学校は今
合唱祭が行われました
10月29日(木)豊春中学校の合唱祭が行われました。
練習から感染症対策を万全に行って迎えた合唱祭は、どのクラスも「合唱の豊春」にふさわしい歌声でした。
体育祭が行われました
10月27日(火)春日部中学校では、延期されていた体育祭が晴天の中行われ、どの生徒も「一生懸命」に取り組み「かっこいい姿」を見せてくれました。
どの種目も迫力があり、見ごたえがありました。
特に最後に演技された3年生の一糸乱れぬ春中ソーランは、見事の一言でした。
文化祭が行われました
10月27日(火)に緑中学校にて文化祭が行われました。
家庭科部の作品が展示された体育館での合唱は、午前中は1・2年生の元気な歌声が、午後は3年生の素敵な歌声が響き渡りました。
マウスシールドを着用するなどの感染症対策を万全に行いながら取り組んでいました。
粕壁小学校にて運動会が行われました
10月24日(土)、粕壁小学校にて運動会が行われました。前日の降雨のため、1時間遅れて運動会を開始。参観者数を制限したうえで、奇数学年と偶数学年に分かれて実施するなど、感染拡大防止に十分配慮した運動会でした。子供たちの力いっぱいの姿に、保護者の方々からたくさんの拍手が送られていました。
埼玉県教育委員会教育長・教育委員による江戸川小中学校学校訪問
10月22日(木)、埼玉県教育委員会教育長・教育委員による江戸川小中学校学校訪問が行われました。地域に支えられた、義務教育学校ならではの教育活動をご覧いただき、お褒めの言葉を多くいただきました。
春日部市中学校駅伝競走大会
去る10月20日(火)、春日部市中学校駅伝競走大会が飯沼中学校を会場として行われました。
市内大会優勝の2校、大沼中学校(男子)と豊野中学校(女子)が春日部市の代表として、来る11月7日(土)に熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催される県大会に出場します。
体育授業発表会を開催(川辺小、桜川小、中野小)
川辺小学校、桜川小学校、中野小学校にて、17日(土)から延期されていた体育授業発表会が19日(月)に行われました。ソーシャルディスタンスを意識しながら、子どもたちは力いっぱい演技を行い、大きな拍手が送られていました。
文化祭「合唱コンクール」
春日部市立春日部南中学校の体育館で「合唱コンクール」が開催されました。
感染症拡大防止の為に、マスクシールドを着用したり体育館の映像を各学級で見られるようにするなど、様々な工夫が見られました。
各学級の仲間たちと、練習の成果を発揮し、素晴らしい歌声が体育館に響き渡りました。
武里南小学校芸術鑑賞会
武里南小学校では10月7日(水)に芸術鑑賞会を行いました。
文化庁により「文化芸術による子供育成総合事業」の一環として、プロの合唱団である、「東京合唱協会」の皆様をお招きしての鑑賞会を行いました。
今年度は、全国的に様々な行事が中止や縮小になる中で、文化庁や東京合唱協会の皆様のご協力により、十分な感染症対策を行っていただいた上で開催が可能となりました。
当日は、児童の鑑賞を2部制に分けることで密を避け十分な距離を保った上で、合唱団の皆様もマスクやマウスシールドを着用しての講演となりました。
合唱にオペレッタと、子供たちはプロの歌に聴き入り、自然と体でリズムをとるなど、素晴らしい鑑賞会になりました。
「陸養」プロジェクト スタート ひらめさん、ようこそ
江戸川小中学校では、校内でひらめを育てる養殖体験プロジェクトが始まり、NPO日本養殖振興会様から14匹のひらめの稚魚をいただきました。半年間の陸上養殖を通して、水産資源の大切さ、自分たちの食や海洋環境の問題、いのちの大切さを学んでいきます。
新人戦
市内各地で中学校の新人戦を行っています。どの競技も、感染症の対策を十分に行いながら、実施していました。
全力で取り組む子供たちの姿が、輝いていました。
オンライン授業参観
備後小学校では、3日間にわたり、オンライン授業参観が行われています。
コロナ禍における新しい授業参観の方法を考え、実施した、オンライン授業参観ですが、どのクラスも多くの保護者の方が参観されているようでした。
学校では様々な工夫をしながら、子供たちの活躍・学校の教育活動について、保護者や地域の方々へ発信して参ります。
「真の使い手」をめざして
9月28日(月)、武里西小学校において、SNS講座が行われました。
沖縄にいらっしゃる講師によるオンライン授業でした。
インターネットは便利ですが、機械の操作方法、そして使う人の「心の操作方法」を正しく理解しなければならないことを教えていただきました。
子供達は、うなずきながら、一生懸命学んでいました。
郷土かるた講習を開催しました
武里小学校の体育館にて、3年生を対象とした「郷土かるた講習」を開催しました。
春日部市教育委員会社会教育課から指導者を派遣して、クラスごとに密を避けながらの講習です。
かるたのサイズも通常よりも大きなものを使い、広いスペースで、特別ルールのもとに行った講習に、子供たちは大満足でした。
テレビ局からの取材も入り、子供たちはとても楽しそうに活動していました。
立野小学校運動会
19日(土)に立野小学校で運動会が行われました。
コロナウイルス感染症防止の観点から、密にならないように低・中・高の学年別に行いました。校庭から生中継を行い、開閉会式や他の学年の競技の時は、教室のテレビで応援をしました。
八木崎小学校 運動会
心配された天気でしたが、暑過ぎない運動会日和となりました。
2学年ずつの開催となりましたが、子供たちは一生懸命に、保護者の皆様は、とても楽しそうに応援していました。
石川市長の激励
運動会を盛り上げるアナウンス
全力の徒競走
力強いソーラン節
備後小学校 運動会
市内の備後小学校では、感染症対策を徹底した三部制の運動会が行われました。
石川市長も応援に駆けつける中、学習の成果をしっかりと発揮していました。
三密を避けながらの実施です
一年生も力強く走ります
市長も応援に駆けつけました
武里中学校「体育フェスタ」
武里中学校では、各学年毎に「体育フェスタ」が開催され、本日の2学年で全ての学年が終了ました。
感染拡大防止の観点から、様々な工夫が見られました。
仲間と力を合わせ、全力で競技に取り組む姿は、輝いていました。競技をする生徒はもちろん、応援する生徒の姿も素晴らしいものでした。
武里西小学校運動会
9月17日(木)武里西小学校において、運動会が開催されました。
今年度は感染予防のため、2・3・5年生の部と1・4・6年生の部で分散して行いました。バトンを共用するリレーでは、スタート前にバトンを消毒し、競技終了後は退場前に選手全員が手を消毒するなど、十分な配慮を行ったうえで実施しました。
徒競走、ダンス、リレーと、児童が元気いっぱいに活躍していた運動会でした。
5年生ダンス 〝一致団結〝5レンジャー
3色対抗リレー
感染予防に配慮をした、リレー終了後の消毒の様子
武里南小学校運動会
9月14日月曜日、武里南小学校にて運動会が開催されました。
感染予防に配慮し、今年度は1.3.6年生と2.4.5年生の2グループに分けて競技を行うなど、校庭が密にならないような工夫をしての開催となりました。
子供たちは元気いっぱい、笑顔で運動会を楽しんでいました。
4年生表現「南風ソーラン」
5年生表現「一瞬の夏、一生の記憶」
2年生表現「みんなでエビカニおどっちゃおう!!」
水泳学習開始(江戸川小中学校前期課程)
江戸川小中学校前期課程の水泳学習が始まりました。密を避け、コーチは水泳用のフェイスシールドを装着するなど、感染防止対策を十分に実施した上での水泳学習となりました。
はじめの準備運動です。
バタ足の練習もやりました。
土曜日の午後の部活動
土曜日の午後の部活動の様子です。(飯沼中学校)
どの部活動も熱中症に十分注意しながら活動を行っていました。
<ボール回しを行う野球部>
<声を出してボールを拾うバレー部>
この日は、江戸川小中学校が市内駅伝の試走のため、飯沼中学校に来校していました。
9月最初の土曜授業
9月の土曜授業初日。
暑さに負けず、学校では感染症予防対策をしながら、教育活動を進めています。(春日部中)
コミュニティ・スクール研修会
本日、「コミュニティ・スクール研修会」を実施しました。講師として文部科学省CSマイスターの安齋宏之様をお招きし、市内小・中・義務教育学校長と市教育委員会職員が研修会に参加しました。
子供たちを地域で育てていくために、学校運営協議会を各学校に設置し、コミュニティ・スクールを導入していく春日部市にとって、とても有意義な研修会となりました。
夏休みが終わり、学校が始まりました
いつもとは違った夏休みが終わり、元気なあいさつとともに学校がはじまりました。
宿題の確認もすすみ、いよいよ本格的に授業が始まっていきます。
1学期終業式
今日は春日部市内の小学校、中学校、義務教育学校で1学期の終業式が行われました。
立野小学校では、コロナウイルス感染防止のため、放送での終業式でした。子どもたちは、校長先生の話を真剣に聞き、1学期を振り返っていました。
黒板には担任の先生からの子どもたちへ向けての温かいメッセージが書かれていました。
春日部の特産物のひとつ、麦わら帽子
暑い日差しの中、熱中症対策として、牛島小学校のこどもたちは、麦わら帽子で登校です。
元気いっぱいのあいさつ、明るい笑顔のみなさんでした。
毎日、元気に学校生活を送ることができるために・・・
川辺小学校では、健康に気を付けて生活できるように、一人ひとりが心がけるポイントを、わかりやすく掲示物にまとめています。
手あらいのポイントは、「飛び出る手のひら」で説明してあり
みんなが通る保健室前のろうかには、熱中症にならないために頑張ることがわかりやすくまとめてありました。
7月1日(水)に市内小・中・義務教育学校に消毒用アルコールを配布しました。
7月1日(水)に、市内各小・中・義務教育学校に消毒用アルコールを配布しました。この日配布したのは手指の消毒に使用できる消毒用アルコールで、新型コロナウイルス感染症対策として活用していただくものです。 社会全体が、長期間にわたり新型コロナウイルス感染症とともに生きていかなければならない状況であることから、学校においても児童・生徒たちの安心安全を堅持できるよう、今後も必要な対応を行っていきます。
問合せ先 学校総務課
TEL 048-763-2425
FAX 048-763-2218
土曜日の部活動の様子
土曜日午後の部活動の様子です。限られた施設を有効に活用し、身体的距離を保ちつつ練習をしている大沼中学校卓球部の様子です。
身体接触の無いように十分に距離をとって活動している大沼中学校バレーボール部の様子です。
素振りに集中している春日部南中学校野球部の様子です。
ローテーションをしっかりと守り、活動場所を制限して対人練習をしている春日部南中学校バドミントン部の様子です。
どの部活も顧問がしっかりと見守り、活動場所や時間を考えて取り組んでいました。
小学校の給食の様子
小学校の給食の様子を紹介します。
まずは給食当番もそうでない児童も念入りに手を洗っています。
身体的距離を保ちつつ、配膳の準備を行っています。
前習えで身体的距離を確認して、給食を取りにいきます。
全員が白衣に身を包み、静かに給食を食べています。
給食後は、換気と身体的距離に気を付けて、元気に昼休みを過ごし、その後の清掃活動も丁寧に取り組んでいました。
給食の様子
現在、学校では新型コロナウイルス感染症防止を最大限に努め、給食を食べています。
先生方も三角巾とエプロンを着用し、感染防止に努めています。
席を離し、全員で前を向いて食べています。
つい足を止めて、見入ってしまいます。
廊下にある掲示物には、毎日の活動の様子や、クイズコーナ等がありました。また、美術の展示コーナには、友達の作品がならび、ふと、立ち止まって見入ってしまいます。
段ボール製間仕切りを寄贈していただきました
春日部市と災害協定を結んでいる「タチバナ産業」様より、市内の小・中・義務教育学校に「段ボール製 間仕切り」を寄贈していただきました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて、有効に活用させていただきます。
令和2年度教科書展示会
春日部中学校を会場に教科書展示会が開催されております。本日は、教育委員会視察を行いました。教科書展示会は、6月30日(火)まで開催されます。
授業が本格的にはじまりました
いよいよ本格的に授業が始まった教室の様子です。
新しい学習への期待に満ちた輝く瞳があふれています。
先生方も感染症予防に留意し、工夫して授業を展開しています。
地域の皆様に支えられ、学校は頑張っています
春日部ライオンズクラブより、市内小・中・義務教育学校及び教育委員会へ消毒を寄贈していただきました。今後も、新型コロナ感染症拡大防止に努め、安全な学校生活を心がけていきます。
部活動順次再開
6月22日より市内中学校、義務教育学校では部活動が順次再開しています。
子どもたちは先生方の指示の下、換気を十分に行ったり、身体的距離を保つなど3つの密を避けつつ活動をしています。
学校生活での輝き発見!
通常登校が始まり1週間がたちました。新しい生活様式となり、学校生活の中でも変化はありましたが、今まで身につけてきたよい生活習慣は変わりありません。靴のかかとがきちんとそろった気持ちの良い下駄箱に感動です。
オンライン授業で課題に挑戦!
今、市内の学校では、オンライン授業をおこなっています。
市内の小中学校では、オンラインでの朝の会や授業を行っています。どうやったら学習の内容がしっかりと伝わるか、こどもたちが楽しく取り組むことができるか、工夫を凝らした授業が展開されています。
この日に行われている授業については、学校のホームページにも掲載されます。
これからはじまる学校生活が、ますます待ち遠しくなります。
いただいたマスクを市内小・中・義務教育学校へ配布しました。
先日、親善交流があった中国の子ども達からマスクを寄贈していただきました。そのマスクを交流があった3校を中心に全ての市内小・中・義務教育学校に配布しました。貴重なマスクを子ども達のために使わせていただきます。ありがとうございました。
マスク5000枚を寄贈していただきました
春日部市と交流のある中国江蘇省張家港市の子供たちから、5000枚のマスクを寄贈していただきました。
子供たちは昨年度、学校間の親善交流で春日部市を訪れました。日本でマスク購入が難しくなっている現状を知り、5000枚のマスクと市長及びかつて交流のあった市内3校にあてた子供たちのメッセージを寄贈してくださいました。ここに重ねて感謝申し上げます。
令和2年度が始まりました
令和2年度が始まりました。
各学校では新しい先生方が着任し、
新学期を迎えるための準備が始まりました。
1学年進級した皆さんにお会いできる日を
楽しみにしています。
小学校で卒業式を実施しました
3月23日、24日の2日間、
市内の小学校において卒業式が実施されました。
各学校が工夫を凝らした卒業式となりました。
保護者や在校生が参加できないかわりに、
校舎内のいたるところで、6年生を祝う工夫がされていました。
練習も少ないなか、堂々とした態度で式に臨むことができました。
卒業生の皆さん、
ご卒業おめでとうございます。
まもなく卒業式
来週は、
市内の小学校で卒業式が行われます。
各学校での準備は万全です。
卒業生のみなさんも、健康管理の徹底をお願いします。
本日の学校の様子
市内小学校では、本日も卒業式に向けて、
会場準備、清掃、リハーサルなど、
先生たちの心を込めた準備が進められています。
本日の学校の様子をお伝えします!
市内の小学校では、
感染症拡大防止のための臨時休業が続いています。
そのような中、
各学校では卒業式に向けた準備が
着々と進められています。
また、登校日を実施している学校では、
子どもたちのマスク越しの声が
学校に久々に響いていました。
特色ある教育活動の取組紹介
教育センターに宮川小学校と小渕小学校、庄和総合支所に南桜井小学校と中野小学校の各校の取組紹介が3月23日まで展示してあります。
中・義務教育学校卒業式
今日は市内の中・義務教育学校で
卒業式実施されました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
例年とは違う形での卒業式となりました。
当日の準備は先生たちがいつも以上に素敵に仕上げてくださり、
子供たちもこれまでに練習をほとんど行うことができませんでしたが、
卒業生らしい堂々とした態度でした。
卒業生のみなさん、
ご卒業おめでとうございます。
卒業式準備
13日の卒業式に向けて、中学校では先生方が準備を進めています。
生徒席の間隔を空けて、感染防止にも努めています。
臨時休業中の学校の様子をお伝えします!
臨時休業中の各学校では、先生方が、子ども達のことを思いながら、
学校の再開に向けて準備を進めています。
きれいな校舎で子ども達を迎えられるように、
先生方が、体育館のワックスがけを行っています。
こちらの学校では、卒業を迎える6年生のために、先生方がお花紙を折っています。
カラフルなお花を、心を込めて丁寧に作っていました。
一時預かりを開設しています
市内の小・中・義務教育学校では、
朝から先生方が子供たちの一時預かりに向けて
準備を進めています。
臨時休業が続きますが、
学校でも、家庭でも、みんなが力を合わせ頑張っています。
小・中学生及び保護者の皆様へ
現在、市内の小・中・義務教育学校では、
児童生徒の健康安全を第一に考え、
3月2日から臨時休業日(休校)とし、
引き続き春休み終了の4月7日までを休業日とすることとしております。
新型コロナウイルスによる感染症拡大防止のため、
休業中の過ごし方につきまして、
ご確認をお願いします。
「不特定多数の人が集まる場所への不要・不急の外出は避ける」
という注意点につきましては、
学校の校庭や公民館等で遊ぶことも該当します。
今一度、ご確認をお願いします。
体育の授業でも小高交流!
先日の英語学習の交流に続いて、昨日と今日、
粕壁小学校の6年生の体育の授業で、
県立春日部女子高校バレーボール部の先生と
生徒のみなさんをゲストティーチャーに迎えて、
バレーボールの授業が行われました。
子供たちは高校生のアドバイスを参考にして、
ボールを仲間につないだり、相手のコートに返
したりと、夢中になってバレーボールに取り組
んでいました。
不登校を考えるシンポジウムが開催されました
2月8日(土)に春日部市教育センター2階 視聴覚ホールにて不登校を考えるシンポジウムが開催されました。
前半は、不登校経験者とそのご家族、当時関わった相談員さん、心理士さんによるパネルディスカッションが行われ、当時のそれぞれの思いや経験について、生の声を聴くことができました。
また、後半は埼玉大学教育学部教授 馬場久志先生による講演会が行われました。「子どもたちが教えてくれること」という演題で、現在の不登校児童生徒を取り巻く環境や関わり方についてご講演いただきました。
一日を通して、学校、家庭、地域の方々と不登校について深く考えることができました。
「伝え合い 学び合い 育ち合い 思い合い」がうれしい教室です!
春日部市の各学校では、「伝え合い 学び合い 育ち合い 思い合い」がうれしい教室を目指し、子どもたちの学ぶ意欲を高める授業づくりを推進しています。
今日は、先日授業研究会が行われた武里西小学校と飯沼中学校の様子を紹介します。
〈武里西小学校〉
音楽の時間には、「➀自分の席で座って歌う」→ 自信がついたら「➁立って歌う」→さらに自信がついたら「➂前に出てきて歌う」ことができるように、
先生が一人一人に温かな声掛けをしていました。
自信をつけた児童が自分から前に出てきて、最終的に全員が前で歌っていました。
友達との音の重なりを楽しむ「うれしい学び」が生まれていました。
〈飯沼中学校〉
国語(古典)の学習では、生徒が「おくのほそ道」の魅力を文章にまとめ、
グループ交流を通して、松尾芭蕉のものの見方や考え方に迫っていました。
様々な考えを認め合い、作品を多角的に捉えることで、
文章の奥深さを感じることができていました。
春日部市特別支援学級ふれあいアート展が開催されています!
1月30日(木)~2月2日(日)まで、匠大塚春日部本店5階会場にて、春日部市特別支援学級ふれあいアート展が開催されています。
子どもたちが一生懸命作った立体や絵画、書道作品などが展示されております。
どの作品にも子どもたちの思いが込められており、光り輝いております。
ぜひ、会場に足を運んでみてください。
【日時】令和2年1月30日(木)~2月2日(日)
10:30~16:30
【場所】匠大塚春日部本店 5階
英語教育を活用した小高交流です
粕壁小学校3年生と、春日部女子高校1,2年生の交流会が行われました。
高校生が自作の紙芝居を英語で読み聞かせしたり、英語を使ってカルタやビンゴゲームをしたりと、日頃の英語教育を活用した取組でした。会場内のあちこちから、笑い声や英語でやりとりする声が聞こえてくる楽しい交流会でした。
春日部メソッド実践発表会
春日部メソッド実践発表会を1月30日に市教育センターにおいて開催しました。春日部メソッド実践発表会は、児童生徒を健やかにはぐくむ教育活動の充実・活性化のため、学校で活躍する教職員が実践や提案をする会です。今年度は、グループや個人で「21」の提案がありました。どの提案も「伝え合い 学び合い 育ち合い 思い合い」がうれしい教室・うれしい学校の創造につながる研究・実践でした。
川辺小学校の授業研究会
今日は川辺小学校で授業研究会が行われました。
東部教育事務所と
春日部市教育委員会から3名の指導者が来て、授業力を高めるための研修会が開催されました。
子供たちが堂々と発表をしたり、楽しそうに活動したりする姿を見て、日々先生と子供たちが充実した学校生活を送っている姿が想像できました。
みんなの読書感想文コンクール表彰式!
イオンモール春日部「風の広場」において、「みんなの読書感想文コンクール」表彰式が盛大に開催されました。
春日部市と包括的連携協定を結んだイオンモールの協力により、今年度初めての開催となった本コンクール「子ども部門」には、市内全ての小・義務教育学校から、合計69点の作品がノミネートされました。
当日は、10人の子どもたちが表彰式に招待され、ステージ上で表彰されました。
多くの方から称賛されながら、堂々と表彰状を授与される子どもたち。
これからもたくさんの本とふれあい、豊かな感性を育んでください。
校内音楽会を開催しました!
今日は春日部市民文化会館で、
粕壁小学校の校内音楽会が開催されました。
1年生から6年生、そして先生方が順番に発表をしました。
普段の練習の成果を発揮した素晴らしい演奏、気持ちのこもった素敵な合唱を聞き、観客席からは、割れんばかりの大きな拍手が聞こえてきました。
子供たちの一生懸命な姿・表情が印象的な、校内音楽会でした。
春日部市小・中・義務教育学校書きぞめ展が開催されました!
1月18日(土)、19日(日)に、匠大塚春日部本店5階会場にて、春日部市小・中・義務教育学校書きぞめ展が開催されました。
18日(土)は、雪が舞う大変寒い日でしたが、会場は、子供たち、保護者、地域の皆様で大変にぎわっていました。
展示されている作品それぞれに、子供たち一人一人の努力の積み重ねが見られました。
ライトアップされた作品が、輝きを放っていました。
2日間で2900人以上の方が来場し、代表児童生徒の素晴らしい作品を熱心に鑑賞されていました。
2学期の終業式
12月24日、豊春小学校で2学期の終業式が行われました。
校長先生は、2学期の行事の事、これから迎える冬休みは、自分が自分の先生になって自分をコントロールしようという事を「天使の心」と「悪魔の心」で分かりやすくお話していました。
子ども達は、校長先生のお話が心に響き、きっと楽しい冬休みを過ごせることでしょう。
令和元年度第2学期終業式
12月24日(火)飯沼中学校2学期終業式がありました。
終業式前には、校歌の練習を行いました。
「自分の学校に誇りをもって歌おう」という声掛けもあり、式の中でも美しい校歌となりました。
校長先生からは、「未来の話」をテーマに、「なりたい自分になる」という話がありました。
令和2年のスタートとともに、それぞれが目標をもち、計画を立てながら良いスタートがきれるよう
生徒一人ひとりの心に響く話でした。
南桜井小4年生 車いすバスケットボール体験
持久走~FOR YOU がいっぱい~
が開催され、一人一人が自分に負けない走りを
見せてくれました。
仲間を応援する声もたくさん聞こえてきて、
寒い日でしたが心があたたかくなりました。
科学教育振興展覧会(埼玉県中央展)出展作品の展示
正善小学校の科学展埼玉県中央展出展作品「Mission 最強の柱をさがせ!!」が、12月9日まで庄和総合支所のホール、12月10日から12月23日まで教育センターのホールで展示されます。素晴らしい作品をご覧ください。
木工教室が開催されました
幸松小学校の特色ある教育活動の取組
6年間の活動がとてもよく分かります。ぜひご覧ください。
春日部の自慢、見つけた!!
本日、八木崎小3年生が総合的な学習の時間の授業で、
「春日部じまんを探そう」というテーマのもと、調べ学習を
行いました。
実際に市役所や西口交番に訪問し、インタビュー等を通
して、児童たち一人一人がたくさんの春日部じまんを見つ
けることができました。
スーパー元気・さわやか集会が開催されました
今日は春日部市内各地において、
「令和元年度 スーパー元気・さわやか集会」が開催されました。
この集会は、
「いじめを生まない土壌づくりを図ること」を目的として開催され、
今年で24回目を迎えます。
9月~11月の期間を「スーパー元気・さわやかキャンペーン」とし、
各学校で日頃から取り組んできた成果を持ち寄り、
本日の集会を実施しました。
学校を代表してきた子供たちは、
どの子も立派に発表を行っており、
有意義な話し合いの機会となりました。
「音楽の街 春日部」をリードする子供たち
が開催されました。市内全小・中・義務教育学校から各校を代表する学級等が
素晴らしい演奏を会場いっぱいに響かせてくれました。
春日部市内小中学校研究発表会
研究発表会が10月25日立野小・大増中を皮切りに始まりました。
11月22日までの間に全部で8校が研究発表会を開催します。
下の写真は10月31日(木)八木崎小学校における研究発表会の授業の様子です。
中学校合唱祭
10月29日は緑中学校の合唱祭が春日部市民文化会館で行われました。
生徒たちのすばらしい歌声が館内に響き渡っていました。
あしなが学生募金ボランティア活動
豊春中学校の有志の皆さんが、10月19日.20日.26日.27日の4日間.春日部駅の西口で募金ボランティア活動を行いました。
一人一人に心を込めて募金を呼びかけていました。
合唱祭が行われました
春日部市内の中学校では、
合唱祭が行われています。
今日は、市民文化会館で、
武里中学校合唱祭が行われました。
中学三年生にとっては最後の合唱祭です。
学年合唱は特に力強く、素敵な声で、
聴きながら涙を流す保護者の方もいました。
素晴らしい発表を聴かせてくれた子供たち、
ご指導いただいた先生方、
支えてくださった保護者の方々、
素晴らしい発表会を
ありがとうございました。
特色ある教育活動(江戸川小中学校)
令和元年度 市内科学展が開催されました
令和元年度の市内科学展が、
土曜日と日曜日に「ふれあいキューブ」で開催されました。
2日間で1000人以上の方々が来場し、
子供たちの力作を楽しんでいました。
今回の展覧会で「推薦賞」となった作品は、
10月に吉川市で行われる埼葛展にも出品されます。
ぜひ、埼葛展にも足を運んでみてください。
今年度最後の秋季大運動会が開催
今日は、今年度行われる小・中・義務教育学校の運動会最終日です。
武里小学校・牛島小学校には、
たくさんの保護者や地域の方がお越しくださいました。
子供たちは練習の成果を発揮するため、
力いっぱい演技や競技に励んでいました。
暑い1日となりましたが、
今年度の締めくくりにふさわしい、
最後まで元気いっぱいの運動会となりました。
八木崎小秋季大運動会
天候不順のため、午前中で終わるプログラムに変更しましたが、
雨に降られることもなく、素晴らしい運動会になりました。
小学校運動会
写真は緑小学校の様子です。
粕壁小秋季大運動会
心配した雨にも降られず、素晴らしい競技や演技が繰り広げら
れました。
桜川小学校 運動会
応援合戦では、赤組、白組共に熱気のある迫力満点の応援を戦わせていました。
2年生の大玉ころがしの様子です。自分たちの背丈ほどある大玉を、仲間と協力して一生懸命転がしていました。
南桜井小 運動会
敬老種目の玉入れでは、子どもたちも一緒に参加し、世代を超えて競技を楽しんでいました。
また、「絆リレー」という種目では、高学年の児童と職員、そして葛飾中学校の陸上部がリレーで戦いました。子供たちは中学生の足の速さに目を輝かせていました。
八木崎小5年生米作り 第2弾
5年生が米作りを行っています。5月には田植えを行い、
本日、成長した稲の収穫を体験しました。
児童たちは、田んぼを貸していただいた方やライオンズ
クラブの方々の協力を得て、稲刈りに真剣に取り組んで
いました。
小中合同避難訓練
行われました。春日部中学校のお兄さん、お姉さんたちが一緒
に下校する様子が、とても微笑ましく見えました。
2学期も学校・家庭・地域が協力して、子供たちの安心・安全
を守っていきましょう。
学生ティーチャー大活躍!!
が8月26日、27日、28日の3日間開催されました。
近隣の中学校、高校、大学からたくさんの学生がボランティ
アとして参加し、児童に丁寧に教えてくれました。
児童たちは熱心に取り組み、2学期への準備がしっかり
できたようです。
アレルギー対応研修を行いました
おかだ こどもの森クリニック院長の岡田邦之先生をお招きし、アレルギーに対する正しい知識と対応についてご講演を頂きました。
エピペントレーナーでの演習も行い、充実した研修になりました。
緑中学区3校合同研修会
教科・領域に分かれ新学習指導要領全面実施に向けて話し合いを行いました。
小中連携した取組が進んでいます。
特別支援教育セミナーを開催しました
9年目を迎えた本セミナーのテーマは、「発達障害のある生徒の中学校卒業後のより豊かな進路を考える」です。
学校、企業、就労支援機関の方をお招きし、それぞれの立場から、進学や就労、
支援のあり方について御講演いただきました。
子供たち一人一人がその子らしく成長し、その能力を開花させることができるよう、自立や就労につながる支援の仕方について、多くの示唆をいただきました。
とても暑い日でしたが、市内外より、99名に御参加いただき、
皆で子供たちの未来について考えることができる素晴らしい会になりました。
御講演いただいた講師の皆様、御参加いただいた皆様、ありがとうございました。
箏の芽の会
埼玉県硬筆中央展覧会出品作品
また、8月2日から8月19日までは教育センターの市民ロビーで、8月20日から9月2日までは庄和総合支所の市民ギャラリーで展示します。
小中異年齢交流体験学習を実施しました
武里中学校の体育館では、
中学2年生と備後小学校の小学6年生が一緒になり、
合同学習会が行われました。
身体を作る栄養の大切さや
骨を作るカルシウムについてなど、
様々な角度からの講演を聞きました。
子供のうちから身体作りが大切なことを知り、
これからの生活を見直すための
良い機会となりました。
1学期で成長が見られました。
今日は武里小学校を訪問しました。
どのクラスも、
子供たちは先生と一緒に楽しそうに学習しています。
1年生も立派に成長し、
静かに集中して授業に取り組んでいました。
また、6年生の教室ではグループ学習が行われ、
自分の考えを友達に上手に伝えている子供たちが
たくさん見られました。
夏休みまであと少しです。
みんな最後まで頑張っています。
1学期も残り10日となりました!
備後小学校では、
電子黒板を使った理科の授業、
1学期も残り10日となりました。
夏休みまであと少し。
学校も子供たちも全力で頑張ります!
特色ある教育活動~人材活用~
学校の教育活動の充実を図っています。本日は、教育委員会から講師を招き、
3年生を対象に春日部郷土かるたの講習が行われました。
また、ネットアドバイザーの資格を持つ地域の方を講師に迎え、4年生を対象
にネットモラル講座が開かれました。それぞれ子供たちは講師の方のアドバイ
スを真剣に聞きながら、主体的に取り組んでいました。
栄養教諭と一緒に食育の授業を行いました
今日は立野小学校で、
栄養教諭の先生と一緒に食育の授業が行われていました。
子供たちは、「もっと骨を強くしよう」というねらいのもと、
「どのような食品にカルシウムが多く含まれているのか」
「様々な食材にどれくらいのカルシウムが含まれているのか」
「どうしたらより骨が強くなるのか」
などについて、楽しく学びました。
給食をバランスよく食べることや運動をしっかりと行うことで、
より効率的にカルシウムが補給できることも知り、
これからの自分の生活の中で、
今日学んだことを生かそうとしているようでした。
教育活動の充実を目指して
を指導者に招いて、学校の特色である英語教育をさらに充実
させるための授業研究会が行われました。
低学年・中学年・高学年それぞれで行われた研究授業では、
2年生が校長先生と交流する場面も見られました。
学校総合体育大会が開催中です
春日部市内の中学校では、
学校総合体育大会が行われています。
子供たちは、
これまでの練習の成果を存分に発揮し、