武里西小学校

2022年4月の記事一覧

武里西小学校 令和4年度入学式

  

 4月11日(月)の午後、本校20回目の入学式を挙行しました。今年度も参列者の人数を制限したり、内容を縮減したりと、コロナウイルス感染拡大防止に配慮しながらの実施となりましたが天気にも恵まれ、温かな雰囲気の中で式を行うことができました。

 

  

 新1年生86名、立派な態度で式に参加できましたね。(校長)

新入生の皆様の御入学を心よりお待ちしております。

子供たちが帰ったあと、新年度の準備はまだまだ続きます。

入学式に向けた準備はほとんど終えたので、新入生が使う予定のタブレットの配置換えなどを行いました。

昨年度、卒業生が使っていたタブレットを新入生の人数に合わせて付け直していきました。

在校生も合わせ、細かい更新等はこれからになっていきます。

入学式に向けた準備を終え、担当職員から挨拶が行われました。

4月11日(月)の入学式は、予定通り実施いたします。

受付時間は、13:00から、開会時間は、13:45です。

感染拡大防止のため、次の点に御留意ください。

①保護者の参加は、1名のみです。

②保護者及び児童に発熱・風症状等がある場合は、来校を見合わせてください。また、受付時の検温に御用ry九ください。

※欠席連絡は、11日正午までに学校まで電話にて御連絡ください。

③うわばきの用意を忘れずにお願いします。

④教室へは行きませんので、児童の荷物は持ってこないようにお願いします。

※持ってきてもお預かりは出来ませんので御了承ください。

 

新入生の皆様の御入学を教職員一同、心よりお待ちしております。

 

始業式後の色々。~重要書類などの御確認お願いします~

始業式が終わり、各学年では、学年集会、各学級での自己紹介、教科書などの配付などが行われました。

そして、新年度に際して、御連絡や書類作成、有事の際の引き渡し等で必要な個人情報が含まれた重要な書類を同封した重要書類封筒を子供たちへ配付しました。

13日(水)までに各書類の必要事項を御記入いただき、重要書類封筒に入れ、担任へ御提出ください。

また、メール配信についての御登録の御案内も配付しましたので、御確認ください。

メール配信については、学校や学年、学級に関する急な予定変更やお知らせが届きますので、必ず、御登録お願い致します。

どきどき、わくわくに向けて~春休み、先生たちや新六年生の下準備編~

子供たちがどきどき、わくわくと気持ちを高めて迎えた始業式の前の日。

7日(木)は、新6年生の準備登校でした。

新年度を迎え、新6年生の初仕事!

意識も高めです。(かつて担任だった頃を思い出すとすでにかなりの成長を感じます…)

「先生、ここも掃除した方がいいですか?」と、自分で気づいたところをどうすればいいか考え、行動している姿は、本格的な新年度を前にして、卒業生からの伝統のバトンをしっかりと心根に受け継いだ最上級生の雰囲気を醸し出していました。

新入生を迎える1年生の教室の準備もしっかりと手伝ってくれました。

新しい仲間となる新入生との出会いを楽しみに和やかムードの準備です。

先生たちも新年度が始まり、様々な準備を連日行っています。

新年度がスムーズにスタートできるために、担当する学級や教科は勿論、学年のこと、校務分掌などの学校全体に関わること、子供たちや保護者、地域の皆様に関することなど、準備は多岐に渡ります。

新しく着任された先生方にも武里西小のシステムを御理解いただきつつ、それまでの御経験から得た叡智を取り入れ、新しい風が更なる高見へと導いていけるように、校務分掌の各部会が行われれ、今年度の計画についての考えを共有していきました。

アレルギー研修、児童理解研修、新旧学年間による引き継ぎなど、子供たちの健康や学校生活についての注意事項についても職員間で情報の共有を行いました。

エピペンの使用方法も動画を観たり、デモ品を使ったりして確認しました。

準備登校後は、先生たちによる入学式準備です。

教室の環境などを整えました。

会場づくりも行いました。

先日の卒業式のエモーショナルな雰囲気から入学を迎えるエキサイティングな雰囲気へと変わっていきました。

また、新入生の保護者の皆様へ渡す書類等の袋詰めも行われました。

在校生や新入生が気持ちよく安心して新年度を迎えられるように、4月の始まりは大賑わいです。

どきどき、わくわく 武西っ子が元気に登校! 令和4年度 1学期がスタートしました! 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 武西っ子が元気に登校!「何組かな?だれと一緒かな?」と、どきどき、わくわくしながら昇降口前の

ホワイトボードを眺める子供たち。始業式は、校長室と各教室をオンラインでつないで行いました。どの

子も真剣な眼差しで式に臨んでいました。(校長)