武里小の歴史
明治 5年 8月 学制領布の時、備後、大畑、大戸の3校に分かれる
  6年 5月 備後学校を勝林寺に創設する
  12年 6月 群区改正の際、備後須賀に1校を設置し、格致学校と称する。6月5日を開校記念日とする
  19年 4月 校名を「備後学校」と改める
  20年11月 現在地に校舎を新築する
  25年 9月 高等科を併置し、校名を「武里尋常高等小学校」と改める
  41年 4月 尋常科の修業年限6ヵ年とし、高等科は2ヵ年とする
大正 13年 3月 新校舎落成する
昭和 16年 4月 校名を「武里国民学校」と改める
  22年 4月 校名を「武里村立武里小学校」と改める
  29年 7月 町村合併により「春日部市立武里小学校」と改める
  34年10月 給食調理室完成し、給食を開始する
  36年10月 プール竣工する
  42年 3月 体育館(円形)竣工する
  43年 9月 校歌を制定する 作詞は森田仁子氏、作曲は清水保雄氏
  44年 1月 鉄筋3階校舎を新築する(A棟)
  47年 4月 備後小学校新設のため、武里小の学区改編
  49年 3月 鉄骨調理室を新設する
  50年 2月 開校百周年記念事業を実施する。記念碑「伸びよ若竹 明るい希望」、百年史の発行
  50年 3月 鉄筋4階校舎を新築する(B棟)
  51年 4月 学区再編成により、正善小・上沖小・緑小・沼端小へ一部分離する
  53年 4月 学区再編成により、沼端小へ一部分離する
  55年 8月 現プール竣工する
  58年 8月 運動場表土を入れ替える(防砂じん工事)
  61年10月 体育館大改修を行う
  63年 8月 木造校舎を解体する A棟校舎改修を行う
平成 元年 3月 体育館通路完成する
  3年 2月 体育館屋根修復工事が完了する
  4年 9月 学校週5日制開始する(毎月第2土曜日)
  5年 4月 ティーム・ティーチングを開始する(第4・5・6学年算数科)
  10年 1月 校舎大規模改造工事A棟(耐震構造)が完了する
  10年 4月 放課後児童クラブが開設される
  10年12月 平成9・10年度PTAより、新しい校旗が寄贈される(初代校旗は玄関に掲額される)
  11年 2月 校舎大規模改造工事B棟(耐震構造)が完了する
  11年 2月 「新校舎・新校旗 お祝いの会」を実施する
  11年 4月 新体操着の着用を開始する
  12年 8月 国旗・市旗・校旗掲揚塔設置
  13年 9月 校歌記念碑寄贈
  14年 2月 埼玉県学校歯科保健優良校コンクール「努力賞」の表彰
  14年 4月 春日部市教育委員会より「生活科・総合的な学習の時間」の研究委嘱(14・15年度)
  14年10月 駐日アイスランド大使夫妻来校
  15年11月 開校130周年記念事業実施
  16年 4月 春日部市教育委員会より、「国語科・道徳・総合的な学習の時間」の研究委嘱(16・17・18年度)
  17年10月 春日部市及び北葛飾郡庄和町が廃されて春日部市が設置される
  18年11月 市教育委員会委嘱研究発表会
  18年12月 武里小のシンボルであった松の木を伐採する
  19年 4月 春日部市教育委員会より「国語科・道徳」の研究委嘱(19・20・21年度)
  19年 5月 赤松二世の誕生
  19年10月 東部地区道徳教育研究協議会の開催
  21年 4月 赤松二世移植のための正門脇植栽場所設置工事完了
  21年11月 春日部市教育委員会委嘱研究発表会
  22年 4月 春日部市教育委員会より「算数科」の研究委嘱(22・23・24年度)
  24年 2月 校門・門柱の地震被害及び台風被害対応修繕工事完了
  24年 6月 石川康弘(石川医院院長)氏から校門脇に赤松寄贈
  24年 8月 体育館耐震工事完了
  24年11月 春日部市教育委員会研究委嘱研究発表会
  25年 4月 春日部市教委より「算数科」の研究委嘱(平成25~27年度)
  27年11月 春日部市教育委員会研究委嘱「生きる力を身につけた児童の育成(算数科)研究発表会
  28年 4月 春日部市教育委員会より「国語科」の研究委嘱(平成28~30年度)
  28年 6月 普通教室等エアコン整備PFI事業(14教室にエアコン設置)
  29年 1月 春日部市防災無線設置
  29年 9月 図書室移設(A棟3階からB棟2階へ)
  29年11月 埼葛国語教育研究会開催(研究授業2学級)
  29年11月 文化庁主催文化芸術による子供の育成事業開催(谷桃子バレエ団公演) 
  30年11月 春日部市教育委員会研究委嘱発表会、埼玉県国語教育研究会委嘱東部地区授業研究会
  31年 4月   春日部市教育委員会より「国語科」の研究委嘱(令和元~2年度)