庄和地区公民館ブログ

庄和地区公民館

市民大学「生涯学習論Ⅰ」

今年度、第1回目の講座は、文教大学前学長の野島正也名誉教授による『生涯学習論Ⅰ』、副題は『「学び」が開く豊かな人生』です。この講座は卒業生も参加できる公開講座で、この日は約20名のOB・OGの方が参加されました。

 

学校教育以外の学習機会は、個人学習(図書館での読書、博物館などの見学、インターネット/TVの利用など)と、グループ学習(グループでの話し合い、パネル・ディスカッション、シンポジュームなど公開での話し合い)に大別できます。このとき重要なのは「学びとる力」です。作家の吉川英治は「我以外皆我師」の精神で学び、本田技研工業の創業者の本田宗一郎は、「人生は見たり、聞いたり、試したり」の3つの知恵の実践で成功を収めました。野島先生は自らの経験を、「見て学ぶ、やって学ぶ、教えて学ぶ」と語られました。

 

クループ学習での話し合いというと難しいテーマでの議論を思い浮かべますが、“雑談“はりっぱな学習の機会だそうです。鶴見太郎著『座談の思想』(新潮社)を引用されて、「参加した人が自在に自分の意見を述べ、相手の優れた着想を聞き、さらなる自分の意見が生まれる」ことこそが、雑談の神髄だそうです。

 講義の締めくくりは受講者が6人~8人のグループに分かれての話し合い(雑談タイム)です。スマホ、テレビ番組、お盆・お墓詣り、ゴミ出し、近所づきあい、などなど。次々と話題を変えながら参加者が自由に意見を述べる、その意見に他の参加者がさらに意見を加える・・・、ときどき各グループから笑い声起こる楽しい時間になりました。最後に各グループの代表がどんな雑談内容だったかを報告して、『生涯学習論Ⅰ』の講座は終了となりました。

 今年度の本市民大学の学生会の活動スローガンは楽しく 学びながら 仲間づくりです。まさにこのスローガンにふさわしい講座内容でした。

市民大学「開講式」

5月11日()平成30年度庄和地区市民大学開講式を行いました。

今年度は17期生8名、18期生9名の合計17名でスタートしました。

芳池学長の開講の挨拶に始まり、オリエンテーションでは、沖田運営委員長、内山副委員長より、市民大学の運営や今後のスケジュールについて説明を行いました。

また、17期(2年生)の早坂さんを中心に、17期生・18期生の活動スローガン「楽しく 学びながら 仲間づくり」が発表され、共に学ぶ仲間同士の「気づき」と「コミュニケーション」を大切にしようと1年間の活動方針を共有しました。

温かい雰囲気の中、スタートした市民大学は、年間を通じて、さまざまな分野を学びながら、学生同士や卒業生との交流を深めることのできる講座を予定しています。

1年間どうぞよろしくお願いいたします。       


事業のお知らせ


日(月)から27日(金)まで、正風館・庄和南公民館にて
サークル体験月間を開催しています!
この機会に興味のあるサークルの活動を自由に見学、体験してみませんか?
体験は、材料費等が必要な場合があります。

詳細は以下のチラシをご覧ください。




※正風館No.16 Halau KONANEは公民館だよりに掲載した日程から変更となっていますのでご注意ください。
【変更前】12日(木)、26日(木)
  ↓
【変更後】27日(金)

平成29年度学校開放講座を開催しました!


平成30年日(金)、宝珠花小学校クラブハウスにて庄和北部地域の方向けに学校開放講座「心も体も健康に!歌とレクで楽しく健康増進」が開催されました!

日本レクリエーション協会公認指導者である山森 澄子氏のもと、12名の方が参加しました。

前半は歌を歌いながらの軽い運動です。座ったままなので体への負担が少なく、みなさん元気に体を動かしていました。





後半では、3人1組のチームでテーブルの上のカードをめくり、自チームのカラーを増やしていくというカード返しで競ったり羽子板で羽根が何回つけるかを行い、みなさん夢中になって楽しんでいました。
最後もみなさんが手足でかんたんな振り付けをしながら大きな声で歌いました。







参加された方々は明るく笑顔で交流を楽しんでいて、感想も多くの方が「楽しくすごすことができた」「元気がでた」という声が聞かれ、好評のうちに終わることができました。

天候の悪い中、ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

「16公民館合同フェスティバル」が開催されました

平成3024日(25日(
日(日()の4日間に渡り、
春日部市中央公民館にて
16公民館合同フェスティバル」が開催されました。

庄和地区で活動するサークルの皆さんも、
ステージ」「展示」「体験」の各部門で
日頃の活動の発表をされていました。

また、日()は、庄和地区公民館企画体験事業として、
さすいクラブの皆さんを講師に、「水引工芸体験」を行い、多くの方に体験していただきました。

            
          
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。

自衛消防訓練を実施しました


平成30年2月6日(火)、庄和地区公民館(正風館)をご利用のみなさまに協力いただき、自衛消防訓練(避難訓練)を実施しました。


正風館内での火災を想定した屋外避難と職員による消火器の説明、水消火器を使用しての消火訓練を行いました。



今後も安全確保を第一に、年2回の避難訓練と日々の安全確認を行っていきます。
寒い中、訓練にご協力いただき、ありがとうございました。

子育てサロン「親子のひろば」お楽しみ会

平成30年1月18日(木)子育てサロン「親子のひろば」お楽しみ会を実施しました。
お楽しみ会は、読み聞かせとリトミックを組み合わせた人気の催しです。当公民館子育てサロンは2年目を迎え、少しずつ参加者が増えてきました。今回は0~3歳の子ども30名とその保護者27名が参加しました。


まず、初めに図書館職員による読み聞かせです。
みんな身を乗り出して聞いています。




花紙を細く裂いたものをたくさん作り、
お母さんたちがうちわであおぎます。
紙吹雪が舞うと子どもたちの歓声が響きました。
「家でできない遊びができて、とても楽しかった。」と
お母さんたちも大変満足している様子でした。



リトミックでは体を動かしながら、ピアノに合わせて歌を歌います。楽しそうですね。
寒い日が続き、外遊びができない子どもたちの発散の場となったようです。

次回子育てサロン 「もっと親子を楽しもう」
平成30年3月15日(木)10:00~11:30   和室1 

2月8日(木)から3月4日(日)までに参加費を添えて直接正風館窓口へお申し込みください。
定 員 20組(先着順)
参加費 1組100円(子ども1人追加ごとに50円)
                                                                                                                                                                                                  

井戸端サロンクリスマス会

 平成29年12月11日(月)井戸端サロンは、クリスマス会を行いました。


 今年は、参加者がツリーを飾りました。「うちにもツリーがあるけどしばらく出してないわね。」「ツリーを飾るのは久しぶりね。」と手を動かしながら、おしゃべりがはずみました。ライトをつけて気分はすっかりクリスマスです。





 途中、庄和おはなしボランティアの皆さんによるおはなしの読み聞かせやゲストのフラダンスなども加わり盛りだくさんのクリスマス会になりました。

 今年の井戸端サロンは終了しました。皆さんよいお年をお迎えください。

 次回井戸端サロンは、平成30年1月22日(月)新年会です。特製ぜんざいが供される予定です。お楽しみに。

 なお、平成30年2月26日(月)、3月26日(月)のユニカールは中止です。井戸端サロンは、両日とも多目的室(1・2)を利用して実施します。内容は未定です。

しょうわ塾 歴史講座


11月18日(土)、しょうわ塾「庄和の歴史講座 三上於菟吉と郷土」を開催しました。
春日部市郷土資料館の實松館長が講師として、庄和にゆかりのある大衆作家「三上於菟吉」について講演しました。






三上於菟吉の生い立ちや歴史、そして作品についてお話ししました。

27名に参加していただき、アンケートでは、「興味深かった」、「とてもおもしろかった」などの声が多く、好評でした。

旧庄和町の偉人について知ることができ、勉強になりました。

子育てサロン


9月14日(木)、11月16日(木)子育てサロンを開催しました。

9月は「乳幼児救急救命講座」を開催しました。



ビデオで救急救命について学習。




人形を使い、胸骨圧迫、人口呼吸、AEDの使用方法などを体験。


11月は「PutiPutiケーキづくり&Cafe」を開催しました。


春日部市更生保護女性会の方々に主導していただきながらみんなでケーキづくりです。




ケーキを食べたあとは教育実習生や社会体験の中学生に読み聞かせをしてもらいました。


次回の子育てサロンはお楽しみ会~読み聞かせ・リトミック~です。
とき:平成30年18日()10:00~11:30
ところ:正風館3階 講義室
持ち物:上履き、飲み物
参加費:無料
申込み:不要
家庭児童相談員による子育て悩み相談も行います。
ぜひご参加ください。

料理教室


10月28日(土)、正風館2階 調理実習室、試食室にて料理教室を開催しました。

春日部市食生活改善推進員 庄和地区の4名が講師となり、17名の方に参加いただきました。


講師から全体の流れを説明したのちに、班ごとに分かれての調理です。




講師の説明を熱心に聞いています。





箱ずし、紅白なますの落花生味噌あえ、こづゆ、梅かんができあがり、
みなさんでおいしくいただきました。

スポーツサイクル講習会

11月25日(土)のスポーツサイクル講習会の3日目「市内を走ろう」では、春日部市内をスポーツサイクルで走りました。

まず、走る前に、「洗車・注油」の講習を受けました。



専門の方から、自転車の細かい洗車の仕方及び注油の仕方を丁寧に教わり、熱心にメモを取っている方もいました。


講習が終わり、いよいよサイクリングです。
正風館を出発し、市内各所を走ります。

風もなく、晴天の穏やかなサイクリング日和です。


川沿いの車の通らない道ではスイスイ走れます。




市内各所で、休憩を取りながら、無事に正風館へ到着することができました。
参加された皆さん、ご協力いただきました皆さんお疲れ様でした。

井戸端サロン「施設見学」

11月21日(火)、井戸端サロンにて、施設見学としてキューピー(株)五霞工場~関宿城博物館に行きました。

午前中は、キューピー(株)五霞工場の見学。
 
 初めにキューピー(株)の歴史と製品についての説明を聞き、キューピーについてのビデオも視聴しました。


 見学後、お待ちかねの試食です。

 

 サラダ、ドレッシング、マヨネーズの試食です。


 最後に入口にて全員で記念撮影です。

「道の駅ごか」で昼食をとりました。


午後は、関宿城博物館を見学。
関宿城博物館は、平成7年開館。天守閣部分は記録に基づいて当時の関宿城が再現されています。関宿は、関東平野のほぼ中心にあり、戦国時代ではとても重要な場所となっており、戦が多くありました。関宿城は、約500年以上前に建てられ、明治の初めに取り壊されました。

 ガイドの案内を受けながら、館内を見学です。 

  天守閣(最上階)から周囲を一望できました。

みなさん和気あいあいと楽しい1日を過ごしました。

絵文字:星
絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星絵文字:星


井戸端サロンは、毎月2回 第2・第4月曜日に行っています。
参加費(1日)100円。
当日申し込み。 大歓迎です!

次回は12月11日(月)10:00~15:00
正風館2階 多目的室にてクリスマス会を行います。(クリスマス会は申込みが必要です)
参加費:500円(昼食代込、当日徴収)
申込み:12月9日(土)までに、電話または直接正風館窓口へ


お気軽にお越しください!

中学生社会体験事業 3日目


社会体験も3日目となり、最終日です。
本日は、正風館を利用しているサークルの活動に参加しました。







 ご協力をいただいたサークルの皆様ありがとうございます。
  
 3日間でしたが、ご協力いただきました皆様ありがとうございました。
 中学生たちにとっては貴重な体験となったことでしょう。おつかれさまでした。

庄和地区体育祭 写真展開催中!

 平成29年度庄和地区体育祭写真展を正風館ロビーにて開催中です!
 社会体験でお手伝いに来た中学生が準備してくれました。
 正風館へお越しの際には、ぜひご覧ください。





 なお、12月19日(火)までの展示予定です。

中学生社会体験事業 1日目

本日11月15日(水)より、社会体験事業として葛飾中学校の生徒4名が正風館に体験しにきました。


午前中は正風館の駐車場と周辺歩道の落ち葉掃除をしてもらいました。


午後は図書の整理や入力をしてもらいました。


社会体験は17日(金)までやりますのでがんばってください。

第32回正風館音楽祭を開催しました!


平成29年10月29日(日)に第32回正風館音楽祭を正風館大ホールにて開催しました♪
正風館の開館に合わせて始まった音楽祭も今年で32回目となりました。


多くのみなさまにご来場いただき、東京フレンド鼓笛隊の軽快な音楽で開幕し、各団体の演奏・合唱のあとには全体合唱で、ホール全体が一体となって「ふるさと」を歌い、大盛況の中、閉幕となりました。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

第32回正風館音楽祭!

第32回正風館音楽祭を開催いたします♪
庄和地区で合唱や合奏などの活動をしている団体が日ごろの成果を発表します。
とき平成29年10月29日(日)
開場:12時10分 開演:13時 開会式:13時10分 
ところ/庄和地区公民館(正風館)1階 大ホール
ご友人、ご家族などお誘いあわせの上、是非正風館へご来場ください。お待ちしております♪

  14: