武里西小学校

2022年4月の記事一覧

市内陸上大会に向けた体力向上活動が始まりました!

20日(水)より、陸上大会に向けた体力向上練習が始まりました!

21日(木)からは、早速、種目別練習が始まりました。

昨年度から取り組んでいる5・6年生は、動きも素早く、短期集中で頑張っていました。

準備や片づけ、移動など、きびきびと動く姿は、武里西小の高学年の伝統であり、強味でもあります。

初参加の4年生もその姿を見て、緊張感と憧れをもつ姿が見られました。

参加を迷っているお子様がいらっしゃいましたら、まだまだいつでも参加できますので、配付された参加用紙に必要事項を御記入いただくか、連絡帳等でお気軽に御一報ください。

練習は、社会情勢や春日部市教育委員会のコロナ禍での活動方針を鑑みながら、感染対策に留意しながら行っています。

避難訓練が行われました!

「訓練!訓練!」

緊急地震速報とともに入った震度5の地震を伝える放送とともに、机の下にすばやく潜る子供たち。

内閣府防災情報などによると、マグニチュード7程度の首都直下地震や南海トラフ地震などの巨大地震が起きる確率は、今後30年以内に60~70%と言われています。

これまでの首都直下地震対策について(内閣府防災情報)

内閣府防災「首都直下地震」の動画

首都直下地震「今後30年で70%」の根拠は(NHK.JP)

災害列島 命を守る情報サイト

武里西小でも、来るべきときに備え、ホームページ上に「地震について」を掲載し、震度5以上の地震が発生した際の学校での対応を御紹介したり、定期的な避難訓練、予告なしの突然の避難訓練、引き渡し訓練を行ったりしています。

令和3年度の避難訓練

令和3年度の予告なしの避難訓練

令和3年度の引き渡し訓練

令和2年度の引き渡し訓練

地震により、家庭科室から火災が発生したという設定で避難を行いました。

武里西小での初めての避難訓練となった1年生も落ち着いて避難できました。

校長先生のお話では、訓練でも本番のような気持ちで真剣に行う大切さや、今回の避難訓練を真剣に行った武西っ子についてなどがありました。

市内の小中学校では、登校中に震度5弱以上の地震が起きた場合は、引き取り名簿に記載された保護者・代理引き取り人の方への引き取りとなっています。(名簿の御記入、ありがとうございました。)

今年度も、引き渡し訓練を行う予定です。御協力お願い致します。

令和4年度のクラブ活動が始まりました!!

本日、令和4年度のクラブ活動が始まりました!

初回は、クラブ長などの役員決めやメンバー確認、これからの活動の計画を立てました。

6年生ともなると、ほとんどの子が意欲的に役員に立候補する姿が見られ、先日の市議会議員選挙のように、多くの立候補者の所信表明が行われました。

最後は、昇降口東側前の活動紹介の掲示板に掲載する集合写真を撮りました。

みんな、これからの活動を楽しみにしているかのように、にこやかな撮影となりました。

陸上練習やスマイリーの活動が始まりました!

20日(水)から始まる陸上大会へ向けた体力向上の活動。

社会情勢と春日部市の活動方針を鑑み、4年生の参加は見送られていましたが、その後の情勢や活動方針の変更、緩和等により、参加できることになりました。

それに際し、4年生でも、体育主任の先生から陸上大会についてや、練習内容などについて、昨年度の武西っ子の活躍の映像を観たり、説明を受けたりしました。

また、今週から朝の学年歌唱の時間も再開されました。

間隔を広げたり、短い時間での活動にしたりするなど、工夫して行いました。

声の出し方、身体の保ち方、気持ちについてなども確認しながら、子供たちも久しぶりの歌唱を楽しんでいました。

陸上大会に向けた練習や、合唱活動のスマイリーなど、武里西小では、学習以外にも様々な活動で活躍している子供たちが多いです。

まずは、気軽な気持ちからでも構いません。陸上練習やスマイリーの合唱活動への参加を是非お待ちしております。