出来事・お知らせ
運動会の練習が始まりました 10/3(月)
1,2年生 ダンスの練習
1,2年生一緒に、初めてダンスの練習をしました。
映像を見ながらだったっため、教室で行いました。
2年生にお手本を見せてもらい、その後、一緒に踊ってみました。
本番はどうなるか・・・楽しみです。
第2回PTA労力奉仕作業10/1(土)
秋空の下、早朝からたくさんの保護者の皆さんや地域の皆さんが参加して、PTA労力奉仕作業が行われました。
運動会に向けた、テントの組み立ても行われました。
すっきりときれいな校庭で、児童たちは思いきり運動会の練習をすることができます。大変ありがとうございました。
研究授業と授業研究会9/30(金)
5-1の国語の授業を、赤羽小学校の全職員で参観しました。
宮沢賢治の「注文の多い料理店」を読んだ感想をクラスのみんなで話し合い、そこから今後の学習計画を立てるという内容でした。
児童たちは自分の意見を発表したり、友達の意見を聞いたりする中で、作品にちりばめられた様々な観点からおもしろさや仕掛けに気づき始め、詳しく学習するのが楽しみな様子でした。
授業研究会では、前宇都宮大学大学院教育学研究科教授 松本 敏 先生に講話をいただきました。
PTA合同委員会(9/26)
赤羽小学校は、来年、創立150周年を迎えます。今回のPTA合同委員会では、創立150周年記念事業について話し合いました。航空写真撮影、記念品、記念誌、創立150周年記念運動会など、在校生の心に残る行事になるよう、保護者の皆さん、地域の皆さんの協力をいただきながら、計画を進めていきます。
修学旅行⑥ 9/22(木)
最後の見学場所は武田の笹かまぼこ工場です。笹かまぼこが次々に生産されていくところを見ました。お土産で笹かまぼこを購入して、学校へ出発です。
修学旅行⑤ 9/22(木)
こけしの絵付け体験をしました。筆の使い方になかなか苦戦していたようです。それでも,、自分オリジナルのこけしが作れて満足そうにしていました。
修学旅行最後の食事は牛タン定食です。ごはんをおかわりする児童もたくさんいました。
修学旅行④ 9/22(木)
大観荘では美味しい夕食をいただきました。豪華さにみんな満面の笑みでした。
2日目ホテルを出て松島観光船で島めぐりをしました。初めての船にみな大興奮です。
修学旅行③ 9/21(水)
『仙台うみの杜水族館』で班別活動をしました。様々な魚やペンギン、アザラシなどを見て楽しんでいました。
最後のイルカショーではイルカの大ジャンプを見られました。
みんな仲良く楽しく活動することができました。
修学旅行② 9/21(水)
震災遺構荒浜小学校で語り部の方に東日本大地震の津波の様子についてお話をいただきました。津波の被害の大きさや影響を知り、いろいろなことを感じている様子でした。
修学旅行① 9/21(水)
いよいよ待ちに待った修学旅行の日となりました。たくさんの保護者の方と先生方に見送られ、元気よく出発しました。思い出に残る修学旅行になるといいですね。