2021年7月の記事一覧
つぼみスクールハイブリッド
毎年行われているつぼみスクール。昨年度はコロナ禍、実施することができませんでした。
今年度はまだコロナ禍は続いているところではありますが、学校でのリアルとご家庭からのオンライン、両方から参加ができるハイブリッド型での開催となりました。
校長挨拶は校長室からオンラインでお届けけしました。(挨拶後、すぐに現地へ)
講師は毎年お世話になっているワコールの増田様です。
これから大人の体へと変わっていく女の子に、保護者としてどのような配慮をして接していったらよいのか。
子供たちに負担のない下着の選び方などについてお話をいただきました。
より多くの方が参加できるハイブリッド型はこれからの主流になるように思います。
増田様、ご参加いただきました保護者のみなさま。本当にありがとうございました。
植物も夏本番
間もなく梅雨も明けるようです。夏本番がそこまで来ています。
3年生の子供たちはベランダでホウセンカを育てています。「花が咲きました!」と嬉しそうに報告に来てくれる子供たちがたくさんいました。
校舎わきの花壇ではひまわりが咲きました。このひまわりは、5年生の女子が「校長先生にプレゼントです。」とくれた種をまいたものです。それが、こんなに大きくなり花を咲かせました。
このひまわりから、また種がとれ次の世代に受け継がれていく…いのちのつながりを感じます。
1学期最後のクラブ活動!
本日は、1学期最後のクラブ活動となりました。
それぞれのクラブで、1学期の振り返りを行い、最後の活動を楽しみました。
2学期にやってみたいこと、1学期より向上したいことを感じながらの最後のクラブ活動となりました。
本日、七夕!
本日は、七夕です。
4年生では、短冊に願い事をしたためました。願い事は人其々。
「先生、願い事は一つですか?」「〇〇はいいですか?」など、色々です。
7月は和風名月で「文月」(ふみつき)と呼びますが、その由来の諸説の一つに「七夕の頃に書物(文)を干す(ひらく)ことから。」「七夕には文(歌や文字)が上達したいという願いをこめていたから。」などがあるそうです。
現代の子供たちにそんなイメージは薄いかも知れませんが、自分や家族、友達の幸せを願って短冊に文をしたためることは、古来より変わりないかも知れませんね。
「先生、写真撮ってください!」とパシャリ。
(中の人にとっては、有言実行の決意表明と思いたいところです。頑張れ!)
給食で出た七夕ゼリー。
暑さで疲れが感じる頃に甘さが染み渡ったようで、子供たちからも大好評!
味からも季節感、七夕を知る7月7日となりました。
生活朝会、開催!
本日、生活朝会が開催されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の対策のため、今回もZoomを使用したオンラインでの開催となりました。
校長先生のお話では、まず、嬉しい報告がありました。
7月4日(日)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催された第37回 全国小学生陸上競技交流大会埼玉県予選会において、男子6年100mで本校の6年生男子児童が優勝し、全国大会に出場することになりました。
今回、優勝を果たした児童と受け取ったメダル。努力で勝ち取った輝かしい記録です。
決勝でのダントツの速さで駆け抜ける様子も放映されました。
それを見た子供たちからは思わず「はやっ…!!」と歓声の一言。
今回、県予選にて優勝した6年生児童は、9月19日(日)に神奈川県の日産スタジアムにて開催予定の“日清食品カップ“第37回全国小学生陸上競技交流大会に出場します。
そこでも全国レベルの風を感じ、将来のオリンピック選手たちとの交流を深めつつ、自己ベストが出せるように楽しんでくださいね。
▶“日清食品カップ”第37回全国小学生陸上競技交流大会 (全国大会)
そして、今回の講話では、給食の調理員さんたちによって給食室で調理されている給食の流れについて映像での紹介がありました。
日頃、2014年度に第65回全国学校給食表彰「文部科学大臣表彰」を受賞するほど、全国レベルに美味しい給食を当たり前に食べている武西っ子ですが、普段はあまり調理員さんの御活躍を知る機会はありません。
給食のワゴンを返す際に、毎回給食当番が「美味しい給食をありがとうございました。美味しかったです。」と御礼は伝えますが、タイミングによって御本人さんたちと出会うぐらいです。
映像を通して、普段当たり前に美味しいと食べている給食が細心の注意を払いながら、専門性の高い高度な技術で調理されていることを知り、子供たちも改めて心に感じるものがあったようです。
校長先生からは、改めて出会った際にはしっかりと感謝の気持ちを伝えることが、武西の10の一生懸命の一つである「気働き」に繋がるというお話でした。
感謝の心は、想うだけではなく、伝えるという実践を通して、武里西小の学校教育目標にも繋がっていく訳ですね。
給食の際、早速、それを実践する子供たちの姿がありました。
1学期業者支払い日。
本日の放課後は、学期に一度の業者支払い日です。
保護者の皆様から集金した学級費にて購入した品々の代金を各業者の皆様へまとめて御支払いする日です。
業者の皆様にも事前に合計料金を計算いただいたり、先生方も支払い料金のまとめや順番の整理等を行っていただいたりとスムーズな支払いのために御配慮いただいたおかげで、無事に購入代金を支払うことができました。
各業者の皆様におかれましては、日頃の業務で御多用の中、御対応いただきありがとうございました。
また、保護者の皆様におかれましても、日頃のお仕事や家事等で御多用の中、スムーズな集金への御協力ありがとうございました。
お蔭様で日頃の授業等で必要な備品や教材などを計画的に購入することができました。
2学期もどうぞよろしくお願いします。
1学期に購入した品々や代金等についての会計報告は、1学期末に保護者の皆様へ配付する予定です。
授業参観・懇談会が開催されました!
本日、1学期最後となる授業参観・懇談会が開催されました。
保護者の皆様には、各学年、各学級でそれぞれの教科を一生懸命に取り組む子供たちの姿を御参観いただきました。
画像は、4年生の社会の様子。
SDGsの活動を含め、水を大切に使うための工夫を保護者の皆様と一緒に考えました。
懇談会では、1学期の子供たちの様子、夏休みの過ごし方などについてお話をしました。
4年生では、子供たちが使っているタブレットに触れていただいたり、5・6年生では、林間学校や修学旅行の集金や説明会を開催したりしました。
保護者の皆様におかれましては、御足元が悪いうえに御多用の中、授業参観・懇談会に御参観・御出席いただき、ありがとうございました。
今後の教育活動についても御理解、御協力をお願い致します。
1学期最後の委員会活動と4年生の取材。
6月30日(水)、一学期最後の委員会活動が行われました。
今学期の反省やまとめをしつつ、1学期の残りの日々の活動についても確認していきました。
また、4年生では、国語「新聞を作ろう」の学習で、委員会活動について取材を行っています。
5年生になったら行う委員会活動について調べ、新聞にまとめていく予定です。
どんな新聞が出来上がるか楽しみですね。
武里南小学校の校内授業研究会を参観しました。
6月28日(月)、武里南小学校で行われた春日部市教育委員会・東部教育事務所による教育支援担当・学力向上推進担当学校訪問で開催された校内授業研究会を参観してきました。
昨年度から同じ学区を共有する春日部南中、武里南小、武里西小の小中一貫教育の活動の一環で、それぞれの学校で開催される授業研究会を参観しています。
3校時、4校時の公開授業、5校時の研究授業、放課後の協議会に各職員でそれぞれ参観、出席しました。
武里南小のギャラリーには、南・西学区にかつてあった4校の校旗などが展示してありました。昭和から平成にかけての賑わいの雰囲気を忍ばせます。
同じ算数科を研究していますが、授業の進め方など共有している部分、児童の実態に合わせて特化した部分などが融合し、子供たちも真剣に授業に向き合う様子が見られました。
武里西小に戻ると、子供たちからは「南小に〇〇さんって友達がいるんだけど、頑張ってました?」「武里南小ってどんな感じですか?」など質問攻めでした。
子供たちなりにお互いのネットワークがあり、気になるところなのでしょうね。
阿久津校長先生を始めとした武里南小の皆様におかれましては、支援担当訪問や日頃の御公務で御多用の中、御参観させていただき、ありがとうございました。
オリンピック・パラリンピック応援献立
今日の給食は、オリンピック・パラリンピック応援献立です。
どこがオリンピック・パラリンピックにつながっているかわかりますか?
カレーが野菜の五輪になっているのです!
食管の中も…
開けたときに五輪野菜が登場するように調理員さんたちが工夫してくださいました。
五輪のまま教室まで届いているとよいのですが…
パイナップルは金メダルをイメージしています。
コロナの再拡大でオリンピック・パラリンピック中止という声もありますが、今まで頑張ってきたアスリートの皆さんを応援する意味でも、また、日本に元気を取り戻す意味でも、オリンピック・パラリンピックが実施できることを願っています。