幸松笑楽好ブログ
12月7日(火)寒さが厳しくなってきています。
◆ゴムの動力で、どこまで走らせられるか距離を測定する3年生!!
続いて、決められた範囲にピタッと止めるように、ゴムの動力を調整しているよ。
◆5年生も理科の時間、電磁石の性質について、実験結果を考察しているよ。
自分の言葉で考えて、表現することが重要です!!
◆6年生の国語は、「古典芸能」の1つである「狂言」のDVDを視聴しているよ。
なかなか目にすることがない「狂言」に、みんなの目が釘付けだね。
◆5年生は、鉛筆を使って、自分の手をデッサンしているよ。
中学生のころ、美術の時間に取り組んだ覚えがあります。5年生もなかなかの腕前!!
◆2年生は、道徳で「動植物の生命の尊重」について考えているよ。
一人一人の発言も、友達との議論も、しっかりとできていていいね。
◆4年生は、学年全体で算数の学びを進めているよ。
分子が同じ数字の場合、分母の数字が変化すると、分数が表す大きさがどのように変わるのかな?
「あ~、なるほど~。」 みんなが納得できたようだね。
こちらでは、友達の考え方を基に、学び合いが始まっているよ。
みんなで話し合うことで、みんなで考えを練り上げていくんだね。
◆5年生の外国語では、祝日の月・日を英語で表現しているよ。
3人の先生たちが、月・日の英語のスペルが正しいか支援していきます。
◆昼休みに、3年生の5人組が校長室の前に集合!! 写真を見ています。
◆6年生の国語は、4つの「古典芸能」のそれぞれの特徴を学んでいるよ。
狂言、能、歌舞伎、人形浄瑠璃は、歴史で学んだ江戸の町人文化にも出てきたね。
◆1年生2クラスが、季節の遊びであるコマ回しに挑戦しているよ。
まずは、コマにひもを巻くところが第1関門だね。
動画も見ながら、巻き方をしっかりとできるようにしていこう。
何人か、コマを回すことができたようだね。難しいなあ・・・
◆3年生は、意味の分からない言葉を国語辞典でササっと調べられるよ。
物語文「三年とうげ」を読み味わうことができるかな?
◆音楽室では、3年生の太鼓の勢いのある音色が響いているよ。
太鼓の音だけではなく、「やあ~」というかけ声もいいねえ。
12月7日は、「クリスマスツリーの日」です。
今から135年前の1886年(明治19年)、
神奈川県の横浜で、日本初のクリスマスツリーが飾られたとされています。
その後、今から約90年前の1928年(昭和3年)、
クリスマスが日本の年中行事として定着したと、新聞に書かれるほどに。
今年も、あと18日ですね。
(保健室前の掲示より)
12月6日(月)あと3週間で終業式です。
◆幸松ドームでは、3年生がヘッドスプリング、台上前転にチャレンジだよ。
一人一人の課題を解決しようと、繰り返し練習をしていて素晴らしい!!
◆「九九」を使って、色々な問題に挑戦中の2年生。
ノートをとても丁寧に書いていて、いよいよ3年生に近づいてきているよ。
◆1年生は、お店屋で売っているものを付箋紙に書いているよ。
お店で売っているものの名前を検索で調べている二人。個別最適な学びだね。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の合奏は、いつ聴いても楽しそうだよ。
みんなのリズムがとても合っていて、かなりレベルが高い合奏だね。
◆4年生の体育は、短なわの個人技を高めていってるよ。
後半は、ラグビーボールを使って、投げる、取るの練習を始めたね。
◆2年生は、2学期の総復習で、いろいろな計算問題を解いているよ。
真剣な眼差しは、もう3・4年生になれそうだね。
◆3年生は、さらにその上を行く集中力で、算数の学習に取り組んでいるよ。
難しい問題に立ち向かう粘り強さが、とても格好いいね。
こちらの教室でも、楽しい中で力を伸ばしていることが分かるね。
さあ、2学期末に向かって、あと3週間張り切っていこう!!
◆1年生は、サッカーボールをドリブルしながら競走だよ。
男の子も女の子も、とても速いスピードだね。
◆6年生は、自由民権運動などについて追究し、考えているよ。
歴史学習も、いよいよ終わりに近づいてきているね。
◆2年生の生活科では、おもちゃ作りをしているよ。楽しそうだね。
輪ゴムやおもりにする電池など、様々な材料を使っているね。
◆こちらの6年生も、明治維新の学習を進めているよ。
明治の世の中の大きな4つの改革について追究し、ワークシートに整理だね。
◆昼休みは、最近恒例の2年生「九九検定」。ご覧の9人が合格です!!
一日一日を大切に、そして、一時間一時間の授業を大切に。
あと3週間で終業式です。
3週間あれば、だれもがまだまだ力を伸ばすことができますよ。
明日からも、幸松っ子のみんなに大いに期待しています!!
12月3日(金)全員が完走、持久走大会!!
◆中学年の部が始まります。トップバッターは4年生の女子。
続いて、4年生男子がスタート!!
3番目は、3年生女子だよ。
4番目は、3年生男子のみんなだね。
◆低学年の部は、まず、2年生女子!!
続いて、2年生男子がスタート!!
そして、初めての持久走大会に臨む1年生女子!!
続いて、1年生男子も勢いよくスタート!!
◆高学年の部は、5年生女子からだね。
次は、5年生男子の出番が回ってきた。
6年生は、小学校での最後の持久走大会だね。まずは6年生女子。
快晴の空の下、いよいよ最後の6年生男子!!
◆昼休み、2年生の「九九検定」で1人挑戦、そして合格!!
◆4年生の算数では、仮分数と帯分数について楽しく考えているよ。
数直線を使って、分数の大きさをイメージしようとしているね。
◆理科室では、「金属の体積と温度の関係」を実験しているよ。
みんなで協力して、実験の約束を守り、しっかりと進めていて素晴らしい。
◆6年生は、卒業文集に掲載するアンケート調査に取り組んでいるよ。
パソコンに入力していくと、集計が簡単にできてしまうらしい。
◆こちらの6年生は、総合的な学習の時間に、職業と自分の夢について考えているね。
友達と自分の夢を比較し、そこから様々な職業について考えていくようです。
快晴の下での持久走大会。
児童の皆さん全員が完走し、心から嬉しく思います。
また、大会記録も複数飛び出す大会となりました。
これからも、目指す児童像である「自らを磨く児童」として、
「本気」で取り組んでいきましょう!!
12月2日(木)明日は、持久走大会日和のようです。
◆持久走大会の最後の練習に取り組む5年生。
ゴールすると、みんながタイムを記録し、自己の伸びを実感です。
◆3年生は、「はじめ・中・終わり」の構成で説明文を書いているよ。
食べ物について説明する文章を、読み手を意識して書いているね。
◆こちらは、2年生が漢字を使った短文づくりに挑戦中だよ。
一人一人が考えた短文(質問)を紹介し、その質問に答えているね。
◆今日も、6年生の調理実習が始まっているよ。
ジャガイモの皮むき対決に教頭先生が参戦!!
◆模範的な行動を「ひまわり賞」として表彰です。
↑ 5・6年生 ↓ 3年生
◆1年生の音楽では、たくさんの楽器をつかって、合奏にチャレンジしているよ。
一人一人がリズムと拍を取っているので、すてきな合奏ができているね。
◆6年生の国語では、「なかよし活動」での1年生との遊びを入念に検討中だよ。
「おにごっごは、範囲や時間を決めないとだね。」 「1年生が楽しく思うかなあ?」
◆4年生は、跳び箱で自分の技能を高めようとしているよ。
スモールステップで目標を定め、チャレンジを続いているね。
◆昼休みの校長室では、2年生の「九九検定」で2人合格!!
◆音楽室では、リコーダーを使って、たくさんの曲を奏でているよ。
さすが5年生。威風堂々、蛍の光・・・など、どんどん演奏していくね。
◆こちらの6年生も、白熱したグループ協議が展開されているね。
身振り手振りを加えて、自分の考えを伝え合います!!
◆絵の具を使った作品が仕上がったばかりの2年生の教室に来たよ。
カメラを向けると、ご覧のような状態に。小さな芸術家だね。
◆5年生のイングリッシュタイムは、誕生日の季節を話題にしているよ。
誕生日の人が一番多い季節は秋かと思っていたのに・・・オーマイゴッド!」
◆2年生の生活科では、落ち葉を集めることで、秋の季節を感じているね。
「落ち葉のサンタクロースになった気分だな。」 「プレゼントが落ち葉だね。」
明日は、いよいよ持久走大会です。
運動会、修学旅行、音楽鑑賞会、そして、持久走大会という大きな行事が全てできますね。
ゴール目指して、自分のペースで走り続けよう!!
12月1日(水)今日から12月(師走)となります。
◆6年生は、ジャガイモ、ベーコンを食材に調理実習中だよ。
「私が味見してみるよ。」 「ううん、ちょっと味が薄いかな。」
◆1年生の道徳は、いつも活発な話合いができているね。
友達と自分の考えを伝え合い、登場人物の行動の裏にある気持ちの変化を考えていっているよ。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、図工や算数にチャレンジしているよ。
みんな、自分のよさを表現していていいね。
教室の中から、「直角」をたくさん探したね。
◆4年生の図工は、素敵なカードづくりが始まったところだよ。
クリスマスカードや誕生日のお祝いカードをイメージしているのかな?
◆2年生は、かけ算九九の総まとめの時間となったようだね。
とっても前向きに取り組んでいて、いいですねえ。
◆4年生の書写は、毛筆のひらがな「はす」を書いているよ。
仕上がった作品を先生や友達と見比べているんだね。
◆はじめて絵の具を使った絵を描いている1年生。
主に、手のひらや指に絵の具をつけて、絵を描いているね。
「校長先生、こんなになってしまいました。」 「手のひらがすてきな色だね。」
◆図書室に来てみると、2年生の読書タイム!!
思い思いの本を手に取り、静かな時が流れていきますね。
◆音楽室では、4年生がクラリネットについて学んでいるよ。
「クラリネットの音色って、あのように出すんだね。」
◆昼休みの校長室。まずは、2年生3人が「九九検定」に来ています。
5年生からリクエスト。「今度は、私たちのクラスの写真を撮ってください。」
◆幸松ドームでは、3年生が跳び箱にバンバンと挑戦しているよ。
先生からコツを教えてもらい、ポンポンと上達ですね。
◆学び合いの大得意な4年生は、国語の授業で力を発揮しているよ。
水色とピンクの付箋紙に書いた自分の考えを友達と吟味し合います。
◆3年生の生き生きした学習態度がステキです。
積極的にペアでの会話を立候補していて、きっと力が伸びていくと思うよ。
◆1年生の音楽は、カスタネットと鍵盤ハーモニカでリズムを取っているよ。
タン・タン・タン・ウン・タ・タ・タ・タ・タン・ウン・・・・
◆校庭に出られないので、教室でダンシングの2年生。
DVDに合わせて、体をたくさん動かしているよ。今度の体育は外に出られるといいね。
昨夜からの雨が上がったものの、校庭は海になってしまいました。
明日は、朝から晴れて、校庭が使えそうです。
持久走大会まであと2日。
みんなで体力を高めていきましょう!!
11月30日(火)11月最終日、明日から師走です。
◆今日は、歯科医さんから1年生に講話をいただいています。
大人になっても虫歯にならないように、今から生活習慣をしっかりと。
◆続いて、4年生にむけた講話をいただいています。
「永久歯は何本あるでしょう?」という問いかけに答えるとは、さすが4年生!!
大切な内容をメモしながら聴いているね。
◆5年生の今日の課題は、「誕生日の月日」を英語で会話することだね。
何月だけではなく、何日までよい発音でやり取りしていて、グッジョブ!!
◆「校長室の小さな美術館」に作品を提供してくれていた1年生を表彰しているよ。
10月~11月の2か月間展示していました。ありがとう~!!
◆6年生は、江戸時代から明治時代への大きな変化を追究しているよ。
大切な部分にアンダーラインを引き、ワークシートに整理していますね。
◆3年生が中国雑技団のように、跳び箱を飛び越えているよ。
見る見るうちに上達していくので、ビックリ!!
◆4年生は、仮分数を帯分数にする表し方を考えているよ。
「あっ、分かったあ。」とノートに表現しているね。
◆昼休み、昨日から校長室では2年生の「九九検定」を開始。今日も4人が合格です。
◆5年生は、学年全体で算数の授業だよ。
単元のまとめとなり、発展的な問題や補充的な問題にどんどんチャレンジだね。
全員が集中して取り組んでいる姿に、もう6年生かと思うほど。さすが!!
◆家庭科の時間、給食の献立を考える課題に挑戦中の6年生。
栄養のバランス、食材のよさなどを考えて、1週間分の献立を考えるのは難しいね。
この1枚の写真から、6年生の「本気」が伝わってきます。
いったいどうなっているのだろうと調べずにはいられない「学びに向かう力」が素晴らしい。
全校の皆さん、12月も「本気」で学んでいきましょうね!!
11月29日(月)新しい週の朝が来ました。
◆3年生は、風の強さと風車の回り方の関係について実験しているよ。
「おお、回った回った。」 「なかなかおもりを上げるまでにはいかないな。」
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」の音楽の授業は楽しいですね。
先日の音楽鑑賞会を思い出し、様々な打楽器を使った合奏に挑戦中!!
◆1年生の算数は、2ケタから1ケタを引く計算の仕方を学習しているよ。
さくらんぼ計算が得意になってきたね。力が身に付いてきた証拠。
◆2年生は、1年生を楽しませるおもちゃ作りをしているよ。
それぞれのグループで、遊び道具や説明書を作ったりしているよ。
お兄さん、お姉さんの力の見せどころだね。(笑)
◆となりの2年生も、1年生を楽しませてあげようと準備中だよ。
「さっそく、おためししてみよう。」 「うまくいったあ。」
◆秋が深まり、俳句大会の準備を進める6年生。
短い言葉に思いを込めて俳句を考えているね。
なかなかいい詩人のみんな。
◆5年生は、説明書づくりを進めているよ。
「まず、次に・・・」といった言葉を使って、分かりやすく説明文を書いているね。
◆こちらの5年生は、コイルを作り、電流が力に変わることを実験するようだよ。
今どきの子どもたちは、プラモデルなど作ったことがあるのかなあ?
◆4年生は、学年全体で算数の「図形」の学習を進めているよ。
三角定規やコンパスなどの使い方がとても慣れていることが分かるね。
自力解決するときの表情がとてもステキですよ。
3学級とも、算数に全力で取り組む4年生たち。
◆2年生がトラックを4周走っていますよ。まずは女子チーム。
続いて、男子チームのスタート!! いよいよ今週末は持久走大会だね。
◆5年生の社会は、電力をどのように生み出すのか考えていますね。
バイオマス発電という新しい技術が開発されているんだね。
◆3年生の国語は、食物のことを説明する文章を考えているよ。
「よく考えて書いているね。」 「校長先生、なかなか難しいです。」
◆ここは海の中ではないかと思わせる理科室内です。
6年生が、アンモニア水、食塩水などを温めて蒸発させる実験をしているよ。
理科室内は、アンモニア臭。しっかりと結果をまとめて考察しよう。
Yシャツの上に1枚黒い上着を羽織って各教室へ行くと、
2年生から「校長先生、変身したね。」と、声をかけられました。
これまでも、「床屋に行ったね。」とか、「シューズを変えたね。」とか言われました。
子供たちの観察眼は、とても鋭いです。
先日、上下ジャージを着て、子どもたちと朝マラソンを走ると、
「先生は、だれですか?」と言われました。(笑)
11月26日(金)来週は、12月に入ります。
◆3年生の総合的な学習の時間は、春日部の色々なことを探究しているよ。
PCで検索したり、資料を基に調べたり、個別に最適な学びを考えて進めているね。
◆2年生は、かけ算九九のまとめに入ってきているよ。目が真剣です。
来週から、校長室で九九の最終チェックに臨むことになっています。
◆6年生は、走り高跳びに挑戦中!!
走ってきた力を上に飛び上がる力に変えていけるかな。
◆4年生は、学年全体で算数の授業だね。
こちらは、2人の先生たちと一緒に意欲的に取り組んでいるよ。
同じ大きさの平行四辺形をしきつめていこうとしているんだね。
子どもたちの目を見ると、「本気」になって学んでいることが分かります。
◆5年生の理科は、電流をコイルに流す実験を行おうとしているよ。
導線を巻くときには、丁寧に巻いていけるといいですよ
◆1年生は、色々な自動車の説明をし合っているよ。
救急車や消防車など、自分が調べた自動車について聞き合っているね。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」は、国語の学習が始まっているね。
先生たちと自分の課題を解決しているね。今日は、漢字の学習です!!
◆5年生の図工「見つけて、ワイヤードリーム」では、不思議な形を表現ですね。
表現に没頭する姿って、とてもいい表情です。
◆6年生は最後の持久走大会に向けて、練習に気持ちが込められていますね。
ゴールまで完走できるよう、自分のペースを考えて走れるようにしていこう!!
◆2年生は、「かけ算九九ビンゴ」で楽しく学んでいるよ。
「さあ、来週から校長室で待っているからね。」 「はあい。」
◆3年生の算数は、2クラス一緒に少人数指導の時間だね。
こちらの教室では、まずは自力解決!!
そして、学び合いの時間に入ってきましたよ。
来週は、12月に入ります。
11月も、もうあとわずか。
寒さに負けず、元気に過ごしていきましょう!!
11月24日(水)書きぞめが盛り上がっています。
◆朝から幸松ドームでは、5年生が書きぞめ競書会です。
丁寧に書こうという気持ちが伝わってくる雰囲気。
今年一番の作品「新しい朝」を仕上げようと、集中していますね。
◆「たんぽぽ・ひまわり学級」も、書きぞめに取り組んでいるね。
◆1年生は、道徳の時間ですよ。
みんなで話し合おうと、意欲的な表情だね。
◆2年生の算数では、かけ算の意味をしっかりと理解しているよ。
先生からの問いかけにも、しっかりと考えているね。さすが!!
◆3年生の図工の時間は、材料にこだわり、自分の表現に生かしているよ。
布の中に綿や新聞紙などを詰め込んで、ふっくらと立体的にしているね。
◆2年生の算数では、いよいよ九九の総まとめが近づいています!!
担任の先生のチェックをクリアーしたら、校長室で挑戦だね。
◆業間休みに、4年生が「校長室の小さな美術館」を見に来ているよ。
と思ったら、元担任の先生、私とストレッチ大会!! (笑)
◆6年生も書きぞめ練習の大詰めとなり、今日は競書会だね。
張り詰めた空気が流れる幸松ドーム内。
6年生の集中力は、他の学年の模範ですよ。 素晴らしい!!
「張り詰めた空気が流れているね。」「校長先生、いやあ寒い空気です。」
◆1年生の生活科では、校庭で拾ってきた落ち葉をもとに絵を描いているよ。
思い思いに秋を楽しんでいるね。
◆図工の時間を楽しみにしている4年生たち。
ついに、作品作りの最終日を迎えているよ。仕上がるかな?
◆1年生の生活科は、松ぼっくりを使って、おもちゃづくりをしているよ。
まずは、2つのカップに絵を描き、その後、松ぼっくりをくっつけます。
校長室入口の写真は、10~11月のものに張り替えましたよ。ぜひ、見に来てくださいね。
◆先生のスモールトークを参考にして、積極的に会話をする4年生!!
お客さんとお店の店員さんになりきって、会話をしているよ。
体育館わきの紅葉です。
あと1か月で第2学期の終業式です。
しっかりとまとめができるように、幸松小全体で取り組んでいきましょうね!!
明日も元気に登校してください。
11月19日(金)校内音楽会(鑑賞会)の当日です!!
◆市民会館での音楽鑑賞会の当日です!!
金管・バトンクラブのみんなが、練習の成果を発表ですね。
続いて、音楽委員会のみんながステージ上へ。全体での合唱。
東不動院野の神楽とお囃子の皆さんです。
過去から現在、そして未来へ継承される伝統芸能。
続いて、リコーダーを自由自在に操る演奏です。
小さなリコーダーを紹介してくださり、高い音を奏でます。
最後は、ピアノ演奏と歌唱を組み合わせた「ジュエルモ」のお二人です。
フランスのパリへピアノ留学。プロの演奏に魅了されます。
ミュージカルや舞台に出演される歌唱力に圧倒されます。
音楽委員会のみんなが再度登場し、幸松小学校校歌を歌います。
児童代表の感想発表からは、鑑賞して感じたことが伝わってきました。
素晴らしい鑑賞会が開催できて、心から嬉しいです。
◆午後の学校はいつもどおり。5年生は、書きぞめにチャレンジしているよ。
お手本の動画を視聴し、ポイントを理解していきます。
◆2年生は、分かりやすい説明をしようと、短い文書で書いているね。
◆理科室では、4年生が氷を使った実験中!!
温度の変化と氷のとけ方をしっかりと記録していきます。
◆4年生は、国語の研究授業です!!
まずは、文章の叙述を基にして、登場人物の言動を一人読みですね。
それぞれの読み取りを小グループで話合い、読みを深めているよ。
学び合いは、4年生もとても得意だね。自分の考えを伝え合っているよ。
さらに、学級全体で話合い、今日の課題に迫っていこうとしているね。
大きな学校行事を終えることができ、大変嬉しく思います。
演奏者の皆さんから、このような言葉がありました。
・「久しぶりにお囃子や獅子舞を披露できて、とても楽しく感じました。コロナが収まったら、校長先生も、お囃子を見に来てくださいね。」
・「リコーダーを演奏していたら、とても気持ちよくなってきました。リコーダーの音色のよさを伝えたくて、つい調子に乗ってしまいました。」
・「幸松小学校の子どもたちは、音楽への興味・関心が高いなあって伝わってきて、音楽を愛する私たちにはとっても嬉しく感じました。」
演奏者の皆さんも、心から音楽を愛していることが分かります。
今日の鑑賞を通して学んだことを、これからの自分の音楽の学びに生かしていってくださいね。