赤羽小NEWS

出来事・お知らせ

花の植えかえ

先週金曜日の委員会活動で、園芸委員が花苗を植えました。

  

今日もパンジーとビオラがきれいに咲いています。

  

読み聞かせ

読み聞かせボランティア「にじいろの会」の皆様による、読み聞かせがありました。

児童が興味をもつような本を、毎回準備していただいています。本日は、英語での読み聞かせもありました。ときには静かに。ときには笑い。充実した時間となりました。

にじいろの会の皆様、今回もありがとうございました。

       

      

 

 

今日の一コマ

持久走大会まで、あと1週間となりました。

今日も業間に、持久走を行いました。

いつもより気温が低い中、自分のペースで一生懸命に走る子供たちの姿が見られました。

  

  

市貝町音楽祭

11/1(金)、市貝町民ホールにて市貝町の音楽祭がありました音楽

 

朝から音楽室で合唱部、6年生全員で練習してから出発バス

赤羽小の出番になりました。まずは合唱部による『地球星歌~笑顔のために~』キラキラ

芳賀地区音楽祭よりさらに磨きのかかった歌声でした!

 

続いて合唱部と6年生による『ぼくらの日々』キラキラ

心が揃っていて、とても綺麗な歌声を聴かせてくれました音楽

 

第2部では、フルートやオーボエ、クラリネットの音色を聴き、芸術の秋を感じましたにっこり

見に来てくださった方々、ありがとうございました!

 

6-1家庭科ミシンを使った授業

先日に引き続き、ミシンボランティアの方々に来ていただきました。

ナップザック、トートバッグが完成し、自分だけの刺繍を入れることに挑戦しました。

バックステッチやチェーンステッチ、サテンステッチに挑戦し、できることがまた増えました花丸

ミシンボランティアの方々、4回に渡り、子どもたちのサポートありがとうございました!!

離任式

4月から今日まで、本校で勤務された先生の離任式がありました。

子供たち話の聞き方や挨拶から、先生との別れを惜しむ気持ち、感謝の気持ちが伝わってきました。

学習面でも生活面でも、常に子供たちに寄り添い、熱心に関わってくださった先生。

子供たちの心に、いつまでも残ることでしょう。

ありがとうございました。今後も元気に御活躍ください。

    

    

    

 

小中連携あいさつ運動 10/31(木)

 毎朝、児童会を中心にあいさつ運動を行っていますが、本日は小中連携事業の一環で中学校の生徒が赤羽小学校に来て一緒にあいさつ運動を行いました。中学生の爽やかなあいさつに対し、赤羽小のこども達も元気なあいさつを返していました。3学期も小中連携あいさつ運動が開催される予定なのでそのときは、今よりもっとよいあいさつができるようになっているとよいですね!

 

 

 

音楽集会

音楽集会がありました。

はじめに、合唱部が、「地球星歌~笑顔のために~」を発表しました。

続いて、6年生も加わり、「ぼくらの日々」を発表をしました。

1学期から練習を続けてきた合唱部員、朝の時間や音楽の時間等限られた時間内で練習した6年生。

二部合唱の美しいハーモニーが、体育館に響き渡りました。

聴く側の姿勢もよく、合唱部・6年生・1~5年生みんなで素晴らしい音楽会にすることができました。

   

   

   

体育の授業

体力向上エキスパートティーチャーの渡邊篤子先生をお招きし、4・5年生の体育の授業をしていただきました。

テーマは、「跳躍」です。基礎感覚作りをしてから、川跳び(走り幅跳び)をしました。

空中での姿勢や着地の仕方を意識することで、たくさんの子が最初よりもやり遠くに跳べるようになってきました。最後は、自分にあった場を選んで練習しました。

楽しさと達成感のある活動ができました。