幸松笑楽好ブログ
7月12日(月)ラジオ放送が始まった日です。
◆給食の献立のとうもろこしの皮むきに挑戦する3年生。
とうもろこしは、この時期が「旬」の食材です。
テキパキと進めていますね。
◆5年生の算数は、条件に合わせて三角形を作図しようとしているね。
コンパスや定規を活用して、三角形を書いていけるかな?
◆こちらの6年生は理科ですよ。
「動物や植物が空気とどう関わっているか」これまでの学びを振り返っていきます。
ノートの記述は「学びの足あと」。これまでの学びを振り返り、活用しています。
◆6年生の家庭科では、洗濯実習にチャレンジです!!
「洗い終わったら、水分がどれくらい残っているか確かめよう。」
「なかなか汚れがとれないね。」 「もう少し洗ってみよう。」
◆2年生が、久しぶりに太陽の下で水泳学習です。
だれも入っていない「一番プール」に入れるね。
4年生は、水着の上に服を身に付けてプールに入ります。
万が一の川や海での水の事故に備え、着衣で水に入ることを体験することは大切ですよ。
水にうまく浮けるようになってきたね。
◆2年生の2クラスは、時計を使っての「時刻と時間」の学習です。
「昼休みは何時何分から何時何分かな?」
「プールから何時何分に出てきたの?」 「えっと、10時くらいだったかな。まだ髪が濡れているんです。」
となりの2年生も、時計を使っています。
こちらでは、まず今の時刻を時計で表していこうとしているね。
◆3年生は、総合的な学習の時間に「幸松小博士」を目指しています。
これまでに調べてきたことを整理し、考察して、自分の考えを書いているよ。
写真に説明も書いた素晴らしいリーフレット。色々な秘密が見つかったようで、情報交換会が楽しみだね。
保健室前の掲示です。熱中症を予防して、授業に熱中しましょう!!
<3年生の総合的な学習の時間より>
幸松小の秘密の答えです。
第1問:第1回卒業式は、いつ行われたでしょうか?
A:明治45年3月
※第3代當間校長の最後の卒業式から記録があります。
第2問:そのときの卒業生は何人でしょうか?
A:18人
※初めの頃は、毎年、20人前後が卒業してました。
第3問:昨年度までで卒業生は合計何人でしょうか?
A:12,505人
※たくさんの「幸松っ子」が、市内、県内や全国で活躍中です。
7月9日(金)終業式まで、あと8日!!
◆5年生は、大画面の映像に釘付けです。
社会科で、山形県庄内平野の米作りについて学びます。
農家の皆さんが、どのような工夫や努力をしているか追究します。
◆雨が強くなってきたので、途中でプールから上がってきた3年生。
写真ではよく見えないけど、結構な降り方です。さあ、早く出よう!!
◆5年生の理科では、台風の進路、被害などについて、気象庁などのページから調べています。
みんなで教え合い、クラス全体のPCの使い方がぐんぐん上達ですね。
◆ひまわり学級では、自然の多い絵を描いています。色々な虫がたくさんです。
たんぽぽ学級の教室内では、色々な活動が始まったようです。
◆5年生の家庭科は、フェルトを使った小物入れなどを作り、名前を刺しゅうしています。
「この文字、しっかりと読めなそうなんです。」 「そんなことないよ、大丈夫!!」
◆6年生の社会科は、聖武天皇と奈良の大仏が登場です。
大仏ととなりの子の顔の大きさを比較して、大仏の大きさを実感しています。
◆こちらの6年生も、大仏を取り上げて学習しています。
聖武天皇は、国ごとに国分寺を建て、その中心であるお寺(東大寺)に大仏を造ったんだね。
この教室は3階ですので、大仏の目が窓から見えるくらいの高さでしょうか。
◆総合的な学習の時間に、幸松小学校の子どもの人数を調べにやってきています。
学校沿革誌、卒業生名簿などの貴重な資料から、疑問が解決したようです。
続いて、2年生がホームページを見せてほしいとやって来ています。どうぞ!!
6年生は、昼休みに私との秘密会議で集合してきています。
そこへ1年生が1人、お話ししたいそうです。
いや、いや、あと5人。
ろう下の写真の中の、自分や兄弟、友達を教えてくれます。
◆ミュージックルーム(音楽室)では、4年生が「こきりこ節」を鑑賞中!!
日本の文化を味わいます。 「でででこでん。」
楽器の音色、メロディー、演奏者の人数や立ち位置など、様々な視点で感じたことを記述です。
◆4年生の理科では、夏の昆虫などの生き物について興味・関心を高めています。
幸松地区で見られる昆虫について話し合っていきます。
これから夏真っ盛りになると、昆虫の観察ができるね。
どうやら、ツバメのヒナが4羽ほどいるようです。大きな口を開けています。
<3年生の総合的な学習の時間より>
子どもたちと一緒に、学校沿革誌、卒業生台帳などの資料を見ました。
第1問:第1回卒業式は、いつ行われたでしょうか?
第2問:そのときの卒業生は何人でしょうか?
第3問:昨年度までで卒業生は合計何人でしょうか?
7月8日(木)PCキッズがいっぱいです。
◆いよいよ1年生がPCを自分のものにしようとしていますよ。
自然と教え合いです。Good!!
ICTサポーターの先生の話をよく聞いて、どんどん進めていきます。
◆2年生は、大画面と先生が準備した「リットルマス」を見つめて集中しています。
となりの友達と確かめ合います。
学ぶ意欲に満ち溢れた姿は、とてもいいものですね。
◆こちらの1年生も、PC教室が始まっています。
「校長先生、グルグルが出てきたよ。」 「本当だねえ。」
既に、自分のものにしていますよ。素晴らしい!!
◆4年生の図工では、素敵なかごを作成中。収集した色々な材料を生かし、自分だけのかごにしていきます。
「ここをどうしたらいいと思う?」 「あっ、うまくできそうだよ。」
◆たんぽぽ学級では、漢字の学習を始めたところです。
1つ1つ丁寧に読み方と書き順を確認していっていますね。
ひまわり学級では、算数の問題に挑戦中!! こちらも集中力がとてもあります。
◆6年生の国語では、「自分の提案書」の完成を目指し、各自が進めています。
PCで検索したり、資料を基に調べたり、さらに、提案書の文章を書き進めたり・・・
真剣な表情が素敵です。仲間との教え合いも最高です。
◆2年生は、元気に水泳学習。水慣れでダンスを始めているよ。
見学の子どもたちも、思わずダンシングです。(笑)
25mを泳いだり、走ったり、顔を見ずにつけたり・・・。
◆5年生の社会科では、お米の種類(銘柄)を見てビックリです。「こんなにあるのかあ?」
お米の生産量のベスト5をクイズ形式で出題し、品種改良に目を向けさせていきます。
◆1年生の3クラス目が、PC操作をグングン進めていますよ。
「グーグルミート」を使って、オンラインでの学習活動ができたんです。
◆3年生の小さな芸術家たちが、素敵な表現をしているよ。
いよいよ、一人一人のヒマワリが完成に近づいてきています。
花びら1枚1枚の色の違い、うすい色と濃い色の組み合わせなど、工夫されているね。
◆こちらの3年生は、新しく始まる「保健体育」の導入です。
この時間は、みんなで「保健体育」のねらいをしっかりと学んでいるね。
◆林間学校のキャンプファイヤーの練習も大詰め。
楽しそうでうらやましいなあ。手をつなぐときは軍手をしていますね。
◆3年生のろう下にある七夕の短冊です。
多くの子どもたちが、日本や世界のことまで考えています。
改めて、子どもたちの学びを止めないよう、感染対策を徹底しつつ、教育活動を創意工夫していこうと思います。
7月7日(水)七夕の夜空、星が見られるかな?
◆生活科で、2年生とザリガニ探しにやってきています。
「あっ、いたいた。」 「本当だ!!」
「小さなザリガニがたくさんいるね。」
「先生、ここに大きなのがいるよ。足が動いている。」
◆3年生の水泳学習です。水の中のほうが温かく感じるようです。
コース別に分かれ、こちらは、息継ぎを課題とし、距離を伸ばしていきます。
こちらは、顔をしっかりと水につけ、どんどん水に慣れていっているね。
◆たんぽぽ・ひまわり学級は、イングリッシュタイムですよ。
野菜の言い方をマスターして、好きか嫌いか答えていこう!!
ピーマンが大好きなので、大きな〇を作って「Yes I do.」
◆4年生は、図工で「素敵なかご作り」をしているね。
自分で材料を集め、かごを飾っていっているんだね。
完成したら、校長室の「小さな美術館」へ持ってきてください!!
◆校長室の「小さな美術館(6~7月)」に作品を展示させてもらった2年生へ賞状を渡します。
◆今日は図工デーです。1年生も「大きなアサガオ」の仕上げているよ。
自分の想像力を働かせて、色、形、大きさなどを工夫して描いているね。
「校長先生、見てください。完成です。」 「じゃあ、二人で並んでみて。」
◆5年生の理科では、台風がどこで発生して、日本にどのようにやってくるのか調べるようです。
まずは、予想をしていますね。社会科の学びを生かして予想している子もいます。素晴らしい!!
予想を伝え合い、情報を共有していっているんだね。
学級の旗を作成中。楽しみです。
◆6年生の社会科は「大化の改新」について学んでいるところだね。
大画面での動画に釘付け。蘇我氏 vs 中臣鎌足・中大兄皇子の争いを調べています。
卒業アルバムの写真撮影で、プロのカメラマンが教室へ。いつになく緊張(笑)
◆5年生の算数は、「図形の相似」を大画面で検証していますよ。
「それは相似じゃないと思うな。」 「裏返せば相似だよ。」
◆理科室では、4年生が実験中!!
大きな粒の砂と細かい粒の砂で、水が浸透する時間を計って検証だね。
◆6年生が、自分の学級の写真を探しにきています。また更新するからね。
6時間目のクラブ活動も、卒業アルバムの写真撮影となっています。
4、5年生が協力的です。みんなも、来年、再来年に撮影だね。
◆ろう下には、笹の葉と短冊が揺れています。地域の方から、笹をいただき、ありがとうございます。
↑ 1年生の教室前 ↓ たんぽぽ・ひまわり学級の教室前
↑ ↓ 3年生の教室前
<理科として夜空を見上げてみよう>
織姫(おりひめ)星は「こと座」の「ベガ」、彦星(ひこぼし)は「わし座」の「アルタイル」という星です。
この2つに、「はくちょう座」の「デネブ」を加えると、「夏の大三角」と呼ばれます。
晴れた日の夜空を見上げ、「夏の大三角」を観察してみてくださいね。とてもキレイですよ。
7月6日(火)今日の誕生花は、ヒマワリ、アサガオです。
◆今朝の音楽朝会は、音楽室からグーグルミートで各教室に生中継!!
音楽委員会の皆さんが「世界に一つだけの花」を演奏し、教室では合唱です。
いつもありがとう!!
◆1年生は、国語で「~~を」「~~へ」という言葉の使い方を考えています。
「学校へ」かな? 「学校を」かな?
みんなで話し合っていきます。
◆ひまわり学級では、「威風堂々」のリコーダー演奏を練習中。
先生とともに、どんどん上達していきます。
◆1年生は、国語「こんなものあったらいいな」で交流中なんです。
一往復半以上のやり取りに挑戦しています。私も巻き込まれています。
「私は高いジェットコースターが好きです。」「どこにあるのですか?」
「東武動物公園です。」「何回くらい乗ったのですか?」「3回です。」
◆3年生は、国語の学習が始まったところ。
今日から学習する単元名と課題をノートに書いていきます。
教室にてるてる坊主を見つけました。雨が上がるといいね。
◆5年生の理科では、PCを活用して水害の被害について調べています。
台風による浸水の被害をハザードマップで実感ですね。
幸松地区は、3~4m浸水する可能性があると知り、ビックリです。
◆2年生は、国語で「すてきなぼうし」を読んでいきます。
自分が考えるすてきなぼうしをノートに書いて、想像力を膨らませます。
◆5年生のイングリッシュタイムでは、2人組での対話が始まっています。
3人の先生たちと楽しく学習する5年生。
先生も、一緒に対話に加わっています。
◆6年生は、昨日に引き続き社会の時間。
「大化の改新」について調べ、話し合っていますね。
◆4年生は、4人の先生たちと筆算の仕方を考えようとしているね。
どこの教室も集中力が凄いです。
10倍、100倍して整数にすれば、これまでの考え方を使えるね。
友達の考えを基に学び合います。いいですね。
◆2年生は、算数で「水のかさ」の学習をしているんです。
実際に、デシリットルますなどを使って、水を入れてみたようです。
◆となりの2年生は、道徳の時間です。
学習の振り返りをしているところです。
文章表現がとても分かりやすく、文章量も増えましたね。
◆3年生の図工では、先日、白いクレヨンで下絵を描いていたところに、絵の具で色をつけています。
「花びら1枚1枚の色が違うヒマワリですね。」「(友達から)うわあ本当だあ。キレイ。」
子どもたちの豊かな想像力を表現させていっています。
明日は、このようなきれいなヒマワリが咲く天気になるといいですね。
7月5日(月)終業式まであと12日間です。
◆大画面に電動風車が映し出されています。4年生の理科です。
モーターを2個の電池で早く回そうと実験し、結果を考察していきます。
個々で考察したことを紹介し合い、考えを深めていきます。
◆となりの4年生は、国語の真っ最中!!
分からない言葉にぶつかると、先生の指示を待たずに国語辞典を使い始めていますよ。
集中したこの目が大好きです。
4年生のろう下は、美術館になっています。
◆5年生は、4人の先生たちと算数の「値引きをした値段」考えています。
自力解決のあとは、考えを交流していきます。5年生も学び合いは得意技!!
こちらの教室では、数直線を使って考えていますね。数直線は考えるときの重要なアイテムです。
値引きをするということは、もとの値段の何割引きという計算をするのですね。
ここの教室でも、5年生が知恵を絞っていることが分かります。
◆6年生の家庭科では、自宅や学校のよい環境について考えていますよ。
「換気によって空気を入れ替えることは大切です。」
「窓を開けての換気は、ほこりを外に出し、きれいな空気を中へ入れるために必要です。」
◆1年生は、「アサガオのある風景」を描いています。
思い思いのアサガオを咲かせていますねえ。
「アサガオの上に人がいっぱいだね。」 「きれいな花にたくさんの人が乗っています。」
◆6年生の社会「聖徳太子の国づくり」の追究のまとめまできたようです。
「天皇中心の国をつくろうとしていました。」
「あとは、仏教で国を治めようとしていました。」
◆1年生の教室では、小さな赤ちゃんだったころのことを考えています。
「歯が生えてなかったんです。」 「今は生え変わってきました。」
小さなころの自分を憶えているという発言にビックリです。
◆こちらの1年生は、道徳で「おかしな行動」について考えています。
教科書に出てくる色々な場面から、公共の場での言動について学びを深めます。
皆さん、もう立派な1年生。話をしている友達をよく見ていますね。
◆4年生の算数「小数のひき算」のやり方を整数に直して考えていこうとしています。
大画面を効果的に活用しているので、子どもたちが集中!!
先生と息が合った授業です。
今日を含め、終業式の日まで12日間。
1学期のまとめをしっかりとしていきましょうね!!
7月2日(金)令和3年の折り返しの日です。
◆3年生が、準備運動と、前転、後転の練習を始めています。
1つ1つの技を丁寧に行っていて、体操選手のようですよ。
◆1年生は、「たいいくカード」づくりの真っ最中!!
これまでにできるようになった鉄棒の技に印をつけていっています。
「〇印が増えてきたね。」 「ありがとうございます。」
◆3年生が、PCの学習に楽しそうに取り組んでいます。
ICT専門員さんの分かりやすい説明を聞いて、友達と助け合いながら進めていっていますね。
みんな、真剣です。
◆4年生は、道徳の研究授業中。先生たちもよい授業について学び合います。
学び合いが終わると、自分の考えをワークシートに表現ですね。
学級全体で自分の考えを紹介し合い、学びを深めていますね。
◆休み時間の1年生は、雨がやまないかなあと校庭を見つめています。
4年生は、校長室にやってきて笑顔です。
◆2年生は、ふわふわのシャボン玉のよさを生かして表現していきます。
画用紙には、絵の具の筆では表現できないような素敵な模様が描かれていきますね。
◆6年生は、3人の先生たちと一緒に算数の「割合」の学習に挑みます。
「比べる量」、「基にする量」といったキーワードがありますね。
「これって、約分もできるよね。」 「そうだ、約分もしなくちゃ。」
「割合」を「比」も使って表していくんだね。
◆5年生が、マジックでの表現に、絵の具で着色していこうとしています。
「体育館に人がたくさんいるね。」 「友達と屋根の上に乗ってみたいんです。」
◆5年生の「保健体育」では、心の成長につい考えています。
小さなころと今の自分を比べて、心の成長を実感しています。
今週は、梅雨時のしとしと雨が続いています。
来週は水泳学習ができるといいなあと思っています。
7月1日(木)7月になりました。
◆1年生の国語「おおきなかぶ」の音読寸劇です。
お互いに音読寸劇を行い、友達のよさを見つけ、自分の音読に生かしていきます。
色々な登場人物のお面も身に付けているんだね。本格的です。
◆4年生は、学年全体で算数の学びを深めていますよ。
先生のPC画面の映像を大画面に提示して、学習を支援します。
「校長先生、できました。」
こちらの教室も、同じ単元「小数のひき算」の学習を進めていますね。
小数点を揃えて計算することが大切ですね。
こちらの教室では、小数点を揃えることを板書で確認し合っています。
子どもたちから、「あ~」という納得の声が上がっています。
◆2年生の教室では、図工の作品が仕上ってきたようです。
あとは絵の具が渇けば、作品が完成です。
「作品を見せてください。」 「はい、どうぞ!!」
せっけん水に絵の具を混ぜ、ストローでシャボン玉をつくり、画用紙に落とすとこうなるんだね。
◆休み時間に図書室へ。図書委員会の皆さんが、貸し出し作業をしています。
幸松小の子どもたちは、読書好きがいっぱいです。
◆2年生は、国語で取り組んできた「絵本のとびら」が仕上がりそうです。
友達と教え合いながら、全員が完成を目指しているんだね。
◆6年生がイングリッシュタイムで「好きなフェスティバルは?」と問いかけます。
二人でのスモールトーク(会話のやり取り)が、中学生のようです。
小学生から外国語を学習すると、国際的な感覚が養われていきますね。
◆体育館では、力強い2年生が運動しています。
カエルの逆立ちや、動物になりきって歩くことで、腕を中心に鍛えられていきます。
◆6年生の国語「提案書にまとめよう」では、PC端末を活用しています。
自分の提案内容が、「SDGs(持続可能な開発目標)」の17目標のどれに当たるのか考えていてビックリです。
素敵な提案書になる予感がします!!
◆5年生がいる音楽室からは、楽し気な音楽が聞こえてきています。
音楽のリズムを聴いて、体も使って表現していますね。
この歌詞には、このような動きがいいなと提案されていきます。
天候が悪く、水泳学習ができなくて残念です。
活動が制限されても、できることを楽しく、真剣に取組んでいく幸松っ子たちです。
6月30日(水)6月の最終日!!
◆3年生は、総合の学習で職員室の教頭先生にインタビューに来ています。
給食の先生へインタビュー。 「献立はだれが考えているのですか?」
◆6年生の家庭科です。課題は「学校内で、ほこりがたまったり、汚れやすいところはどこだろう。」
小グループで予想を立てています。この後、校内調査に出かけます。
調査開始!! 予想を基に、校内を確かめにいきます。
階段では、「この鏡が汚れているなあ。」「どうして汚れたのかなあ?」
◆5年生の社会では、日本全体の食料生産について学んでいますよ。
授業規律がしっかりと身に付いて、さすが5年生と言いたいです。
◆こちらの5年生は、学校の周りの風景を基に、こんな学校がいいなって想像しています。
「ドームの上に乗ったら遠くまで見えそうだね。」「そうなんです。」
「校庭でたくさん運動したいんです。」「その思いが伝わってくる絵ですね。」
みんなで鑑賞し合い、自分の表現にお互いに生かしていっていて素晴らしい!!
◆保健室の先生と「歯周病や虫歯」の学習に取り組んでいる5年生です。
実際に、手鏡を手にして口の中を見ていくやり方も理解しました。
大画面を効果的に活用し、子どもたちが歯周病の恐ろしさなどを実感できます。
◆業間休み、校長室に各委員会の委員長10名が集合しています。
委員長へ名札を渡します。さらに委員長の自覚を高めていってくださいね。
私も含め校内のみんなが、委員長さんに相談やお願いをしやすくしたいんです。
ぜひ、よろしくお願いします!!
◆2年生の算数です。数の大小を比べていこうとしてます。
2つの数の大小を表す際、「不等号」を使って表せばいいんだね。
ノートがきれいです。さすが2年生です!!
◆こちらの2年生は、国語で「こんなのあったらいいな」を実際に考えています。
自分の考えを表現し終えると、小グループで紹介練習を始めていますね。
友達の考えた「こんなのあったらいいな」は、とっても興味津々ですねえ。
子どもたちの目が輝いていて、とっても楽しそうです。
◆4年生のイングリッシュタイム!!
担任の先生と英語の先生で、スモールトークを交えながら進めていきます。
4年生も、「外国語活動」が大好きです!!
◆昼休みに、5年生が校長室へやって来ています。陸上大会の写真を見たいとのことです。
「椅子に座ってじっくりとご覧あれ。」 「ありがとうございます。」
「虫を撮りたいけど、見つからないから、校長先生を撮るね。」2年生が撮影してくれました。
午後は、第2回目の校内授業研究会です。
3年生が国語授業で「本気」になっている様子が楽しみです。
(※授業の様子は、「幸松小の一日」をご覧ください。)
6月28日(月)梅雨の晴れ間に、元気に活動です。
◆久しぶりの青空の下、4年生が元気タイムに「8秒間走」にチャレンジです。
今日は、4年生3クラスで校庭を独り占めです。伸び伸びと走ります。
私も、最後の1本を一緒に走ります。途中まではリードしましたが・・・。
◆絶好のプール日和。3年生が楽しそうに水泳学習を始めています。
まず、自分の泳力を記録し、自分の目標に向かって学びのスタートです。
◆業間休みに、「たんぽぽ・ひまわり学級」のみんなが校長室へ。
5~6月、校長室の「小さな美術館」にねん土の作品を展示していました。
今日は、私から一人一人へ賞状と手渡します。その後、作品を教室へ持っていきます。
◆こちらも気持ちよさそうです。4年生の水泳学習が始まっています。
前回は測った泳力を基に、3つのグループに分かれて練習を開始です。
水しぶきをたくさん上げて、バタ足の練習をするチームです。
◆もうすぐ、七夕がやってきます。1年生の生活科では、七夕の飾りを作っています。
「校長先生は、のりゆき君ですね。ちょうちんを見てください。」
「どんなお願いを書いたの?」
◆5年生は、バランスとはらいの難しい「道」という字を書いていますね。
「先生、しんにょうがうまくいきません。」「バランスはいいね。はらうところに気をつけてみようね。」
6年生のような真剣さを感じます!!
◆6年生の理科では、「根から吸い上げられた水はどうなるのか。」という問題の答えを予想しています。
色々な予想が出され、問題意識が高まっていきます。
「葉に溜まっていくのかな?」「根にもどるのでは?」
「では、実験をして確かめていきましょう。」となり、子どもたちはやる気です。
◆2年生は、全員揃って教室環境と学習習慣を整えています。6年生の教室かなと思わされます。
「1年生に見せてあげてもいいかな?」「ハーイ。」 では、ハイポーズ!!
今日は、梅雨の晴れ間となり、外で元気に活動する子どもたちが見られます。
これから暑い季節になりますが、やはり外での活動はいいですねえ。