武里小Diary

武里小Diary

AED(自動体外式除細動器)を体育館に設置しました

本校の保健室にAED(自動体外式除細動器)が設置してあります。

今回、新たに体育館(ステージ上右側)に設置しました。

 

AEDは、 突然正常に拍動できなくなった心停止状態の心臓に電気ショックを与えて、

心臓を正常なリズムに戻すための医療機器です。

 

体育館の使用団体の代表の方には、使用方法をお伝えしました。

地域の皆様も体育館ご使用の際には、ケースの中身と

使用方法等を確認していただけたらと思います。

実際に使用するときは、音声に従って使用すればよいので、難しくはありません。

 

体育館設置AEDケースの中身は、

「AED本体」「使用方法の説明用紙」「ハンドタオル2枚」

「メモ用紙」「シーツ1枚」が入っています。

 

音が組み合わさるとおもしろい!

2年生では、楽器の組み合わせを楽しむ学習をしています。

今日の授業では、

先生のリズムに合わせて、リズムをとったあとに、

タンブリン、トライアングル、クラベス、ウッドブロックなどを使って、

リズムをとっていました。

 

子どもたちはとて楽しく学んでいました。

 

 

 

校内書きぞめ展

校内書きぞめ展を行っています。

ぜひ、子供たちの一生懸命に書いた素晴らしい作品をご覧ください。

1年生は「正しい子」 2年生は「元気な子」 3年生は「みどし」 

4年生は「伝える」 5年生は「美しい空」 6年生は「強い決意」です。

19日(木)まで、行っています。

14時30分から16時15分までです。

 

 

文章を書く学習

4年生では、「理由や例を挙げて、考えを書こう」という学習をしています。

ここでは、自然災害への備えについて、調べて、自分の考えを書き、クラスのみんなに伝えます。

学習の流れは、

①テーマを決めて調べ、整理する。

②文章の組み立てを確かめる。

③理由や例を挙げて、考えを伝える文章を書く。

④書いた文章を読み返す。

⑤文章を読んで、感想を伝えあう。

今回は、③の理由や例を挙げて、考えを伝える文章を書く学習を行いました。

子どもたちは、タブレットを使って調べ一生懸命まとめていました。

多色刷り版画

5年生では、多色刷り版画をやっています。

児童は、それぞれが図案を考えました。

そして、彫刻刀で掘っています。

 

どんな作品になるかとても楽しみです。

いつも児童の見守りありがとうございます!

地域の皆様、いつも児童の登下校の見守り、ありがとうございます。

武里小では、スクールゾーンの時間帯に

「車両通行止めの柵」を置かせていただいております。

この柵は、交通の安全を考慮して

「備後須賀神社付近」と「武里小の南東部分の信号」では、

道路の中央寄りではなく、

左端に置かせていただいております。

地域の皆様、よろしくお願いいたします。

 

特別活動の授業

5年生で特別活動の授業を行いました。

内容は「がん教育」です。

文部科学省では、

「生涯のうち国民の二人に一人がかかると推測されるがんは重要
な課題であり、健康に関する国民の基礎的教養として身に付けておくべきものとなりつ
つある。」

と示しています。

 

今日は、初任者指導の木村先生を特別講師に指導をおこなっていただきました。

「がんのことを知り、自分にどんなことができるか考えよう」をテーマに学びました。

子どもたちは、真剣に考え自分の考えをまとめていました。

早く芽がでますように・・・

2年生では、生活科でチューリップの球根を植えました。

早く芽がでますように・・・

きれいな花が咲きますように・・・

子どもたちは思いを込めながら、球根を植えました。

 

寒さを経験して、立派な花が咲いてほしいです。

 

チェストボール

3年生では、体育でチェストボールを行っています。

チェストボールは、ドリブル無しでパスでボールをつなぎます。

その他は、基本的にバスケットボールと同じルールです。

また、ゴールは後ろからでもできるようになっています。

 

チェストボールは、ポートボール、バスケットボールへとつながる学習です。

子どもたちは、声を出しながら楽しく学習していました。

 

持久走記録会試走

持久走記録会が10日(火)に行います。

本番前の試走を行っています。

子どもたちは、一生懸命走っています!

2年生、ボールあてゲーム

2年生は、体育でボールあてゲームを行っています。

 

このゲームは、二重の円を描き、円の外にいる味方から

真ん中の円にいる味方にボールをパスするゲームです。

真ん中と外側の円の間に敵がいます。

この敵のブロックをかいくぐって真ん中の味方にボールをパスできると

得点になります。

このゲームは、ポートボールやバスケットボールの学習につながっていきます。

子供たちは、作戦を考えながら楽しく取り組んでいました。

全校朝会

全校朝会を行いました。

はじめに、校長先生からのお話です。

 

「今年1年の、振り返りをしましょう。

 目標に対して、どこができていて、できなかったのか、それぞれが自分を

 顧みる活動がとても重要です。

 陸上記録会があります。自分の目標に向かって頑張りましょう。」

 

次に、表彰がありました。

「郷土を描く児童生徒美術展」は13人が入選しました。

「身体障がい者福祉のための児童生徒美術展」は17人が入選し、1名が特選になりました。

「『家庭の日』ポスターコンクール」は1名が入選しました。

また、「かすかべ郷土かるた大会」で優勝した児童の表彰を行いました。

たくさんの児童が大活躍をしました。おめでとう!

 

そして、今月の生活目標は、

「そうじをしっかりやろう」です。

「まどわれ理論」の話から、掃除の大切さを学びました。

 

 

 

樹木の剪定

学校の西側の樹木の剪定を業者に行っていただきました。

電線にもかかるほど、木が伸びていました。

剪定していただき、すっきりしました。

きれいになると気持ちいいですね。

かけ算九九名人への道

2年生はかけ算の学習を進めています。

そして、2年生の大きな山場、「かけ算九九」の暗唱に取り組んでいます。

 

かけ算九九名人になるためには、「上りの九九」、「下がりの九九」

「バラバラの九九」をマスターしなければなりません。

ついにそれらができたら、最後に校長先生のもとへ。。。

校長先生の前で、暗唱できているところを証明しなければなりません。

ドキドキです。。。

そして、「スーパー九九名人にんていしょう」をゲットできます!

今日もたくさんの「スーパー九九名人」が誕生しました!

音楽朝会

今日は音楽朝会を行いました。

今月の歌は、「真赤な秋」です。

 

歌詞には、

蔦の葉っぱ、もみじの葉っぱ、烏瓜、

トンボの背中、彼岸花、夕焼け、焚火、夕陽

真っ赤な頬っぺたの君と僕。。。

 

たくさんの自然の美しい秋の情景が思い浮かびます。

子供たちは、大きな声で、元気に歌っていました。

 

スーパー元気さわやかキャンペーン

「自分のよいところ 友達のよいところを発見しよう」をテーマに、

武里中、正善小、備後小、武里小の4校の代表児童で話合いをしました。

各学校の校長先生、地域の方、PTAの方などが参加しました。

 

武里小は、今年は司会も行いました。

「思いやりいっぱい」「一生懸命いっぱい」の紹介をしました。

〇「思いやりいっぱい」について

・「いじめを許さない学校づくり」として全校で話し合って考えた「武里小宣言」

・友達の良いところを見つけたり、友達に感謝の気持ちを伝えたりしている「メッセージ」

・SNSトラブルを防ぐために考えた「わかたけよい子のSNS5カ条」

〇「一生懸命いっぱい」について

・スローガンを話し合いで決め、みんなで頑張った「わかたけスポーツフェスティバル」

・「あいさつ」「返事」「後始末」「くつそろえ」ができる児童を広めるために

 校長先生から表彰される「カード」

これらの取組について説明しました。

地域の方や校長先生方から取組についてお褒めの言葉をいただきました。

 

他の学校もそれぞれ、とても素晴らしい発表で、

一生懸命取り組んでいる様子が伝わってきました。

 

たぬきの糸車

1年生では、「たぬきの糸車」の学習をしています。

登場人物、情景など学習ました。

 

その中で、本物の糸車を見たり、

触ったり、まわしたりしました。

「音が教科書にかいてあるのと違う!」など話していました。

子供たちはとても喜んでいました。

ご来校ありがとうございます

保護者の皆様、個人面談にお越しいただきありがとうございます。

短い時間ではありますが、

保護者の皆様と思いを共有していけたらと思います。

 

廊下には、様々な図工の作品が展示してあります。

お時間がありましたら、お子様の学級以外も

ご覧いただけたらと思います。

落ち葉掃き

地域の皆様、保護者の皆様、落ち葉清掃いつもありがとうございます。

 

今日は、学校の南側、道路に面したところの落ち葉をきれいにしました。

イチョウの葉がたくさん落ちていました。

自転車等の交通の妨げにもなっていましたので、

ご迷惑をおかけしていました。

 

きれいになると気持ちいいですね。

 

社会科見学の事前授業

4年生の授業でゲストティーチャーをお迎えしました。

12月4日(水)に「龍Q館」へ行きます。

この地下に、「首都圏外郭放水路」があります。

この施設を管理しているのは、「国土交通省関東地方整備局江戸川河川事務所流域治水課」です。

そこの職員の方がゲストティーチャーとして来校しました。

 

授業は、流域治水についての話でした。

川幅を広げたり、電柱に水位が上昇した時に知らせるセンサーを付けたり、

貯水池を設けたり、地下に水を一時的にためたりなど様々な取り組みをしています。

 

見学に行く「首都圏外郭放水路」は、春日部市周辺に降った雨水を一時的地下にため、江戸川に流す施設です。

この施設のおかげで、春日部地区の水害の軽減に役立っています。

 

授業の内容は、ちょっと難しかったようですが、

水が流れる映像を、興味深く見ていました。

また、クイズにも意欲的に取り組んでいました。

実際に見学するので、さらに学びが深まると思います。

 

今から見学がとても楽しみです。

 

PTA運営委員会

PTA運営員会が開かれました。

会計報告、各学年・各部専門委員会の活動報告と予定、

令和6年度事業報告書についてなど説明・報告がありました。

 

足元の悪い中、学校のためにありがとうございました。

短歌・俳句に親しもう

4年生では、短歌・俳句に親しむ授業を行いました。

短歌・俳句を声に出して読み、

言葉の調子や響きを楽しみ、作品の風景を想像することが目的です。

 

今日は、初任者の先生を指導している 木村 純 先生がゲストティーチャーです。

短歌・俳句には、「楽しい」「悲しい」「うれしい」「苦しい」などの感情を直接

書き込むことはないんだよ、との説明がありました。

短歌・俳句から景色を想像することを楽しみました。

また、高浜虚子が書いた本物の掛け軸もあり、子どもたちは興味津々でした。

掛け軸には、「秋日和 子規の母君 来ましけり」と書いてあります。

 

子どもたちからは、「楽しかった」「短歌・俳句のことがよく分かった」などの感想がありました。

校内研修

学校では、教員の研修日を設けています。

20日(水)の午後は、1月に行う算数の研究授業について

先生方で意見を出し合いました。

 

今までの研修の成果を生かして、

いかに児童主体の対話的で深い学びになるかを考えています。

ひし形の面積はどうやって求めるの?

5年生では、さまざまな図形の面積を求める方法を学んでいます。

ひし形。どうやって求めましょうか?

子どもたちは、今まで学んだ方法を使って考えていました。

一部を移動させて、

長方形にする、平行四辺形にする、三角形にする、などです。

いろんな考えをだして、学びが深まっていました。

「対角線 と 対角線を かけて、2で割ればいい」ということに気づいていました。

 

パンジーを植えました

緑と花の運動の一つとして春日部市の公園緑地課より、

パンジーを70鉢いただきました。

早速学校の花壇に植えました。

花は心を癒してくれますね!

 

 

流れる水のはたらき

5年生では、「流れる水のはたらきき」を学習しています。

今日は、復習をしました。

「侵食」「運搬」「堆積」という働きがあります。

川は、土地を削り、削った石や土を運び、そして、運んでだ

石や土を積もらせます。

また、「川と災害」についても学習しています。

春日部市も川に囲まれた土地です。

洪水から身を守る方法を学ぶことも重要ですね。

 

おいしくできました!

6年生で調理実習を行いました。

今回は「おかず」づくりが目的です。

今日は、ハンバーグ、ジャーマンポテト、オムレツ、、、など

それぞれのグループで計画したものを作りました。

 

友達と協力して、できました。

自分たちで作った食事は最高ですね!

今日もいっぱい取れました!

2年1組がさつまいもほりをしました。

今日も、昨日の2組に続いて大量です。

天気も良くて、さいまいもほり日和でした。

子どもたちは、大歓声。

「先生!大きいよ!」「ぬけない!」

どんな味なのか、とても気になります。。。

市内音楽会へ!

6年1組の児童が6年2組の児童に見送られて、

11時30分頃、市内音楽会へ出発しました。

春日部市民文化会館大ホールで行います。

「何度でも」(DREAMS COME TRUE)を今まで一生懸命練習してきました。

きっと、素晴らしい歌声を披露してくれるでしょう。

 

学校から応援しています。

5年社会科の学習

5年生では工業の学習で自動車工業について学んでいます。

今日の授業は、自動車の課題についてふれ、

その課題を解決するための自動車が開発されていることを学びました。

その上で、未来の自動車について子供たちがそれぞれ考えました。

全校朝会

本日、全校朝会を実施しました。

校長先生より、以下の話がありました。

①自分の言っている言葉を大事に、相手に正しく伝えるようにしましょう。

②1つ1つの行動を考えることが大切です。

 

次に、生活目標についての話をしました。

今月は、「進んで体を鍛えよう。」です。

持久走記録会もあります。目標をもって取り組んでください。

 

そして、表彰を行いました。

①夏休み読書マラソンの表彰です。

 7人が表彰されました。代表として、2名が表彰されました。

②発明創意工夫展の表彰です。

 6年生2名が優良賞として表彰されました。

 「周りをよごさない筆あらい機」「ぺったん」(手を使わないシップ貼り機)を発明しました。

 みなさん、とても良く頑張りました。

 

最後に、明日6年1組が市内音楽会に出場します。

全校児童の前で歌いました。

曲名は、「何度でも」(DREAMS COME TRUE)です。

とても美しい声で気持ちのこもった素敵な歌声でした。

明日が楽しみです。

 

 

 

 

 

計算のきまり

4年生では、計算のきまりを考える学習をしています。

( )を使うなどして、「速く、簡単に、正確に」計算できるようにします。

37+98+2は、どうすればより速く計算できるでしょうか?

98+2を先に計算すれば、速くできますね。

 

給食試食会

給食試食会を行いました。

はじめに、本校の栄養士から給食室での工夫について話をさせていただきました。

そして、試食会を行いました。

今日のメニューは、

「ごはん、牛乳、豚肉のアップルソース焼き、青菜のごま醤油和え、さといものそぼろ煮」でした。

今後も、安心安全で、おいしい給食の提供に努めてまいります。

参加された保護者の皆様、PTAの担当の皆様ありがとうございました。

 

1年生何を作って変身しようかな?

1年生の図工では、「つくってへんしん」をいう題材をやっています。
画用紙を使って、変身します。

帽子?洋服????

使うものは、

はさみ、テープ、のり、輪ゴム、

いろ紙、折り紙 スズランテープ

などです。

さて、どんな変身になるのかな?

 

6年生修学旅行出発しました。

いよいよ待ちに待った修学旅行です。

先ほど出発しました。

 

この修学旅行に向けて今まで計画を進めてきました。

今回の修学旅行では、

「鶴ヶ城」「班別体験学習」「飯盛山」「武家屋敷」

「赤べこ色塗り体験」「桧原湖・五色沼ハイキング」など

多くのところを見学したり、体験したりします。

 

楽しんで、たくさん学んできてほしいと思います。

 

 

書写の学習です!

4年生では、「らん」という字を書いています。

平仮名は曲線があり、漢字と違った難しさがあります。

今回は、「折れ」の筆使いについて学習しました。

 

まもなく、書き初めの練習に入ります。

さらに頑張りましょう!

ご飯を炊きました!

5年生の家庭科の調理実習で、ご飯炊きをしました。

ご飯の炊き方を学習し、みんなで協力して炊くことができました。

味をかみしめながら食べました。

とてもおいしくできたようです。

そして、かたずけも頑張りました。

生活の中でもぜひ、生かしてほしいです。

 

3年生 理科

3年生は、風の力の学習をしています。

今日は風車を作っていました。

どうすれば風車が回るか、子供たちは考えていました。

「ふうっと風を口で送る子」「走って風を作る子」

「その場でくるくる回って風を作る子」

「窓から風車を出し風を捕まえようとする子」

それぞれが考えていました。

4年生図工

「彫ると出てくる不思議な板」という単元で

彫刻刀を使って版画を作る学習をしています。

集中して、思い思いに作品を作っています。

さて、どんな作品に仕上がるか楽しみです。

3年図工

のこぎりの使いかたも上手になりました。

切った材料を組み立てて、作品を作っています。

いろいろな組み合わせを考えて、何を作るか考えています。

さて、どんな作品に仕上がるか。。。楽しみです。

もうすぐ完成しそうです!

自転車免許講習会

本日、4年生を対象に自転車免許講習を行いました。

春日部警察署、市役所、交通指導員の8名の皆様が指導してくださいました。

自転車の安全な乗り方についての説明がありました。

そして、一人一人が自転車に乗って個別で指導を受けました。

上手に乗ることができるようになりました。

 

出発・・・後方の安全を確認し、自転車の左側から乗車して、右足で踏み出す。

信号での右折・・・信号に従って交差点の向こう側まで進行し、下車して向きを変え、

         進行方向の信号に従って進行する。

指定場所における一時停止・・・停止線の手前で一時停止をし、左右の安全を確認してから発信する。

障害物脇の通過・・・手前で後方の安全を確認してから、大きく避けて進行する。

自転車の歩行通行・・・車道寄りの部分を徐行(いつでも止まれる速度)する。

1年生 ボールあて

1年生は、体育でボールあてをやっています。

段ボールで作成した、的にボールを当てます。

ただし、的を守る児童もいて、なかなか当てることができません。

 

これは、投力を伸ばす授業です。

たくさん投げて、力を付けてほしいです。

どようひろば

12日(土)に、武里地区公民館にて、「どようひろば」が開催されました。

この日の子供たちも元気いっぱいに活動していました。

暑さのため、屋外での活動は早めに切り上げていました。

室内では、ドッチビー、スマホケースづくり、ビビンバどんづくりを行っていました。

保護者の皆様、地域の皆様いつもありがとうございます。

 

 

何を作ろうかな。

3年生の図工では、「のこぎりザクザク つないでつけて」で作品を作っています。

のこぎりの使い方がとても上手になってきました。

そして、とても楽しそうに取り組んでいます。

来週からは、いよいよどんな作品を作るか、様々な木片を組み合わせていきます。

どんな作品になるかとても楽しみです!

全校読み聞かせ

本日、全校読み聞かせがありました。

読み聞かせボランティアの皆様にお越しいただき、

学年に応じた本を読んでいただきました。

毎回様々な工夫をされています。

大型絵本は迫力があります。

児童に机に伏せさせて、考えさせる場面もありました。

児童はニコニコ楽しくお話を聞いていました。

 

読み聞かせボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

次回もよろしくお願いします。

 

5年生のおかげです!

明日は、来年度1年生になる児童の就学時健康診断を

武里小で行います。

この日に向けて学校も準備をしてきました。

今日は前日。体育館の準備をしました。

5年生は、来年最高学年になります。

来年度の1年生のために、5年生がいすを並べたり、

番号を椅子にはったりしてくれました。

みんなで協力して、あっという間に会場設営ができました。

さすが、5年生!!

1年生話し合い活動

学級会で、話し合い活動をしていました。

1年生なのでまだまだ話し合い活動には慣れていません。

司会者や記録係を中心に、意欲的に取り組んでいました。

 

テーマはハロウィンパーティーでどんなことをするかでした。

ふうせんばれー、おかしをあげる、いすとりゲーム、おばけやしき・・・・が

意見として出ました。

さて、何をすることに決まったのでしょうか。

2年生算数授業

2年生では、長方形と正方形の性質について学習しています。

長方形は・・・

正方形は・・・

子供たちは、三角定規を使って学習しています。

 

ボランティアの皆様ありがとうございます!

学校は地域の皆様によって支えられています。

今日は図書ボランティアさんが

しおりを作っています。

武里小学校では、10月8日から11月9日まで

読書まつりが行われます。

図書室の本をたくさん読んだ児童が表彰されます。

そして、しおりがもらえます!

そのためのしおりを児童数分500枚以上作成しています。

 

ボランティアのすべての皆様、いつもありがとうございます。