学校給食

今日の給食

今日のメニュー


3月7日(木)
セルフサンド
  メンチカツ
  スライスチーズ
牛乳
野菜サラダ
ポテトとウインナーのスープ
   計 649キロカロリー


(給食のいい話)
 きょうは、パンにメンチカツやスライスチーズを
はさんで食べましょう。
  パンは、みなさんが元気に動き回るパワーに
なったり、しっかり勉強するための脳のパワーに
なったりします。いろいろ工夫して食べましょう。

今日のメニュー

3月6日(水)

麦ごはん
ポークカレー 
牛乳

ビーンズサラダ

福神漬
とちおとめヨーグルト
   計 740キロカロリー

(給食のいい話)
  麦ごはんとして食べる麦は「大麦」という種類で、栃木県
でたくさん栽培されています。麦には食物せんいが多く含ま
れているので、腸の動きを活発にして消化を助けてくれま
す。

今日のメニュー

3月5日(火)

キャロットピラフ

牛乳

白身魚フライ

マカロニサラダ

かにたまスープ
   計 672キロカロリー


(給食のいい話)
  英語でキャベツは「キャベジ」と言い、頭の形をした野菜と
いう意味があります。春になると葉がやわらかいキャベツが
出回り、サラダにすると色も味もよくなってきます。

今日のメニュー

3月4日(月)

セルフゆば丼

牛乳

野菜入り肉だんご

れんこんサラダ
レモンゼリー
   計 697キロカロリー


(給食のいい話)
 れんこんは、夏の朝、美しい花を咲かせるハスの地下茎
です。れんこんには、いくつもの穴が通っていて先がよく見
えるので、先のことの見通しがきくおめでたい野菜と言われ
ています。よくかんで食べましょう。

今日のメニュー

3月1日(金)

ちらしずし

牛乳

ぶりの照り焼き

ごぼうサラダ

はんぺんスープ

三色花ゼリー
   計 686キロカロリー

◎3月3日はひな祭りなので、今日は、ひな祭り気分の献立です。
おたのしみ給食の「花形にんじん」が、クラスに3枚ですがスープの
中に入っています。


(給食のいい話)
  おひな様にお供えする菱餅の3つの色は、寒い冬から
暖かな春へと移り変わる喜びを表しています。菱餅の代
わりに三色花ゼリーを付けました。白は雪の色、緑は新
芽の色、ピンクは桃の花の色と言われています。

 はんぺんスープの中には、おたのしみ給食の「花形に
んじん」が入っています。

  男の子も女の子も、ひな祭りを祝って食べましょう。

今日のメニュー

2月28日(木)

シュガートースト

牛乳

ミートボールのトマト煮

ポテトサラダ

アーモンドチーズ
     計 685キロカロリー

(給食のいい話)
  きょうのパンは、給食室で作ったシュガートーストです。

愛情いっぱい焼き上げましたので、よくかんで食べましょう。

 アーモンドの入ったチーズがあります。 アーモンドには、
口の端が切れたり、くちびるが荒れたりするのを予防する
ビタミンB2がたくさん含まれていますから、残さないで食
べましょう。


 

今日のメニュー

2月27日(水)

わかめごはん

牛乳

いかのチリソース

磯辺和え

ワンタンスープ

りんごゼリー
    計 659キロカロリー

(給食のいい話)
 いかの仲間は種類が多く、約460種もいると言われています
が、日本では、近海に住む約30種類を食用にしています。

 私たちがよく食べるムラサキイカやスルメイカは、大きいもので
体長40~50cm位です。先日、最大級の体長4~5m位ある
ダイオウイカが深海で発見されニュースになりましたね。

今日のメニュー

2月26日(火)

麦ごはん

牛乳

卵焼き

納豆

くらげサラダ

かんぴょうのすまし汁
    計 644キロカロリー

(給食のいい話)
  納豆には、ナットウキナーゼという酵素が含まれて
います。ナットウキナーゼは、血液を固まりにくくし、
サラサラした良い血液にします。

 きれいな血液が体のすみずみまで流れるように、
納豆を食べましょう。

今日のメニュー

2月25日(月)

ごはん   ふりかけ

牛乳

鶏肉の香味焼き

切り昆布の煮物

きのこ汁

ぽんかん
    計 660キロカロリー

(給食のいい話)
 ぽんかんは、中の白い袋のまま食べても大丈夫な果物です。

 2月になってから、お店には、はっさく、いよかん、ぽんかん、
でこぽんなど、いろいろな柑橘系の果物が出回っています。味や
香りに、それぞれの個性がありますから食べ比べてみましょう。

 どれも、かぜ予防のビタミンCをたっぷり含んでいますよ。

今日のメニュー

2月22日(金)

セルフえびいかかきあげ丼

牛乳

ごまあえ

ゆばのみそ汁

いちご
    計 717キロカロリー

(給食のいい話)
   栃木県のゆばは「湯波」と書きます。
 ゆばは、大豆から豆乳を作り、豆乳を煮立てた
ときに出来る薄い膜がゆばとして食べられます。
とても薄い食物ですが、歯ごたえがあり、子ども
たちも大好きな食べ物です。