2020年12月の記事一覧
クラブ活動探検 ~パート2~
今日は、クラブ活動の第10回目。前回紹介しなかったクラブ活動の様子を写真に収めました。
校庭で元気に走り回っていたのは、スポーツクラブです。警泥をやっていたそうです。
料理・手芸クラブは、リリアン糸を編んでいました。ひたすら糸をかけ、地道に作業を繰り返します。すでに、10センチほど編み上がった児童がいました。
最後は、大所帯の創作クラブです。みんなで「スノードーム」の作品鑑賞をした後の感想を発表していました。机の上にのっていた作品をパチリ!とってもかわいい作品ばかりでした。家に持って帰り、どこかに飾って楽しみましょうね。
今日の1年生
今日はマリー先生の外国語の授業がありました。
前回の「野菜の名前」の復習の後、「動物の名前」の学習をしました。
身近な動物の言い方のためみんな意欲的に取り組んでいました。
真剣に話を聞いています。
ペアになってインタビューをしました。友達の好きな動物は何かな?
4時間目には、教室に来てくださった先生に「ねこは好きですか?」と、英語で聞く子も見られました。
今日はそれぞれの家で、たくさん英語の時間の話ができると嬉しいです。
おまけですが・・・
今日の給食は「三色ご飯」
なんと、1年生は入学して以来初めての「全員完食」でした。食缶にも残菜は全くない状態でした。
すごいことです! みんな「やればできる!!」
日に日にたくましくなる1年生です!
業間は体力つくりで長縄跳び
今日の業間は、持久走大会も終わったので、縦割り班ごとに長縄跳びの練習を行いました。
初めに、校庭に縦割り班ごとに並びます。班長・副班長が中心になって、下級生を並ばせます。
いよいよ場所を決めて練習開始!担当の先生から、「八の字」を練習するように指示があり、一斉に練習が始まりました。
低学年が跳びやすいように、縄の回し方を考えて、膝を曲げながら大きく回してあげている心優しい上級生たちをたくさん見ることができました。ちょっとしたところに、赤羽小学校児童の「思いやりのある子」を感じることができます。
版画の時季になりました
4年2組の教室を通りかかると、版木と彫刻刀の姿がありました。
今年もこの時季が来たんだなあと、教室にお邪魔しました。
4年生は、版画の学習で初めて木版画を行います。今までは、スタンピングや紙版画などで表してきましたが、4年生からは彫刻刀で木を彫り、凹凸を付けて表したいことを表現します。「彫刻刀」という新しい道具も登場し、子どもたちはわくわくですが、指導する先生ははらはらです。それぞれの彫刻刀の表現の役割、けがをしないような正しい彫刻刀の使い方を身に付けるのも4年生の学習の大切なポイントです。
新しい彫刻刀は切れ味もよく、気持ちよく彫り進められます。けがをしないように、彫る方向や手の位置に注意して彫っていますね。
多少時間はかかりますが、こつこつと作業を進め、彫り上がって印刷するのが楽しみですね。
他の学年も、同様に版画の学習に入っているようです。家で話題にしてみるのもよいかもしれませんね。
花育講座でプランターに花を植えました
今日の6校時、園芸委員会の児童が町農林課の臼井様の御指導を受けて、花育講座を受講しました。
昨日、田中園芸様からパンジーやビオラ、葉ボタンなどの立派な苗が届けられました。それを園芸委員会の児童がプランターに植えました。
初めに、臼井様から苗の植え方を教えていただきました。1つのプランターに5株の苗を選んで植えます。土をやや深めに掘り、ポットから出した苗を丁寧に植えていきます。
まず、花の苗を選びました。「みんなのセンスで選んでくださいね。」と言われ、子どもたちは迷いながら選びました。
みんな教えていただいたことを守って、丁寧に植えることができました。
植え終わったプランターは、玄関前と体育館南側の通路に並べました。
最後に、水やりの仕方も教えていただきました。これからは、この花がずっときれいに咲き続けられるように、園芸委員会の仕事として管理をしていくこととなります。
並べられたプランターのおかげで、学校がきれいに飾られました。明日から児童や来校者に見ていただき、心を癒やしてもらえれば、園芸委員会の子どもたちの頑張りや思いが伝わることと思います。
この講座に御協力いただいた町農林課の方々、そして町の花き生産農家の皆様、本当にありがとうございました。