出来事・お知らせ
今日の一コマ 6/20(木)
今日の2校時、プールをのぞいてみると・・・
5年生が水泳の授業を行っていました。
基礎コースと応用コースに分かれて練習していました。
二人ペアになってバタ足をしたりビート板を使って泳いだり、リレー形式で長く泳いだりしていました。
快晴の中のプールは、とても気持ちよさそうでした。
避難訓練(竜巻) 6/19(水)
今日の業間は、竜巻を想定した避難訓練を行いました。
まず、meetを使って竜巻による避難訓練の必要性、竜巻発生時に気をつけることを、各教室に配信しました。
児童はその話を聞いた後、実際に訓練を実施ました。
竜巻からの避難場所に行き、ダンゴムシのポーズで身体を守る練習をしました。
「まさか」かに対応できる力は、訓練よって身に付きます。(今日の訓練を忘れないように)
児童は落ち着いて行動することができました。
4年社会科校外学習 水処理センター見学
1・2校時に、4年生は社会科の「住みよいくらしをささえる」の学習で、多田羅にある「水処理センター」を訪れました。職員の方の案内で、DVD視聴と施設見学をしました。最後には「質問コーナー」の時間があり、子どもたちからのたくさんの質問に答えていただきました。お忙しい中、水処理センターの職員の方には大変お世話になりました。ありがとうございました。
あいにくの天気での校外学習でしたが、4年生の見学態度やバスの中での過ごし方など、大変立派でした。
・職員紹介、施設の概略説明
・2班に分かれDVD視聴、施設見学
◇A班
◇B班
・質問コーナー
今日の一コマ 6/17(月)
今日の3時間目、1年生の教室は算数の授業でした。
学力向上推進リーダーの山口先生も入っての授業でした。
6年2組担任の髙木先生も研修を兼ねて、授業を参観していました。
先生方は、日々よりよい指導法をみんなで研究しています。
子どもたちは、グループで意見を交わしながら積極的に学習していました。
労力奉仕作業 大変お世話になりました
6月15日(土)赤羽小学校の第1回奉仕作業が行われました。
午前6時30分からシニアアクティブクラブのみな様には、草刈りや生け垣を刈りそろえる作業をしていただきました。
午前7時からはPTAのみなさ様も合流し、草を集めたり、草刈りや刈り込みなどを一緒に行っていただいたりしました。一緒に参加してくれた「児童のみなさん」もありがとうございます。
みな様のお力添えのおかげで、とてもきれいになりました。本当にありがとうございました。