2020年12月の記事一覧
今日の1年生
初めてのパソコンの授業!!
今日は初めてのパソコンの授業を3,4時間目に行いました。
外部講師をお願いして「プログラミング」の学習です。
まずは、マウスの使い方から。「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」この3つを覚えるところから、基本の操作の仕方を覚えました。
自分で絵を描き、描いた絵を指示通りに動かすという活動でした。絵が動き出すと「うわ~」と、大歓声。マウスを使ってのお絵かきはなかなか難しく,思うようにはいかなかった子もいましたが、「またやりたい!!」「こんどはいつ?」と、やる気満々の子どもたちでした。
学力テスト終わる!
12月16日(水)と17日(木)の二日間、学力テストが実施されました。例年3学期に実施していましたが、今年度は町内統一で12月の実施となりました。
1・2年生は国語と算数。3・4年生は国語と算数、理科。5年は国語と算数、理科、社会。6年はさらに外国語も加えての5科目の実施でした。
1年生は初めての学力テストです。教室では狭いので、図工室に場所を変えての実施でした。
上級生は、問題量が多く、さらに問題も少し難易度が高いものもあったようですが、時間いっぱい頑張って取り組んでいました。
結果は、3学期には届くと思います。その結果から、さらに復習を重ねて、自学年で身に付けなければならない内容を必ず習得できるように、学習を進めていきたいと思います。
赤羽小のシンボルツリー「もみの木」にお願い!
12月も半ばを迎え、クリスまであと少しとなりました。本校の昇降口に、もみの木が2本登場しました。
「
児童会の子どもたちが中心となって、お願いしたいことを書いてもみの木に貼ろうと提案してくれ、大きなもみの木を作成してくれました。このもみの木は、本校のシンボルツリー(校庭にどんと構える大きなもみの木)を模して作られました。
子どもたちが書いたカードをよく読んでみると、御時世を反映しての「早くコロナがおさまってほしい」というメッセージが多く見られました。本当にその通りだと思います。
全児童が願いをカードに書いてはりました。思わず微笑んでしまう言葉や頑張れと応援したくなるメッセージなど、それぞれの思いがとてもよく表われていると感じました。
まもなくやってくるクリスマス。赤羽小学校の元気で明るい子どもたちの願いが、どうぞ叶いますように!
先生方が外国語の授業指導について研修会を開きました
12月11日(金)の2校時に、5年2組の外国語の授業を高学年の先生方が参観して、指導方法の研修会を開きました。
今年度から外国語科が本格的に開始されました。先生方は、日々授業改善を行っているところですが、今回は宇都宮大学教職大学院の田村先生を招いて、指導方法について御指導をいただきました。
いつも担任と外国語指導助手の平野先生、ALTのマリー先生の3人体制で指導を行っています。今回も3人の役割を十分確認しながら授業が進められました。
たくさんの先生方に授業参観していただきました。今回の授業は、「日本の四季や文化についてのやりとりのおおよその内容を理解する」という「聞く」内容の授業でした。5年2組の子どもたちは、しっかり聞いて、授業に取り組んでいました。
このあと、授業についての振り返りを授業者などで行い、その後田村先生から今後の指導についてアドバイスをいただきました。児童が外国語や外国語活動に意欲的に取り組んでいけるように、3人の教員体制のメリットを生かしていけるように、今後も研究を重ねていきます。
子どもたちの大好きな昼休み
今日の給食は、2年1組のリクエスト献立でした。「今日の給食」にも紹介されていますが、児童が大好きな唐揚げにとちおとめアイスがでました。それを食べて元気もりもりの子どもたちが、昼休みに校庭に飛び出してきました。
クラスみんなでドッジボールをしているクラスやたくさんの友達とボールを蹴って遊んでいるグループ、数人でバドミントンをやっている人たち。遊ぶ内容はそれぞれですが、実にみんないい顔をしています。
ブランコはいつも満員! 1年生の花壇では、水やりをする姿がありました。えらいね!
鉄棒では、練習用のベルトを使って後転や前転の練習をしていました。また、この前の業間から始まった長縄跳びもあちらこちらで行われていました。
あと約2週間で2学期も終わりです。みんな元気に2学期が終了できるように、健康に気を付けて元気に過ごしてほしいものですね。