備後小学校ブログ
今日の1年生
1年生が一鉢栽培で育てているアサガオがぐんぐんつるを伸ばしています。
1年生がそのアサガオの観察日記を書いています。


1年生がそのアサガオの観察日記を書いています。
こちらも6年生
6年生のこちらのクラスが社会です。
6年生の社会科では日本の歴史について学びますが、今日は「元寇」について、資料集の写真を見ながら話し合っています。
6年生の社会科では日本の歴史について学びますが、今日は「元寇」について、資料集の写真を見ながら話し合っています。
口調
6年生は国語の時間です。
気持ちが伝わる「口調」について考えています。
気持ちが伝わる「口調」について考えています。
大変なことに・・・
3年生の教室が大変なことになっています。

図工の時間に紙を長く、長くつないでいます。
まるでクモの巣のように。

子どもたちは
「迷路!」
などと言いながら、必死につないでいます。

図工の時間に紙を長く、長くつないでいます。
まるでクモの巣のように。
子どもたちは
「迷路!」
などと言いながら、必死につないでいます。
手荷物
持ち物が多い月曜日。

うわばき、体育着、給食の用意・・・・クラスによっては習字や絵の具の用意、そして夏になってプールの用意も加わりました。
遠くから歩いてくる1年生に声をかけても
「・・・・・・」
暑さも手伝い、学校までの道のりがうんと遠くに感じているようです。

うわばき、体育着、給食の用意・・・・クラスによっては習字や絵の具の用意、そして夏になってプールの用意も加わりました。
遠くから歩いてくる1年生に声をかけても
「・・・・・・」
暑さも手伝い、学校までの道のりがうんと遠くに感じているようです。