出来事・お知らせ
体力向上 5年生 5/20(金)
体力向上エキスパートティーチャー派遣事業として渡辺先生がお見えになり、5年生の1組と2組、それぞれにいろいろな運動を教えてくださいました。
2年 町探検5/19(木)
生活科の学習で、学校周辺を探検しました。
郵便局、慈眼寺、ファミリーマート、コメリなど、学校周辺にもいろいろなお店や建物があることを
知ることができました。暑い中でしたが、子供たちは一生懸命メモをとりながら、町の様子を見ていました。
芳賀郡陸上記録会 5/18
芳賀郡市陸上記録会が行われました。
5,6年生の選抜児童が参加してきました。
大会の注意事項を真剣に聞いています。
緊張の面持ちです。
この日のために、休み時間や放課後に練習を重ね、練習の成果を発揮してきました!
次は、25日に町の陸上記録会に5,6年生全員が参加します。
1年生の教室から5/18(水)
5/18 1年生の教室から
ここ数日の1年生の様子です。
「あめですよ」の音読発表をしました。
一人ずつ、上手に音読することができました。
外国語の学習をしました。
今回は、自己紹介、名前の言い方の練習でした。
「My name is・・・」恥ずかしそうにお友達に話していました。
今日の図工の授業の様子から。
「ひもひもねんど」という学習でした。粘土を紐状にしたものから作品を作る活動をしました。
とにかく、みんな夢中になって作っていました。
「こんなに長くつなげたよ。」
友達と粘土を長くつないだ子もいました。
引き渡し訓練5/13(金)
雨のため避難訓練の実施は延期し、引き渡し訓練のみ実施しました。
昨年度と違い、学年を分けての時間差での実施となりました。
荒天時での御協力ありがとうございました。入り口・出口での左折のみへの御協力や、校庭での徐行などのおかげで、スムーズにできた部分が多かったと思います。実施しての課題などについては、これからの子供たちの安心・安全につなげていきたいと思います。
全校ボランティア5/12(木)
業間から3校時にかけて学年ごとに、校内や学校周辺でのボランティア活動を行いました。
2年 全校ボランティア
今年度1回目の全校ボランティアでした。
2年生は、校庭西側花壇、体育館前に分かれ除草をしました。
みんなよくがんばり、一輪車いっぱいに草を取りました!
体力つくり5/10(火)
業間は体力つくりでした。
「気を付け」や「前へならえ」など、集団行動の基本的な動作に取り組みました。
1年生の教室から
5/9(月)の1年生
初めてのぞうきんがけです!!
みんなで体育館へ行ってぞうきんがけをしました。
赤羽小学校では、後ろへ進むぞうきんがけの仕方で行っています。
こんなに汚れていました。新しいぞうきんが、ほこりで黒くなってしまいました。
「腕が痛くなったよ!」「疲れた!」「こんなに頑張ったよ!」いろいろな声が聞こえてきました。
生活科の授業から
先日の2年生との学校探検を受けて、今度は自分たちだけで探検に行く計画を立てています。
4年生の教室は何階にあるか話しています。
2階にあると言う子と、3階にあると言う子に分かれました。
「確かめてこよう!!」ということになり・・・
実際に見に行ってきました。
1年生だけの学校探検。みんな楽しみにしています。
5/10(火)の1年生
音楽の授業から
カスタネットを使ってのリズム遊びをしました。
体全体を使って、曲に合わせて上手にリズム遊びができました。
体力つくりの前に・・・
「脱いだ服はたたんでいきましょう。」という声かけで、上手にジャージをたたんで机の上に置いて外に出ることができました。日に日にできることが増えて、たくましくなってきている1年生です。
5/13(金)の引き渡し訓練について
5月13日(金)に避難訓練・引き渡し訓練を行います。
先日配布いたしました文書をよくお読みいただくとともに、以下のポイントについてご理解をいただき、ご協力くださいますようお願いいたします。
①荒天時(雷・暴風雨等)を想定した引き渡し訓練です。
②今年度は、「地区別」ではなく「学年別」での引き渡しです。
③引き渡し開始時刻
●1~3年生及びその兄弟 14:10頃から
●4~6年生 14:30頃から
④引き渡し場所 西昇降口・・・担当職員にお声掛けください。
※受付場所と引き渡し場所が隣り合っていますので、ご注意ください。
⑤引き渡し方 安全面への配慮を含め、「引き渡しカード」に書かれた方にのみ引き渡しとなります。
⑥自家用車でお越しの方、徒歩・自転車等でお越しの方、それぞれ経路等のご確認をお願いします。
★感染症対策もあり、職員が手薄になっております。職員の指示に従っていただけますよう、お願いいたします。
また、お越しの際はマスク着用でお願いいたします。