南桜井小学校ブログ
さわやかタイム・なわとび!
さわやかタイムが、今日からなわとびに変わりました。『さんぽ』の曲で、準備運動を行い、『ねこバス』の曲で、1つ1つの技を跳んでいきます。1年生以外は、曲に慣れているようでした。


1月の一斉下校!
1月の一斉下校がありました。通学班できちんと並んで来ること・あいさつをしっかりすることなどの注意があり、どの通学班も、反省を生かして登下校することを誓いました。


長なわとび・4年生!
4年生も、体育の時間に、長なわとびをやっていました。4グループに分かれてやっていたので、人数の少ないグループは大変な感じでした。


長なわとび・1年生!
1年生が、『大波・小波で……』をやっていました。最後の方の、ぐるりと回ってねこの目の所が、1年生にとっては難しいようでした。


読み聞かせ・4年生!その2
4年生は、2クラス合同で、読み聞かせを行っていました。集中して、聞いている様子がすごかったです。3学期も、頑張ってください。


読み聞かせ・1年生!その1
3学期、スタートの読み聞かせがありました。クラスに来ているボランティアの方が、今日から代わったので、今までよりもよく聞いていました。とても楽しみですね。


理科・3年生!
6時間目に、3年生が理科の学習を頑張っていました。1週間の終わりで、とても疲れていますが、頑張って取り組んでいました。集中すると、すごい力が出るようです。


ずいずいずっころばし……2年生!
5時間目に、2階から楽しそうな歌が聞こえてきました。『ずいずいずっころばし ごまみそずい……』と言いながら、とても仲良くやっていました。


昼休みのドッジボール・1年生!
1年生が、仲良くドッジボールをやっていました。見ていると、『先生も一緒にやろう。』と言ってくれました。1年生なりに、毎日楽しくできていてすごいです。


チャレンジタイム・算数・その2!
今日から、3年生以上は、2月にある市の検証テストに向けての取り組みが始まりました。4年生も、検証テストに向けて、しっかり頑張っていました。


チャレンジタイム・算数!その1
今日の朝は、チャレンジタイム・算数でした。2年生は、100マス計算をやっていました。かけ算だったので、0をかけるときは、全部0だという必殺技を教わりながら、取り組んでいました。


避難訓練・その3!
最後に、2年生と4年生全員で、煙体験を行いました。煙ハウスに、全員が入りました。煙は、上にたまるので、できるだけ低い姿勢をして通るように教えてもらいました。


避難訓練・その2!
全員が避難してから、代表者による水消火訓練を行いました。5、6年生の児童の代表と先生方による代表で、消火器を使って消火訓練を実際に行いました。


避難訓練・その1!
今日、火災の避難訓練がありました。家庭科室を想定に火災が発生したということで、全員が校庭に避難しました。非常ベルが鳴り、本格的に避難訓練を行いました。


1/2学活・4年生!
4年生の1/2学活は、『野菜をとろう』という題材で、学習が進んでいきました。ミネラルやビタミン、食物繊維のことを十分に考えて、授業を行っていました。


1/2学活・1年生!
今日の朝は、1/2学活でした。学年に応じて、食育の学習をしました。『げんきのもと』を題材に食べることが元気をつくるということで、どのクラスも取り組んでいました。


3学期の委員会活動!
3学期、スタートの委員会活動がありました。3つの委員会活動の様子を見てきました。学校のためによく活動していて、とても助かっています。


キャリア教育の講座を・6年生!
6年生が、スーパービバホームの店長さんから、キャリア教育の一貫として、『職業に就くまでの過程について』詳しく説明をしていただきました。子どもたちは、大変参考になったようです。ありがとうございました。


タグラグビー・5年生!
5年生がタグをつけて、タグラグビーの練習をしていました。素速い動きをして、ボールを運びながら、ゴールエリアを目指します。頑張って、タグをとられないようにしてください。


大きくなりました!
高学年の発育測定がありました。4年生の9月と比べて、身長で4.7㎝、体重で1.8㎏も大きくなっている人がいます。冬休み明けに、みんなが大きくなったような気がします。


チャレンジタイム・国語!
今朝は、チャレンジタイム・国語でした。2年生が漢字に挑戦していました。簡単な漢字のようですが、2年生にとっては難しいのだろうと思いました。頑張ってください。


東京オリンピックのキャラクターの投票…
東京オリンピックのキャラクターのクラス投票を行っています。5年生の教室に行くと、クラスで①がいいか、②がいいか、③がいいか、議論しながら決めていました。どれになるでしょうね。


3学期の目標を決めて…
2年生の教室に行ったら、3学期の目標を決めていました。学習と生活の目標をしっかり立てていました。52日しか学校に来る日はないですが、しっかり頑張ってください。


業間での遊びが……
久々の学校なので、業間遊びがとても楽しそうなようでした。ボールを使った遊びが多く、ドッジボールを楽しんでいたようです。友達と仲良く遊べて、よかったですね。


始業式・その2!
児童代表の言葉では、5年生の代表児童の男子が、家庭学習と運動(マラソン)を精いっぱい頑張って、立派な最高学年の6年生になるという誓いをしてくれました。とても力強い発表でした。


始業式・その1!
2018年、南桜井小学校、第3学期の始業式がありました。校長先生からは、戌年のお話と笑顔いっぱいというお話がありました。新年だったので、みんなが真剣に聞いていました。


2018年のスタート!
新年、明けましておめでとうございます。2018年、戌年がスタートしました。南桜井小からの初日の出をお届けいたします。今年も、昨年同様、よろしくお願いいたします。


終業式・通知表を手渡して・その2!
高学年の児童も、心を込めて1人1人、手渡していました。2学期は、行事がたくさんあり、十分な成果を上げることができました。


終業式・通知表を手渡して・その1!
通知表を各クラスで、よかった点について1人1人、お話をしながら手渡していました。2学期の成果がしっかり認められましたね。


終業式・生徒指導の話等
終業式で生徒指導から、5つの話がありました。どれも大切にしなくてはいけない話です。また、警察の方からも、交通事故の話と火遊びについての話がありました。しっかり守ってください。最後に、漢字や読書、マラソンの表彰がありました。


終業式・児童代表の言葉!
終業式で、2年生の児童が代表の言葉を堂々と述べました。2学期に持久走大会で記録が伸びたこととかけ算九九を頑張ったことを詳しく言っていました。


終業式・校長先生~
2学期の終業式で、校長先生から、3つの約束の話がありました。命を大切に・あいさつ・学習の振り返りの話がありました。しっかり守れるようにしてください。


お楽しみ会・ドッジボール・3年生!
3年生が3時間目に途中から、ドッジボールに出てきて、全員で試合を始めていました。とても楽しそうな顔をしていました。


お楽しみ会・全員リレー・5年生!
5年生が2チームに分かれて、全員リレーを行っていました。2つに分けたチームが、ほぼ互角で、抜いたり、抜かれたりの連続でした。見ていて、見応えがありました。

お楽しみ会・ドッジボール・2年生!
別のクラスの2年生は、お楽しみ会でドッジボールをやっていました。男子を中心にボールが回っていて、とても楽しそうでした。


お楽しみ会・2年生!
2年生がお楽しみ会で、『島取りゲーム』をやっていました。防災頭巾の座布団を使って、男子対女子で対抗していました。じゃんけんで勝つと相手の座布団が1つ取れるゲームで、すごい盛り上がっていました。


頑張ったスイートポテト作り!
ひまわりとたんぽぽのみんなが、自分たちで収穫したさつまいもを使って、スイートポテト作りをしてくれました。できあがったのを食べたら、とてもおいしかったです。


表彰朝会・その2!
5年生以上も、しっかりと賞状をいただくことができました。夏休みに描いたポスターや習字の表彰がありました。頑張った成果ですね。


ドッジボール・お楽しみ会・4年生!
4年生が、学習を終えてクラス全体でドッジボールをいやっていました。男女仲よく活動してとてもいい雰囲気でした。頑張ったごほうびですね。


モーターカーの完成・5年生!
5年生の学習で勉強していた電流のはたらきの単元で、モーターカーが完成しました。ろう下でうまく走らせていました。完成してよかったですね。


昔たんけん・3年生!
3年生が、昔たんけんを講師を招いて、昔の生活のお話を聞きました。海の近く育ったことや昔の生活で使う道具などの話を聞いて、今とだいぶ違うということを、実感することができました。


表彰朝会・その1!
12月の表彰朝会がありました。書きぞめ展やポスター、音楽会の表彰を行いました。緊張する中で、1人1人に賞状が手渡しすることができました。


図工の針金の作品づくり・5年生!
5年生が、針金を使ったものを作っていました。ぐるぐると何回も巻いて、いろいろなものを作っていました。もうすぐ完成しそうな感じです。


英語の会話を通して・2年生!
2年生が英語の時間にうれしそうに活動していました。動物の絵がたくさん並んでいて、『ブラウン』の色をした動物を探すゲームでした。馬や牛、犬や猫など、たくさんの動物がいました。


ハーフバスケット・4年生!
4年生がバスケットコートの半分を使って、ハーフバスケットをやっていました。3対3で、ハーフバスケを行っていました。狭いコートなので、動きがとてもいいですね。


国語チャレンジ・4年生!
4年生の国語チャレンジは、1つの文を2つにすることをやっていました。つなぎ言葉を入れて文を2つにします。なかなか、直し方が分かっていない子もいたようです。


国語チャレンジ・2年生!
2年生の国語チャレンジは、冬を連想する言葉について学習していました。冬といえば…、想像を膨らませて頑張っていました。


長なわ跳び・5年生!
5年生が体育の時間に、長なわ跳びを行っていました。グループによって、回す速さが違うようで、声を掛け合って一生懸命に跳んでいました。


図工の糸ノコを使って・6年生!
6年生が、糸ノコを使って板を切っていました。もうしあげの段階にきているので、紙やすりでみがいている人が多かったようです。


総合の調べ学習・4年生!
4年生が社会福祉の勉強で、車いすや盲導犬の学習を生かして、パソコンで調べ学習をしていました。1人1人に課題あるので、頑張って調べていました。

