武里小Diary

武里小Diary

ご心配をおかけしています

 緊急事態宣言が出され、子供たちの登校についてご心配をお掛けしております。

 今のところ、明日の始業、明後日の入学式は、予定通り実施いたします。お子さんの登校についてご心配を感じている方は、遠慮なく登校を見合わせてください。その場合、学校あてご連絡をいただければと思います。明日、または、明後日、新担任よりご連絡させていただきます。

 13日からの再開については不透明なところですが、教育委員会から指示があり次第すぐにメール、または、HPにてご連絡いたします。どうぞ宜しくお願いいたします。

~児童の皆さんへ~

 先生方は、皆さんとお会いするのを楽しみにしています。皆さんを迎える準備も、ほぼ終了しました。この後は、先生方でお掃除です。

4月以降の校庭開放について

4月以降の校庭の利用について、春日部市教育委員会より下記のとおり連絡がございました。

ご確認の上、ご理解・ご協力をお願いします。

 

   記

 

1 開放延長期間   4月1日(水)~4月7日(火) 

           *(土)・(日)・祝日は除く

2 開放目的     春季休業中における児童生徒の心身の健康増進

3 開放施設     市内公立小学校、中学校の校庭

4 利用施設     在籍校の校庭

5 開放時間     小学校  13:00~14:30  旧1~3年生

                15:00~16:00  旧4~6年生

           中学校  13:30~14:30  旧1年生

                15:00~16:00  旧2・3年生

           *放課後児童クラブに通っている児童は、放課後児童クラブの職員の監督のもと、午前中の校庭等での活動をすることができます。

 

 

校外指導部地区顔合わせについて

日頃、交通安全指導に御協力をいただき、ありがとうございます。
3月29日(日)に、地区顔合わせ及び校外指導部員(地区長)選出を行いますので、よろしくお願いいたします。

現在のコロナウイルス等の事情を鑑みて、当初の予定と変更し、会場を3カ所に分けて行わせていただきます。(わかたけホール、算数科室、図書室)

各地区の開始時刻と会場の一覧(別添PDF)を確認していただき、ご集合ください。当日は、B棟の昇降口から出入りしていただくように、お願いします。(B棟の昇降口に、地区ごとの会場一覧を掲示しますので、ご確認ください。)

 

 

PTA校外指導部

 

校外地区顔合わせ変更.pdf

卒業証書授与式

 満開の桜のもと、卒業証書授与式を行いました。たった1回しか練習をしていないのに、立派な態度で臨んだ子供たちに拍手喝采です。保護者の皆様には、これまでのご支援に感謝申しげます。ご卒業おめでとうございます。そして、有難うございました。

6年生の皆さんへ

 午前中は、お疲れさまでした。卒業式の練習は今日が初めてだったのに、皆さんがあまりにもしっかりしていて、本当に感激しています。DVD作成に向けての呼びかけも、2度しか練習していないのに誰もつかえませんでしたね。歌もひと月ぶりなのに3部で合唱していて、皆さんの素晴らしさに感激しています。明日は、いよいよ卒業式ですね。桜の花も、満開になりました。皆さんが元気に登校するのを、待っています。

6年生の皆さんへ

 武里小、桜開花の標準木である職員玄関の桜が、咲き始めました。来週23日は登校日、24日は卒業式ですね。昨日は、先生方で予行練習をしました。来週、皆さんが元気に登校するのを待っています。あなたたちの卒業を、桜の花も祝っています。

 

 

臨時休業中の校庭開放について

標記の件について、春日部市教育委員会から指示がありましたので、連絡をさせていただきます。

 

臨時休業中における児童の心身の健康維持のため、本校の校庭を下記のとおり開放します。利用上のルールを守って、安全、感染防止に十分留意していただきながらの利用をお願いします。

 

・開放期間  3月23日(月)~3月31日(火)

・開放時間 【1~3年生】13:30~14:30、 【4~6年生】15:00~16:00

 ※兄弟がいる場合はどちらかの時間を一緒に利用して構いません。

 

・利用上のルール

①登下校は保護者と一緒にお願いします。②活動前後の手洗いやうがいなど感染防止策を徹底しましょう。③児童の校庭での活動中は、保護者の方が見守りをお願いします。④学校の用具(ボール、長縄等)は貸し出しません。⑤遊具の使用は禁止とします。⑥密集・密着状況にならないように、注意して活動しましょう。

※本校では、職員玄関で受付をします。(職員室の職員にお声かけください。)

 

別添、PDFデータ(春日部市教委より)もご参照ください。

 02 (HP用)臨時休業中の校庭開放における対応(ルビ付き).pdf

全校登校日

今日は、全校登校日を行いました。学校では、児童の手指の消毒、教室内の換気等、新型コロナウイルス感染防止策を講じながら、1時間程度学級活動を行いました。保護者の皆様には、全員のマスク着用にご協力いただき、有難うございました。

 

 

職員作業(体育館、昇降口等清掃:卒業式に向けて)

今日は職員作業で、体育館や昇降口の掃除をしました。再来週に迫った「卒業証書授与式」を美しく快適な会場で執り行うため、全教職員で心を込めて、掃き掃除・拭き掃除を行いました。明日はワックスがけ(職員作業)、明後日は椅子並べと紅白幕張り(職員作業)と、卒業式当日に向けて準備を進めていきます。

臨時休業中の学習課題について

臨時休業中に子供たちに取り組ませたい学習課題について、学年ごとに検討し別紙(添付のPDFファイル)にまとめましたので、各自で計画的に取り組むよう、お声をかけていただけたらありがたいです。
なお、追加の課題等については、登校日に配布・連絡します。
また、埼玉県教育委員会のホームページに「コバトン問題集」が掲載されています。そのURLを参考として下記に掲載しますので、活用できる方はそちらもご覧ください。

「コバトン問題集」はこちら  ↓

https://www.pref.saitama.lg.jp/g2204/toubu-worksheet.html 

 

各学年の課題はこちら ↓

1年生の課題.pdf

2年生の課題.pdf

3~6年生の課題.pdf


 

【重要】臨時休業日における登校日等について

春日部市教育委員会より、児童の健康状態の把握、学習・生活に係る指導の徹底、荷物及び通知票の持ち帰り等のため、臨時休業中に登校日等を1~2日程度設けてよいとの指示がありました。
これを受けて、本校では以下のとおり登校日等を設定しますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

①全校登校日  令和2年3月17日(火)
②6年 卒業式準備登校  令和2年3月23日(月)
③1~5年登校日   令和2年3月26日(木)

なお、詳細につきましては、以下の文書( pdf )を必ずご覧ください。

臨時休業日における登校日等について.pdf

地区の顔合わせ・校外指導部員選出のお知らせ(PTA校外指導部より)

令和2年度地区の顔合わせ及び校外指導部員の選出を以下のとおり開催しますので、ご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。

 

日時 令和2年3月29日(日)9:30~、10:00~、10:30~

場所 武里小学校 B棟1階 わかたけホール

 

地区顔合わせ等のお知らせ.pdf

地区ごとの開始時刻.pdf

部員選出等基準書.pdf

確認書.pdf

卒業式の実施について

今年度の卒業式ですが、春日部市内統一で、以下のとおり実施することとなりましたので、お知らせいたします。

 

日時  令和2年3月24日(火)午前9時00分~

参加者 卒業生、教職員、教育委員会職員

 

必要最小限の規模で実施することとなり、保護者、地域の皆様、在校生(5年生)の参加はご遠慮いただくこととなります。ご理解をお願いいたします。 

なお、今後の状況によっては、実施方法・参加者に関して変更する場合があります。その際は、3月16日までに判断し、再度お知らせします。 

詳細は、別添の「卒業式の実施にあたって」(PDFデータ)をご覧ください。

卒業式の実施にあたって.pdf

 

臨時休業日における児童の一時預かりについて

3月2日から26日までの臨時休業では、お子様は自宅にいることを原則としていますが、保護者が仕事を休めず、自宅等で過ごすことが困難なご家庭について、以下のとおり対応しますので、ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

1 対象  1・2年生および6・7組の児童

2 受入期間 3月2日(月)~3月26日(木)

             ※3月24日(卒業証書授与式当日)を除く。

3 受入時間 8:30~16:00

4 受入場所 春日部市立武里小学校(わかたけホール)

 5 受入条件    次の①~⑥のすべての条件を満たす児童を対象とします。

①家に対象児童だけになってしまい、兄姉もいない。
②保護者による受入時間内の送迎が可能。
③在校中は教員の指示に従い、自習に取り組める。(各自持参)
④昼食を用意できる。
⑤体調が悪くなった場合は、迎えが可能。
⑥発熱等がない。

なお、ご希望のご家庭は、来校の際に申請書の記入をお願いします。

(PDFデータもご参照ください。)

臨時休業一時預かり.pdf

今年度最後の授業参観・懇談会

2月20、21日の2日間で行った今年度最後の授業参観・懇談会には、多くの保護者の皆様にご参加いただき、ありがとうございました。子供たちは、成長した姿を一生懸命見せようととても張り切っていました。

 

3年生 押し絵羽子板

2月21日(金)の2・3校時、講師の方をお招きして3年生が「押し絵羽子板づくり」に取り組みました。子どもたちはとても楽しそうに、思い思いに作品づくりに取り組むことができました。当日は、お忙しい中、市長様、教育長様にもお越しいただきました。御協力いただいた講師の皆様、保護者の方皆様ありがとうございました。

 

 

長縄チャレンジ2020

2月のわんぱくタイムは、「長縄チャレンジ2020」と題して、全校で長縄に挑戦しています。各クラスを2グループに分け、1分間にすべてのグループの跳んだ合計回数が「2020回」になるよう、各グループで目標を決めて、休み時間などにも一生懸命練習しています。「2020回」が達成できるよう、心をひとつに頑張っていきましょう!