学校給食

今日の給食

今日のメニュー

1月8日(水)

麦ごはん

ビーフカレー

牛乳

かにかまサラダ

福神漬

とちおとめヨーグルト

  合計 718キロカロリー
◎3学期スタートの給食です。

(給食のいい話)

 きょうから3学期が始まり、給食もスタートしました。
 冬休み中は、おもちを食べたり、おせち料理を食べ
たりして、普段とは少し違った食生活をして過ごした
ことでしょう。

 世界遺産に、日本の和食が登録されました。
日本は四季折々に収穫された食材を使って、おいしい
料理が作られてきました。今年も、いろいろな料理を食
べて健康な体を作っていきましょう。

今日のメニュー

12月25日(水)

セルフゆばどん

牛乳

いかのしょうが焼

磯辺あえ

アセロラゼリー

  合計 633キロカロリー

♪2学期最後の給食です。ランチョンマットは、5年生が家庭科の
授業で制作したものです。3学期にも紹介します。

(給食のいい話)

  きょうで2学期が終わりますが、どのクラスも残量が少な

くなり、完食するクラスも多くなってきたので、給食を作っ

ている調理員さんたちはとても喜んでいました。

  冬休み中は、年越しやお正月に向けて日本の伝統料理を
作る家庭も多いと思います。家のお手伝いをしたり、普段食べ
られないいろいろな行事食を食べてみましょう。

 そして、早寝・早起きをして、朝ごはんを食べ、牛乳も飲んで
元気に過ごしてくださいね。

今日のメニュー

12月24日(火)

♪クリスマスメニュー♪
キャロットピラフ

牛乳

タンドリーチキン

アスパラサラダ

かにたまスープ

クリスマスケーキ

   合計 693キロカロリー

♪ランチョンマッは、5年生が家庭科の授業で制作したものです。
 ホームページに紹介されるのを楽しみにしています♪♪

(給食のいい話)

 きょうの給食はクリスマスメニューを用意しました。

  主菜はタンドリーチキンです。タンドリーチキンは、イン

ド料理のひとつです。とり肉を、ヨーグルトとカレー粉など

の香辛料に漬け込み、タンドールという「つぼ型」の釜戸

で焼いた料理です。
 クリスマスケーキは、卵アレルギー児には、卵除去の
ケーキを用意しました。みんなで楽しく食べましょう♪

今日のメニュー

12月20日(金)

わかめごま入り麦ごはん

牛乳

かぼちゃコロッケ

小松菜のおひたし

ほうとう汁

みかんゼリー

  合計676キロカロリー

♪ランチョンマットは、5年生が家庭科の授業で制作したものです○

(給食のいい話)

 12月22日は、1年中で昼の時間が一番短い日で「冬至」

と言います。昔から、冬至には、かぼちゃを食べたり、ゆずを
浮かべたお風呂に入ったりして、家族みんなの健康や幸福
を願う習慣があります。 
 きょうの給食は、かぼちゃのコロッケやかぼちゃが入った
ほうとう汁を用意しました。残さずに食べて、幸せをおなか
に取り込んでくださいね。

今日のメニュー

12月19日(木)

食パン 

チョコクリーム

牛乳

ハートオムレツ

ビーンズサラダ

ビーフシチュー

  合計 665キロカロリー

♪ランチョンマットは、5年生が家庭科の授業で制作したものです。

(給食のいい話)

 きょうのサラダは、3種類の豆が入ったビーンズサラダで

す。 赤い豆が「赤いんげん」、緑色の豆が「青えんどう」、

丸い豆が「ひよこ豆」です。

 豆には、筋肉を作るたんぱく質や、おなかの調子をよくす

る食物繊維がたくさんふくまれています。
 「豆はきらい!」などと言わずに食べてみましょう!

今日のメニュー

12月18日(水)

ごはん

牛乳 ミルメーク

えびシューマイ

春雨サラダ

マーボー豆腐

オレンジ

  合計 673キロカロリー


(給食のいい話)

  とうふを漢字で書くと「豆」が「腐る」と書きます。でも、

豆腐は豆が腐った物ではありません。豆腐の「腐」という字

は、中国語で「弾力のあるやわらかい固まり」を示す言葉な

のです。

 給食のマーボー豆腐は、豆腐の他に肉や野菜もたくさん
入っていて栄養バランスのよい料理です。

今日のメニュー

12月17日(火)

米粉パン

牛乳

ハンバーグのバーベキューソースかけ

カリフラワーサラダ

スパゲティナポリタン

ヨーグルト
    合計 692キロカロリー

♪ランチョンマットは、5年生が家庭科の授業で制作したものです。

(給食のいい話)

 カリフラワーやブロッコリーは主として花の部分を食べる
ので花野菜と呼ばれる野菜です。

 カリフラワーは、ビタミンCがたくさん含まれているので、

疲れが早くとれ、風邪などの病気から体を守ってくれます。
 野菜を残さないで食べましょう!

今日のメニュー

12月16日(月)

ごはん

牛乳    

サケのねぎみそ焼

ごまあえ

のっぺい汁

かぼちゃプリン

  合計 662キロカロリー

♪ランチョンマットは、5年生が家庭科の授業で制作したものです。

(給食のいい話)

 きょうの給食には、いもやいろいろな野菜が入った「のっ

ぺい汁」があります。のっぺい汁は、全国各地にある郷土料

理のひとつです。けんちん汁とよく似ていますが、のっぺい

汁は、でんぷんを加えてとろみを付けるので、体が温まる汁
物です。 デザートは、もうすぐ冬至になるので「かぼちゃの
プリン」を付けました。


 

今日のメニュー

12月13日(金)      
チャーハン           
牛乳

白身魚フライ

わかめサラダ

春雨スープ

フルーツアンニン

  合計 650キロカロリー

♪今日は、お楽しみ給食の日です。スープの中に、花形にんじんが
 各クラス3枚入っています。入っていたらいいことあるよ!
♪ランチョンマットは、5年生が家庭科の授業で制作したものです。

(給食のいい話)

 わかめは北海道より南のほとんどの海岸にはえている
海藻です。わかめには「ヨウ素」がたくさん含まれているの
で、精神を安定させ、心身ともに元気にする食べ物です。

 昔から、わかめを食べると髪の毛が黒くなるとよくいわれ

ますが、それはヨウ素の働きによって髪の毛が元気になる

ので言われたことです。わかめサラダを食べましょう。

今日のメニュー

12月12日(木)

コッペパン

牛乳

やきそば

ボイルウインナー

大根サラダ

アーモンドカル

  合計 645キロカロリー


(給食のいい話)

 きょうは、小魚とアーモンドが小袋に入った「アーモンド

カル」があります。 アーモンドには、口の端が切れたり、

くちびるが荒れるのを予防するビタミンが多く含まれていま
す。小魚には、骨を丈夫にするカルシウムが含まれていま
す。 アーモンドも小魚も歯ごたえのある食べ物ですから、
何度もよくかんで食べてくださいね。