幸松小学校ブログ

2016年10月の記事一覧

5年生社会科見学

5年生の社会科見学がありました。
場所は、日産自動車栃木工場と
      川口SIKIPシティ映像ミュージアム
です。
日産自動車栃木工場では、組み立てラインを見学しました。
工場内の美しさと日本の自動車工場の技術に感動しました。
<組み立てラインの写真は撮影禁止となっています>




川口SKIPシティ映像ミュージアムでは、放送体験や編集体験を行いました。


素晴らしい体験を通して、自動車産業や情報に関わる仕事について
深く理解する事ができました。

就学時健康診断

平成29年度入学に向けての、就学時健康診断を行いました。
今回の就学時健康診断では、埼玉県立大学の養護教諭を目指す
4年生8名に、ボランティアとしてご協力いただきました。




受付後、みんなでしっかり並んで健康診断に向かいます。
行動の様子は、今すぐに1年生でも大丈夫なくらい、しっかりしていました。


健康診断中は、家庭教育アドバイザーの細田佳代子さまから、
『子供が元気に学校生活を送るために「親として大切なこと」』
のテーマで講演がありました。

細田様、県立大学の皆さん本日はありがとうございました。

第3回避難訓練

火災対応の第3回避難訓練を行いました。
今回は、「震度5弱の地震発生後、給食室からの火災発生」を想定して、
春日部消防の皆さんに御指導いただきました。

それぞれの場所から校庭へ避難します。

約5分30秒で避難終了後、校長先生から
「自分の命は自分で守る」ことのお話がりました。





今回は、初期消火の体験も行いました。

春日部特別支援学校との交流会

幸松小と春日部特別支援学校の交流会が実施されました。
今回は、5年生が春日部特別支援学校を訪問しての交流です。

出発時に校長先生から、お話をいただきました。

特別支援学校では、幸松小5年生から「エーデルワイス」「ドレミの歌」を
リコーダーで演奏しました。曲のプレゼントです。
ゲームやダンス等、楽しい時間を過ごしました。

「楽しい時間を過ごせたこと」などの感想を発表しました。
笑顔溢れるすてきな交流になりました。

第62回幸松地区体育祭

天候が心配される中、幸松地区運動会の実施です。
開会式は、あいにくの雨模様でとなりましたが、
東中吹奏楽部の「ゆめをかなえて」(ドラえもんより)「ジョイ」(スマップ)
の演奏がありました。

開会式終了後、グランド整備を行って、開始予定です。
幸松っ子もたくさん参加します。みなさん、頑張ってください。

なかよしお弁当給食

今日の給食は、1・6年生、2・5年生、3・4年生がペアになっての
「なかよしお弁当給食」を行いました。

高学年が、「いただきます」のあいさつをします。



「なかよく・楽しく」食べることができました。
幸松小学校では、多くの体験を通して
                  豊かな心を育んでいます。



本日、「春日部市教育委員会・東部教育事務所」学校管理訪問がありました。
安心・安全な学校の視点で、御指導頂きました。
御指導ありがとうございました。

名古屋フィルハーモニー交響楽団

10月6日、名古屋フィルハーモニー交響楽団コンサートがありました。
これは、「平成28年度芸術による子供の育成事業」文化庁主催の事業に応募し
幸松小が選ばれた事によって実施できたコンサートです。

総勢76名のスタッフによる、迫力満点のコンサートでした。

5年生は,リコーダーでの共演です
曲名は「ドレミの歌」「エーデルワイス」です。

喜歌劇「こうもり」オペレッタでは、
川上先生が「こうもり」役で登場しました。


児童3名と音楽主任清水先生の
オーケストラ指揮者体験


最後に、オーケストラの演奏に合わせて、校歌を歌いました。

素晴らしい体験になりました。
名古屋フィルハーモニー交響楽団の皆様
ありがとうございました。

1・2年生 校外学習

1・2年生の生活科校外学習で東武動物公園に行きました。
友達と協力すること・電車の利用のしかた等の学習です。

朝、校長先生からお話をいただきました。

春日部駅から東武動物公園駅に向かいます。

東武動物公園では、グループごとに行動し、動物たちとふれあいます。

昼食は、雨が降ってきたためハッピーオンステージでお弁当を食べました。

幸松地区13地区長下校ボランティア会議

11月から、13地区の下校ボランティアの皆様による
                        校の見守り
が始まります。
その会議(説明会)が、図書室で行われました。


地区長様を代表して栗原様よりご挨拶をいただきました。


会議の後は、子供たちの様子(授業)を見て頂きました。


子供たちと一緒に給食です。


日頃、幸松小学校の子供たちのために
       ご理解・ご協力いただき、感謝申し上げます。

11月からの見守りもよろしくお願いいたします

家庭科発明創意工夫展校内発表

9月14日に武里西小で行った、
発明創意工夫展の校内発表を行いました。
内容は「野菜の保存のひみつについて」です。

「発表する相手を意識しての視線」「全体に響く声」「待つ時の姿勢」が大変素晴らしく全校児童の見本となりました。
幸松っ子の聞く態度も素晴らしとても良い発表会でした。