宮川小学校ブログ
12/5 5年TV番組制作体験
今日は、5年生が春日部市教育センター(視聴覚センター)に行き、TV番組制作体験を行いました。
今日を迎えるまでに、役割分担を決め、どんな仕事分担となっているのかを入念に確認しました。
活動に入る前に、説明を聞きました。
それぞれの仕事分担を頑張りました。
TVが制作される裏側の努力や協力を学べたことと思います。
「働く」ということの意味を、また1つ学べる機会となりました。
12/4 5年生 調理実習
今日は、ご飯を炊き、みそ汁も調理しました。
「おいしかった」「家でもやってみよう」という声が多く聞かれました。
特にお米を炊くことは、普段は炊飯器がやってくれます。しかし、学校の調理実習では、自分たちで時間を計り、水分の様子を観察しながら炊くことをしました。鍋の底にあったお米が少々焦げてしまいましたが、これも1つの体験。
協力しながら、頑張って調理する5年生でした。
12/3 越谷アルファーズ元気キャラバン ~朝のあいさつ運動~
今日は、プロバスケットボールチームである、越谷アルファーズの選手が来校し、朝のあいさつ運動を行ってくれました。
とても高い身長の選手に、宮川っ子は大興奮。ハイタッチをしたり、握手をしたりと宮川っ子なりにコミュニケーションをとりました。そして、元気なあいさつをアルファーズの選手にしました。
アルファーズの選手、スタッフの皆さん、寒い中ご来校いただきありがとうございました。これからも頑張って、春日部市も盛り上げてください。
宮川っ子も、今日の出会いを励みにして、自身が頑張っていることにもっと前向きに取り組んでいってください。
11/28の宮川っ子
校長室での一幕です。
2年生が、体育において「ジャングルアドベンチャー」というストーリー性をもった学習を行いました。
最後の宝がある場所が「こ」「う」「ちょ」「う」「し」「つ」です。学習を進めるごとにキーワードが出るように仕掛けてきました。
その校長室において、2年生の頑張りに校長先生から賞状が送られました。
アドベンチャーをこれからも続けて頑張っていくよう、校長先生から励ましの言葉をいただきました。
「ラジャー」という掛け声のもと、2年生はこれからも頑張っていきます。
11/26の宮川っ子
【3年生 のこぎりザクザク】
3年生が大工さんに変身!!というくらい、みんながのこぎりを使って、木材を切っていました。
のこぎりを切る姿は、まさに大工さん。とても様になっていました。
【3年生が1年生に読み聞かせ】
1年生と3年生が国語の時間に交流しました。3年生が読み聞かせをするために、考えた1冊の本を丁寧に分かりやすく読みました。