がさかん」 「あいさつがよくできる学校」 「授業も一生懸命」 「部活でも学校の活動でも一人一人が活躍できる学校」 「友達との話し合いがたくさんできる学校」 「明るい学校」 「意欲が高い学校」 「スポーツが強い学校」 「一人一人が学校を明るくしてくれる」 「生徒思いの学校」 「明るくやり切る学校」 「メリハリのある学校」 「授業で分からないところをしっかりと教えてくれる先生」 「みんな明るくて良い学校」
〇担任の先生どんな先生? → 「生徒目線で見てくれる先生」 「とても親しみやすい先生」「真剣に生徒と向き合ってくれる先生」 「明るくてみんなに優しい」 「普段はやさしく、いじめや嫌がらせには真剣に怒ってくれる先生」 「生徒の質問に対して細かく教えてくれる」
〇部活動顧問の先生はどんな先生? → 「生活面でもきちんと見てくれる先生」 「生徒のことを考えてくれる先生」 「常に部活と生徒のことを考えてくれる先生」 「普段はやさしく、練習には厳しい先生」 「お父さんのような先生」 「選手の自主性を重んじる先生」 「悪いことは悪いと叱ってくれる」
という答えが主でした。
今日の豊野中宝さがし10/14~教育実習生研究授業
今日の豊野中宝さがし10/14~教育実習生研究授業
先週から来ている教育実習生の研究授業が、第2校時に行われました。
本校の卒業生でもある教育実習生は、専門教科国語科の教材研究に熱心に取り組み、
部活動にも精力的に参加して頑張っています。
大学からも指導担当の教授がお見えになり、授業を見学されていきました。
授業クラスは1年2組でした。
男女とても仲がよく、明るく元気でとても「豊野中らしい」クラスで、
活発に学習活動が行われていました。
1年生国語 単元名は「方言と共通語」
本時は「方言にょさに目を向け、様々な地域の方言にふれよう」という課題のもと
グループでタブレットを活用しながら情報収集をし、
方言についてのクイズを作成、出題、お互い解答し合いながら、
協働学習をする授業です。
男女仲良く協力し合いながら、活発に意見交換等されていました。
今日の豊野中宝さがし10/13~全学年で第2学期中間テストが行われています
一昨日30℃越えの真夏日から一転、肌寒い一日となりました。
本校では1~5時間目まで、第2学期の中間テストが行われています。
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
今日の豊野中宝さがし10/12~1年合唱隊形練習、3年英語会話表現テスト
合唱祭まで残り10日です。
1年生では学年集会にて合唱隊形の確認が行われました。
3年生の英語の授業では別室マンツーマンで会話表現の練習とテストです。
裏返しのカードからシチュエーション(場面)と形容詞(楽しい、つまらない、など)
表現します。
ALTとの1対1のやり取りから始まりコミュニケーションスキルを身につける有効な活動です。
豊野中宝さがし10/11~3年生は学び合いが上手い!
3年生は学び合いが上手い!
学年が上がっていくにつれ、自分の分かることを人に教えて、教えることで自分もさらに勉強になります。教わるほうも気兼ねなく質問できる関係が築けているから効率も高まります。望ましい人間関係ができていないと、こうはいきません!
ヒドイ集団になると、「わかる」「わからない」で人を見下したり、見下ろしたりする感情が出てくるので、「こんなこと聞いたら恥ずかしい!」「こんな質問したらバカにされる…」と思いがちで、素直に助け合うことが出来ません。そんな集団には教え合い、学び合うことはできません。「大人も子供も」、「先生も生徒も」、みんな「得意なことと苦手なこと」「できること、できないこと」がありますね。校長先生も苦手なことばかりです。だから努力する楽しさを知っているつもりです。
豊野中宝さがし10/11~10月なのに麦藁帽、化学反応を実験で体感3年理科
10月なのに30℃越えの日となりました。
7,8,9組はそんな暑さにもめげず作業に取り組みました。
麦わら帽子がよく似合う気温となりました。
3年生理科の実験
塩化銅水溶液に電流を流すと…
CuCl2がどうなるか。
高校受験にの理科には避けることのできない化学反応式。
実験で体験しての実感が大切です。
みんな科学者のような鋭い顔つきです!
先日、ノーベル物理学賞を受賞した真鍋淑郎さんのような科学者になる人が豊野中から出ることを夢見ています。
夢創造!
豊野中宝さがし~生徒会役員選挙
6日(水)生徒会役員選挙が行われました。
次期の主役となる2年生が体育館で生徒会役員候補者たちの話を直接聞き、投票、
1,2年生はオンラインにて教室で体育館の様子を視聴して投票を行いまいした。
各候補者から「意見箱を活用し、皆さんの意見を幅広く聞けるようにする」「さらに明るい学校にする」「コロナ禍でも安心して学校生活を送ることが出来るようにしたい」「温かい心をもてる学校にしたい」「みんなが楽しくなる学校にしたい」「みんなが笑顔になれる」「みんなが気持ちよく学校生活を過ごせる」「全校生徒の意見を反映させる」「きれいな学校を保つ」「よりSDGsを広めていく」「さらにメリハリのついた学校」などそれぞれの考えを堂々と述べていました。
豊野中宝さがし~教育実習生が来ています
先週の養護実習に引き続き、今週から教育実習生が2週間の予定で来ています。
本校の卒業生で、在校時には陸上部のハードル選手として、県大会で3位になり、
関東大会にまで出場していた名選手です。
体育の時間には自ら示範をしてくれていました。
「後輩」の在校生から羨望まなざしと温かい拍手が送られていました。
豊野中宝さがし~ボランティア部の活躍~赤い羽根募金活動
本校のボランティア部は毎年すばらしい活躍をしてくれています。
「豊野中の誇り」「豊野中の宝」の一つです。
少し前の「宝さがし」になりますが、
ボランティア部が先頭に立ち、生徒会でも後方支援をしながら、
赤い羽根募金活動に取り組んでいました。
掲示物でよびかけ、毎日募金額を集計して報告してくれています。
そして毎朝正門に立ち、募金をよびかけていました。
そして協力に対するお礼も忘れません。
部活動制限で朝練のない今の時期でも、
ボランティア部と生徒会のおかげで、
豊野中は朝から本校に元気です!
今日の豊野中宝さがし10/4~2学年合唱に向けての学年集会
合唱コンクールまで3週間を切りました。
2年生にとっては、市民文化会館でやるはじめての合唱コンクールになるので、
そのイメージトレーニングも兼ねた集会となりました。
各クラスの実行委員の言葉。
2年前の先輩たちの市民文化会館での合唱
合唱担当からの話