出来事・お知らせ
3,4年生の教室から 4/21(金)
3年生が漢字練習をしていました!
「いち」「に」・・・みんなで筆順を確認しています。
「足・ペタ・ピン・トン」姿勢も意識して集中して練習をしていました。
3年生にもなると、難しい漢字をたくさん学習しますね。
4年生の音楽の授業です。
グループごとに座っての学習です。
やっとこのような形態で学習することができるようになりました。
これから、演奏したり、歌ったり、楽しみですね!
3年生 体育の授業
今日の体育は、体育館で体ほぐしの運動をしました。友達と心を合わせて、寝転んだり風船を追いかけたりして、楽しそうに体を動かしていました。最後の振り返りでは、「友達と力を合わせると何でもできる気がした!」と発表した子がいました。
これからも、みんなで力を合わせていろいろなことに取り組んでいきましょう!!
交通安全教室パート2 4/20(木)
1~3年生の様子です。子どもの交通事故で一番多いのは、横断歩道での飛び出しだそうです。
明日からも、交通安全に気を付けて登下校してくださいね。
交通安全教室 4/20(木)
交通安全教室が行われました!
交通教育指導員の知久さんと赤羽駐在所の河原さんをお迎えして、交通安全教室を実施しました。
4~6年生は自転車の乗り方の練習を、1~3年生は道路の歩き方の練習をしました。
交通事故にあわないように、「とまる」「みる」「まつ」を実践しましょう!!
陸上練習が始まりました 4/19(水)
5、6年生の陸上練習が始まりました。
今日は、いろいろな種目にチャレンジし、記録をとりました。
テスト三昧 4/18(火)
4・5年生は県内一斉に「とちぎっ子学習状況調査」、6年生は全国一斉に「全国学力・学習状況調査」を行いました。
みんな、真剣に問題と向かい合っていました。
他の学年の学習の様子です。
学級委員任命 4/17(月)
体育館に集まりました!!
今日は体育館に全校児童が集まって、学級委員の任命を行いました。
今年度初めて、全校児童が集まりました。
どの学年も、きちんとした態度で座ることができました。
校長先生から、一人ずつ任命書をいただきました。
みなさん、クラスや学年のために頑張ってくれると期待しています!!
1年生の教室から 4/17(月)
今日から自分たちで給食の配膳が始まりました。
1年生は、今月中は「白衣」を使用しています。
白衣に着替えるのもなかなか苦戦していましたが、配膳はこぼさないように丁寧にすることができました。
食べるのもなれてきました。
苦手なものも一口は食べるように話しています。
こんなことをしたよ!!
今日から5時間授業が始まり、疲れてしまった午後の一コマです。
先生に絵本を読んでもらいました。
みんなで仲良く「フルーツバスケット」をしました。
学校にも少しずつ慣れて、元気いっぱいの1年生です!!
給食の様子から 4/17(月)
新しいスタイルでの給食です!
今年度から、エプロンと三角巾を着けての配膳になりました。
1週間もたつと、どの学年もスムーズに身支度を調えて配膳ができるようになりました。
また、パーテーションの使用もなくなり、おいしそうに給食を食べている顔も見られるようになりました。
どの学年の子も、お茶碗やお箸を正しく持って、マナーを守って食べています。
5年生 授業の様子 4/14(金)
5年1組は図工科の授業で「のぞいてみると」の学習をしました。段ボールに穴を空けたり、紙粘土やカラーテープ、綿などを使ったりして、自分なりの世界を作り上げていました。子どもたちの豊かな表現力に驚きました。
5年2組は外国語科の授業で、学校に関係するものの発音の仕方を学んだり、自己紹介についてのリスニングを行いました。何と言っているのか諦めずに聞き取ろうとしている姿が見られました。