正善小学校ブログ

正善小学校ブログ

6年生ワークショップ

 

6年生が10月2日に行われる芸術鑑賞会のためのワークショップにのぞみました。

本年度は「伶楽舎」雅楽の演奏を鑑賞することになっています。

  

龍笛、楽太鼓、鉦鼓などの楽器を体験しました。

また、越天楽を唄ったり、舞を習ったりもしました。当日が今からとても楽しみです。

 

 

9月度音楽朝会

9月の音楽朝会は、「全力!エール」。

出だしの息づかいを意識して唄うと、見事な歌声になりました。

正善小の歌声が、9月の空に響き渡りました。

 

竜巻対応訓練

業前に竜巻発生を想定した訓練を行いました。

学級でシェルターを作り、身を守る態勢を確認しました。

災害はいつ起こるかわかりません。定期的な訓練を大切に行っていきます。

4年生の校外学習

 今日、4年生は校外学習で埼玉県内の見学場所(川越・岩槻)を訪れました。

※上の方ほど、記事が新しくなっています。

15:20  バスが学校に到着しました。解散して下校となりました。

15:05  バスは春日部市内を走っています。学校到着が近づいています。

14:40  人形博物館の見学を終えて、バスに乗車して学校へ戻ります。具合が悪い人もなく、みな行動しています。

14:30  人形博物館の見学を終えました。代表児童がお礼の言葉を述べています。

13:20  見学が始まりました。映像や展示物を見ながら、説明を聞いています。

13:15  クラス写真を撮ってから、館内の見学を行います。

13:05  人形博物館へ移動します。

12:30   博物館のむかいの交流館で、お弁当を食べます。

12:25 午後の見学地、さいたま市岩槻区の人形博物館に着きました。昼食を食べてから、館内の見学を行います。 

11:00  途中で具合の悪くなる人もなく、菓子屋横丁での買い物体験を終えました。バスに戻ります。次の目的地に向かいます。

10:30  菓子屋横丁にやってきました。ここから、班行動で、買い物体験を行います。

10:20  川越の街を散策します。火災に強い蔵造りの町並みや、時の鐘を見学しています。

 10:10  川越まつり会館でトイレ休憩をします。

10:00  順調に、第一見学地の川越に着きました。これから川越の街の散策に出かけます。具合の悪い人もなく、全員で行動します。

8:30  バスに乗車して見学地へ向かいます。 

 

 8:15  出発の会を行っています。

 

 

4年生

実習が開始

9月4日から教育実習が始まりました。

今朝は、学校ふれあい体験の学生さんも一緒に

正門で挨拶をしながら子どもたちを迎えました。

 

避難訓練

防災の日の本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。

本日は熱中症危険回避のため、校庭への避難はせず、

避難経路の確認と、避難途中で余震が起こったことを想定した訓練が行われました。

今後も様々な想定の下、災害に備える態度を身につけていきます。

2学期給食開始

今日から2学期の給食が始まりました。はじめの給食は「彩り焼きそば」。

久しぶりに友達と一緒に食べる子どもたち、七色の虹がかかりそうなほど笑顔いっぱいでした。

二学期の開始

 学校は今日からニ学期が始まりました。本日の始業式は、暑さを避けるため体育館ではなく、校長室と各教室をリモートで結んで行いました。

 校長先生の話に続いて、全校児童を代表してニ年生と五年生がニ学期の目標を発表しました。各教室では、大型モニターで視聴しています。

 9月の生活目標について、お話がありました。

 今日の帰りは、一斉下校の予定でしたが、暑さ対策のため、急きょ中止として、校庭には、集まらずに学年ごとに下校しました。

 

明日から二学期

 今日は夏休み最終日。学校は明日から二学期を迎えます。

 正門前の掲示板には、二学期の予定がきれいに掲示されて、明日から登校する子供たちを待っています。