学校は今
宝珠花小
大凧あげ祭り2日目2 | | by:宝珠花小 |
11時から、自由参加の凧あげの表彰がありました。6年生の小凧は、なんと優秀賞に輝き増した。時間にして、1時間30分くらい、ずっと飛んでいました。今までになく、長く・高く飛んでいたので、6年生1人1人が、とても満足そうでした。
大凧あげ祭り2日目1
| by:宝珠花小5月5日、今日も大凧あげ祭りの2日目がありました。午前中は、9時から自由にあげる小凧の参加があったので、6年生の小凧をあげに行きました。全力と書いてある、6年生の小凧が大きく空に舞い上がりました。
江戸川中
9000人へのおもてなし | | by:江戸川中 |
次は、ハーフマラソンだ。先導車が来た。「あ!川口選手だ!」・・後続の選手が来た。「がんばってください~」「がんばってください~」。タンクローリーから水を運び、コップを出し、バケツから水をくみ、水を出す。選手の波は途切れない。永遠に続くかと思うような時間だった。「ありがとう」「江戸中の生徒のみなんなありがとう」という声に逆に励まされた。やがてランナーが途切れた。給水所を撤収し、6000人のサポートが終わった。
私は、9000人のランナーに心地よく走ることができるよう、進んでボランティア活動に取り組む、みなさんの姿を見て、「江戸中生は日本一すばらしい!」と思いました。今日は本当にお疲れ様でした。
宝珠花小
大凧あげ祭り | | by:宝珠花小 |
最後の凧は、大凧です。今年の凧の文字は「伝統」と「文化」です。百畳もある大凧をあげるのはとても大変ですが、大凧があがるまで静かに見守っていました。なかなか、高くまであがりませんでしたが、大空に大凧が舞い上がりました。
宝珠花小
宝珠花小
宝珠花
江戸川中
高くあがれ~ | | by:江戸川中 |
中野中
春日部市卓球選手権大会女子ダブルス優勝 | | by:中野中 |
現在、世界卓球選手権大会が行われていますが、春日部でも市内卓球選手権大会がウィングハットで行われました。女子ダブルスでは見事!優勝の栄冠に輝き、女子シングルスでも第3位となりました。おめでとうございます。
江戸川
| | by:江戸川中 |
音楽室は、江戸中で一番見晴らしがいい。窓から外を見ると、あちこちの田んぼにトラクターが入り、代かきをしている。そこから春の涼しい風が爽やかに教室を吹き抜けている。今日は、初めて「夏の日のおくりもの」を歌う。CDを聴き曲全体のイメージをつかみ、曲の構成等を学習し、どんなことに注意したら良いかを知って、歌ってみた。今度はパートごと、先生のピアノが力強くリードする。それに応えて生徒が歌う。授業の終わりには、的確に音を捉えて全く違った歌声になっていた。
大増
| | by:大増中 |
玄関の吹き抜けに鯉のぼりを、PTA役員・理事の皆さんが飾ってくださいました。
大増中、校舎のなかの鯉のぼりです。
こうした眼に映る季節感覚が、生徒の心を耕します。感謝です。


大増中、校舎のなかの鯉のぼりです。
こうした眼に映る季節感覚が、生徒の心を耕します。感謝です。
武里中
先輩に学ぶ・・・男子バレーボール部 | | by:武里中 |
本校の卒業生で、現在アザレアバーボールクラブ埼玉に所属し、トップリーグ入りをめざす石川雄一郎先輩(写真上、Vチャレンジリーグで活躍する石川選手:アザレアクラブHPより)が来校し、後輩の練習に参加しご指導くださいました。ジャンプ力、サーブ、スパイク・・・どれもこれも生徒たちにとっては驚愕のプレーばかり・・・石川先輩からも「ボールが動いている間は足を止めるな!」など具体的なアドバイスもたくさんいただきました。学総では県大会上位入賞を目指す本校男子バレーボール部にとっては、大きな刺激となりました!石川先輩、ありがとうございました!
豊春中
この3月までお世話になった先生方とのお別れの会です。代表生徒によるお礼の言葉と花束贈呈、その後各先生方から生徒へお別れのメッセージをいただきました。最後に全校生徒によるお礼の合唱「夢を抱いて」を感謝の心を込め歌いました。先生方大変お世話になりました。それぞれの学校で生徒たちのためにお力を発揮してください。
豊春小学校
今日、離任式が行われました。転退職された11名の先生方においでいただきました。
児童代表の言葉の後、代表児童から花束と思いの詰まったお手紙を渡しました。
その後、先生方お一人お一人から心温まる励ましとお別れの言葉をいただきました。
子どもたちも先生方のお話を胸に、これからも頑張ろうと気持ちを新たにしていました。
先生方には、大変お世話になりました。また、今後とも、豊春小学校の子どもたちのために
ご支援を賜りますようお願い申し上げます。
内牧
![]() ![]() |
避難訓練 雨天で延期になっていた避難訓練を実施しました。新しい教室からの避難経路と約束の確認が主な目的でしたが、みんな「お・か・し・ も・ち」の約束をしっかり守って、あわてずに静かに行動できたと思います。1年生も上手でしたね。 |
幸松
・今日は「平成27年度離任式」がありました。


懐かしい先生方との対面に、子どもたちも先生方も、とても幸せな時間を過ごすことができました。



涙と笑顔が印象的な、素敵な離任式となりました。
また、離任式終了後には、お別れの時間がありました。
子どもたちは少しでも多くの先生方とのお別れがしたいと、学校中を飛び回っていました。
どの教室も満員御礼、大変な賑わいでした。
先生方との思い出を胸に、また明日からもがんばりましょう。
・放課後には、川崎前校長先生の掲額式が校長室で行われました。
たくさんの先生方が見守る中、第30代校長先生の写真が掲額されました。
緑小
![]() ![]() | |
第5校時に離任式が行われました。昨年度まで大変お世話になった先生方が9人お越しいただきました。それぞれにお別れのお話をしていただき、近況の紹介や緑小のみんなへのエールを語っていただきました。 |
正善
避難訓練・引き渡し訓練 |
大地震を想定した、避難訓練・引き渡し訓練を行いました。 静かに落ち着いて避難することができていました。 避難後、保護者の方に引き渡しを行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました ![]() |
上沖
離任式 | | by:上沖小 |
今日の5時間目に離任式がありました。この4月に上沖小を去られた先生方に対し、子どもたちは立派な態度と素敵な歌声で感謝の気持ちを表していました。最後に歌った「離任式の歌」、とても感動しました。

武西
避難訓練・引き渡し訓練
![]() | 本日午後2時、関東地方に大地震が起こったという設定で、避難訓練を行いました。その後、引き渡しを行うために、保護者のみなさんに学校に来て頂きました。子ども達は、たくさんの荷物を持っての避難でしたので、7分半ほど時間がかかりました。しかし、とても静かに避難そして全体で集まることができました。新しい避難経路の確認もできました。 ご協力いただき、ありがとうございました。 |
![]() | ![]() |