武里西小学校

武里西小学校

音楽朝会

朝の活動は音楽朝会です。
今月の歌は、「Where is thumbkin?」です。
英語と動作を交えながら歌いました。
元気の良い歌声が体育館に響き渡りました。

  
本校でも体調を崩してしまっている児童が
増えてきましたので、音楽朝会が終わった後
養護の先生から手洗い、うがいの励行、咳エチケットについてのお話もありました。

ガーデニングサポーターの活動

PTAのガーデニングサポーターの方に
花壇の整備を行っていただきました。
寒空の中、多くのサポーターの方に参加して頂きました。

花壇にチューリップの球根を植え、
来春きれいな花が咲くように準備をしました。
お忙しい中、御協力いただきありがとうございました。
 

臨任者訪問指導

市教委から学校専門員の角田先生をお招きして、
訪問指導がありました。
算数の少人数指導ということで、
授業の進め方、子供たちとの関わりなど、
様々な面で適切な御指導をいただきました。
早速次の授業の時間から活かしていきます。

御指導ありがとうございました。
 

持久走試走②

昨日に引き続き、今日は中学年(3、4年生)が
持久走大会に向けて、試走を行いました。
それぞれ決められたコースを覚えながら
最後まであきらめずに走りぬく子が多くいました。

大会まで残すところわずかとなりました。
「いつでも、どこでも、一生懸命」な武西っ子の
力を発揮しましょう。
 

支援籍交流学習

武里西小の学区にお住まいで、特別支援学校に通っている
友達が来校し、4年生と一緒に学習をしました。

図工の学習で、一緒に製作しながら楽しい時間を過ごしました。
交流を通して、相手への思いやりの気持ちを育んでいます。

持久走試走

来週29日の持久走大会に向けて、今日17日と、明日18日に
試走を行います。
今日は、低学年(1、2年生)、高学年(5、6年生)が実施しました。
それぞれ決められたコースを覚えながら最後まであきらめずに
走りきることができた子が多くいました。
大会に向けて、どんどん走って、力をつけていきましょう。
 
 

2年生町たんけん

2年生の生活科の授業で、町たんけんに出かけました。
冷たい風が吹く中、子供たちは元気いっぱいに
町の人にインタビューしたり、様子をメモしたりしながら
学習に取り組みました。

保護者みなさまにも御協力いただき、無事に終える事ができました。
ありがとうございました。
 

臨任者訪問指導

市教委から宮城先生をお招きして、訪問指導がありました。
子供たちもいろいろな考えを発表し、充実した1時間となりました。
授業後の御指導の時間では、一つ一つ丁寧に教えていただきました。
ありがとうございます。
早速、次の時間の授業から役立てていきたいと思います。
 

中学生社会体験チャレンジ事業

今日から、中学生が社会体験チャレンジ事業「3day'sチャレンジ」で
中野中から5名の中学生が一緒に活動しています。
朝のすこやかタイムでは、小学生と一緒に朝マラソンを
行ったり、教室で活動しています。

これから3日間よろしくお願いします。
 

児童集会

朝の活動は、児童集会です。
今月は、11月2日に行われた「スーパー元気・さわやか集会」の報告と、
人権に関する集会です。

スーパー元気・さわやか集会では、会で話し合われたことや、
スマホでのコミュニケーションの取り方について話がありました。
 
また、人権に関する集会では、日常の生活の中でちょっとした声がけが
人権について意識を高めることになることを劇で伝えていました。
1学期に書いた人権作文の優秀作品の朗読もありました。
 

どちらも相手の表情から気持ちを考えることが大切であることを
確認しました。

感謝の会

地域の防犯ボランティアの方をお招きして
感謝の会を行いました。
普段登下校時に安全を見守ってくださっている
ボランティアさんに感謝の気持ちを表し、
歌を歌ったり、呼びかけをしたり、給食を一緒に食べたりしました。
心があたたかくなる、素晴らしい会となりました。
  
 

全学年そろって

修学旅行を終え、今日から6年生が登校しました。
学校生活で6年生のありがたみを感じることが数多くある2日間でした。
全学年そろって、落ち着いた学校生活が再スタートしました。

 
 
   6年生の書き初めの学習

先生方のおすすめの本の紹介

武里西小図書館祭りが始まり、
児童用昇降口に、「先生方のおすすめの本」の
紹介が掲示されています。
図書室にある本も掲示されていますので、
休み時間などを利用して、本を借りて読んでみましょう。
  

修学旅行2日目情報④

日本科学未来館での活動の様子が
届きました。
体験をしながら、充実した学習になった様です。

日本科学未来館を当初の予定より20分ほど早く
出発し、学校を目指しています。

詳しい帰校時刻が分かりましたら、お知らせしたいと思います。
よろしくお願いします。
 

学校給食試食会

今日は、PTAの主催で、1年生の保護者対象の学校給食試食会を行いました。
始めに、給食の作られ方などについて栄養教諭から説明がありました。
およそ630人分を10名弱の調理員さんで作っていることや、
大きな釜でお米を炊いていることなど、驚くことがたくさんありました。

説明の後は、給食を試食し、春日部の給食はとても美味しいことを
改めて実感することができました。、
試食の後は、1年生の給食の様子を参観し、
有意義な試食会を終えることができました。

事前の準備から当日まで、役員の方には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
 

修学旅行2日目情報③

先程12時30分に連絡がありました。

日本科学未来館に到着し、2日目の昼食をとるところです。
子供たちも元気よく過ごしているところです。
当初の予定より、10分程度早く到着したようです。
 

新しい情報が入りましたら、お知らせします。

修学旅行2日目情報②

先程10時40分に連絡がありました。

当初の予定通り、10時40分にマリンパーク見学を終え、
日本科学未来館に向けて出発しました。
子供たちは、みんな元気で活動しているとのことです。

新しい情報が入りましたら、お知らせします。

武里西小図書館祭りスタート

今日から来週の金曜日まで「武里西小図書館祭り」を行います。
子供たちの読書意欲を喚起したり、
家庭での読書の時間を増やしたり、
読書環境を整えることを目標として行います。

読書ビンゴや、先生方のおすすめの1冊の紹介、
お話会の方をお招きしたり、ブックトークを実施したりします。
家庭でも本に親しむ習慣となるよう今月の武西読書の日(17日)は、
親子読書の日として行います。

いい季節となりました。御家庭でも読書に取り組んでみてはいかがですか。