武里小Diary

武里小Diary

児童朝会

 今朝は、児童朝会でした。図書委員会から、今月の生活目標「本をたくさん読もう」にちなんで、「武小読書まつり」に関連付けた発表がありました。

 わかたけ委員会から「赤い羽根募金」についてのお知らせもありました。

わかたけ大運動会、大成功!

 

今日は、秋空の下、わかたけ大運動会が行われました。たくさんの保護者の皆様、地域の方々に見守られながら、練習の成果を十分に発揮することができました。子供たちは、最後まで全力で、笑顔を輝かせて、演技・競技することができました。まさに、「大成功!」の運動会でした。保護者の皆様、地域の皆様、あたたかなご声援・拍手をいただき、本当にありがとうございました。

どようひろば

今日は、武里地区公民館を会場に、2学期最初の「どようひろば」が行われました。ドッジビーやグラウンドゴルフなどのスポーツ、手芸、料理、楽器演奏など、地域の方々に教えていただきながら、楽しく活動しています。外は時折霧雨のぱらつく肌寒いくらいの陽気ですが、武里市民センターの2階フロアは、子供たちの笑顔と熱気に包まれています。

大人気のドッジビー。

集中して取り組んでいます。

手打ちうどん作りにワクワク。

わんぱくタイム(運動会練習)

今朝のわんぱくタイムは、運動会練習でした。
初めて全体で、開会式の入場の練習をしました。金管バンドクラブの演奏に合わせて、足並みをそろえ入場する練習です。比較的涼しい朝のさわやかな空気の中、子供たちは真剣なまなざしで取り組んでいます。

運動会練習

今週から、各学年の運動会練習が本格的にスタートしました。まだまだ暑い中での練習ですので、どの学年も給水タイムや休憩を多くとりながら、熱中症にならないよう配慮して練習を進めています。また、安全に気を付けてスモールステップで練習を進めるなど、怪我のないように練習を進めていきます。
28日の本番が今から楽しみです。


高学年は、組体操の1人技の確認をした後、6人組、10人組を作り、基礎となる動きの確認をしました。


中学年は、ダンスの練習です。みんな笑顔で、ノリノリで踊っています。

げつようひろば

今日は2学期最初の放課後子供教室「げつようひろば」でした。ある教室では、何人かの子供たちが並んで、一斉に元気よく音読をし、地域の方に聞いていただいていました。また、ある教室では地域の方々に見守られながら、黙々と宿題に取り組んでいました。台風一過の暑い午後でしたが、エアコンの効いた部屋で快適に学習しました。

備後須賀地区運動会

今日は、晴天の下、本校の校庭を会場に備後須賀地区運動会が行われています。子供たちは元気いっぱいに、大人の皆さんは真剣に、かつ楽しみながら、気持ちの良い汗を流しています。このような行事で「わかたけっこ」が活躍するのを目にするたびに、本校の子供たちが地域に見守られ、支えられて成長していることを改めて感じます。いつもありがとうございます。


子供たちの激走!


校長先生も頑張っています。


大人から小さい子供まで、楽しい1日です。

避難訓練

今日は避難訓練がありました。今回の訓練は、地震→火災が休み時間(業間)に発生したことを想定した訓練でした。近くに先生がいない時など、自分の命は自分で守らなければなりません。地震が発生した時や、緊急地震速報でまもなく発生するとわかった時、まずはその場で姿勢を低くし頭を守ること、その後はおしゃべりなどをせず放送をよく聞くことなど、いろいろなことを学んだ子供たちでした。

読み聞かせ(3年生、6・7組)

今日の朝は、読書タイムでした。2学期も、学年ごと順番に「読み聞かせボランティア」の皆さんが来てくださって、読み聞かせをしてくださいます。今日は、3年生と6・7組の読み聞かせでした。子供たちは、お話の世界に入り込んで聴いていました。

第2学期始業式

今日は、2学期の始業式でした。長い夏休みが終わり、久しぶりに学校に元気な「わかたけっこ」が戻ってきました。どの子も夏の楽しい思い出を胸に、日焼けして一回り大きく成長した姿で登校してきました。2学期は、運動会や校外学習、持久走大会など学校行事がたくさんあります。校長先生からのお話にもあったように、「笑顔」を大切に、何事にも「一生懸命」に頑張っていきましょう!

わかたけっこひろば夏休み特別イベント

武里地区公民館を会場に、「わかたけっこひろば夏休み特別イベント」がありました。事前に申し込みをした本校の子供達が、地域のボランティアの皆様に教えていただきながら、ランプシェード等を作りました。
そして、とても上手なランプシェードがたくさんできあがりました。会議室の電気を消し、できあがったランプシェードを並べてみたところ・・、とても素敵なイルミネーションとなりました!

学校保健委員会

8月23日、学校保健委員会が行われました。学校薬剤師さん(学校医の皆様は都合により欠席)、PTA役員の皆さん、本校全教職員が参加し、本校児童の健康診断結果、体力テスト結果について、話し合いました。その後、八潮市にあるメルシー整骨院の高山院長先生を講師にお迎えして、「姿勢について、睡眠と食事について」のお話をしていただきました。途中、体を動かして実際に体験をしながらの、「正しい姿勢と重心について」や「正しい睡眠・食事で大人も子供も健康な生活を送ること」についてのとてもためになるお話でした。今日の話し合いや講演をもとに、2学期以降もわかたけっこの健やかな心身の成長に向けて、力を合わせていきましょう。

サマースクール

8月21日~23日に「サマースクール」がありました。希望した児童が、1学期の算数の復習プリント等に取り組みます。たくさんの児童が希望して、意欲的に学習をしていました。久しぶりに子供たちの元気な声が学校に響き、学校の校舎も喜んでいるようでした。

夏の教職員研修(服務研修会)

夏季休業中、「教職員研修」として、様々な研修を行いました。
8月20日には、春日部市教育委員会指導課の指導主事である城島先生を講師にお迎えし、「服務研修会」を行いました。「笑顔あふれるうれしい毎日に」という指導課作成のテキストを用いて、事例をもとにして服務規律の確保について考えました。
これらの様々な研修を生かして、2学期以降も子供たちの望ましい成長のため、教職員一丸となり指導にあたってまいります。

林間学校 無事終了!

予定よりも30分ほど早く学校に到着し、閉校式をして、無事に3日間の林間学校の全てが終了しました。子供達は、普段はなかなかできないたくさんのことを経験するなかで、一回り大きく成長したと思います。ぜひ、林間学校の思い出話をたくさん聞いてあげてください。
たくさんの保護者の皆さまにお迎えにも来て頂きました。ありがとうございました。

横川SAを出発

1つめのトイレ休憩である横川SAを出発しました。今のところ、渋滞もなく順調です。

地獄谷野猿公苑

3日目唯一の見学地、地獄谷野猿公苑です。
間近で見る猿達の愛らしさに、子供達も笑顔です。

3日間お世話になりました。(退館式)

お世話になったホテルの皆さまとのお別れ、退館式をしました。美味しい食事、疲れを癒してくれるお風呂など、本当にお世話になりました。3日間、ありがとうございました。