2022年6月の記事一覧
6月のはっぴーランチ!
本日、関東甲信地方が梅雨入りする中、武里西小の外もすっかり雨模様。
一方、今日は6月生まれのお友達のはっぴーランチ!
お目当てのデザートを貰い、お昼の放送で名前を呼ばれ、みんなから拍手のお祝い!
6月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!!
市民体育祭でも武西っ子は大活躍!
昨日(6/5)、大沼運動公園陸上競技場にて、春日部市民体育祭 陸上競技大会 小学生の部が開催されました。本校からは11名の児童が参加しました。先日行われた市内陸上大会において大活躍した武西っ子でしたが、ここでも躍動!自己ベストを出せた子もいます。3位までに入賞しメダルを授与された子もいます。それぞれの種目で精一杯力を出し切り、笑顔が輝いていました。(校長)
天気の急変により下校を遅らせました
本日の天気の急変によるゲリラ豪雨と雹(ひょう)による下校時刻の変更等への御協力ありがとうございました。
御多用の中、また、悪天候の中、近くまでお迎えに出てくださった保護者の方々もたくさんいらっしゃったと伺っております。ありがとうございました。
以下、その時間帯の武里西小の様子です。
6時間目も終わりが見えてきた頃、雲の動きが活発になり始めました。
校庭などで体育を行っていた学級もありましたが、雲の動きを確認して、早めに授業を切り上げました。
また、校内放送において、授業を早めに終わりにして帰り支度を早めに行うようにしたり、雹による被害を避けるため、カーテンを閉め、窓に近づかない等の呼びかけを行いました。
放送での呼びかけから程なく、あっという間のゲリラ豪雨と雹がぶつかる音が聞こえてきました。
事前の放送による呼びかけや行動により、子供たちは安全に落ち着いて過ごすことができました。
窓ガラスが割れる等の被害もありませんでした。
天候が落ち着いたのを確認し、集団下校となりました。
下校の際、教員も付き添い、通学路の安全確認を行いました。
武里西小では、洪水等の水害の際には警戒レベルに合わせ、避難所となります。
氾濫した河川により、使用できる階は変わってきますが、水害等においては、普段からハザードマップやマイ・タイムラインなどで避難の仕方などを確認して、意識を高めて御対応いただければと思います。
▶マイ・タイムラインの作り方について(昨年度は4年生の社会にて作成しました。)
市内陸上大会記録報告会を行いました!
昨日の熱戦から一夜明け、本日、市内陸上大会に参加した児童たちへの記録報告会を行いました
体育主任の先生から、それぞれの競技の記録や順位などが発表されると、子供たちは記録用紙に自分の記録を書き込みながら、拍手でその頑張りを称えました!
校長先生からも改めて、市内陸上大会で自分の自己ベストを出すために一生懸命頑張った児童への賞賛と、それを支えてくれた先生や保護者などの皆さんへの感謝についてお話がありました。
今年度も、武里西小創立以来の伝統である「武西っ子の力強さ、粘り強さ」を陸上大会でも如何なく発揮し、達成することができました。
自己ベストを達成して喜んだり、思わぬ結果に悔し涙を流したり、多くのドラマと成長が見られた大会となりました。
放課後、職員向けにも報告会を行いました。子供たちの頑張りに先生方からも喜びの大きな拍手がおこりました。約1か月に渡る体力向上、陸上練習の労を労いました。
今年度も陸上練習を通して子供たちの体力向上を願い、熱心に指導していただいたコーチからも御挨拶をいただきました。
20年以上、武西っ子の陸上練習を御指導いただいています。もしかしたら保護者の皆様中に御指導いただいた方もいらっしゃるかも知れませんね。
御多用の中、子供たちのためにありがとうございました!今後ともよろしくお願い致します。
また、保護者の皆様や地域の皆様におかれましても、大会に向けた練習、そして大会において様々な面で御理解、御協力を賜りありがとうございました。
市内陸上大会に向けた練習はここでひとまず終了です。
この陸上練習をとおして、子供たちは、体力の向上や粘り強くやり抜く力に自信を深めたことと思います。この経験をこれからの生活に存分に生かしていきましょう!
栄養教諭の実習生の研究授業が行われました!
本日、2年2組において、聖徳大学の学生による栄養教諭教育実習の研究授業が行われました!
題材名は「やさいのひみつ」です。
小学生のうちから野菜の特徴や体内での働きを理解することで、野菜に興味を持ち、自ら食べようとすることを目標に授業を展開していきました。
実習生の一生懸命な姿に子供たちも真剣に授業を受け、野菜の体の働きなどに興味を示していました。
いつもは苦手意識のある野菜にもこれから興味をもって、たくさん食べれらるようになるといいですね。
そして、本日をもって、栄養教諭教育実習も終了となります。
栄養教諭として学校現場に立ち、子供たちに食の大切さを伝えていけるよう、今後ますます学びを深めてください。