校長室から

校長室から

林間学校No5~夕食編~

 2日目の夕食は、豪華バイキング!夕食後は最大の楽しみキャンプファイアー。
 今日の夕食は豪華バイキング!

ペペロンチーノ、エビチリ、マーボー豆腐、焼き鳥、ハンバーグ他、和食、イタリアン、中華、フランス等、世界中の料理が並びました!

 
  こちらはしゃぶしゃぶコーナー
 こちらはラーメンコーナー 
  これは、ある女子の夕飯!

一番人気はデザートのわらび餅かしゃぶしゃぶか?
ラーメンか?
 予想外の第1位メニューは、ゆでたての「枝豆」

美味しい夕食にピース!
 
  食事が終わって大満足!

林間学校No.4 ~農村体験~

 2日目は農村体験。高原の農家の生活を体験!
体験の終わりに農家の方から、「今年何校も農村体験に来ていますが、湖北中の生徒が1番素晴らしいです!」と感激のお褒めの言葉をいただきました。一番うれしい言葉です!
 8:20分 農村体験に向けて出発!

なんと昨日は何ともなかった浅間山が大きな噴煙を上げています!!

湖北中の林間学校を歓迎して、山の神からの素敵な噴火のプレゼント!

そこまで歓迎しなくても・・・
 
  各班ごとに、いろいろな地域に分かれて体験!
バスが到着すると、すでに農家の人が出迎えていてくれました!

元気な挨拶
「よろしくお願いしま~す!」
 この班は、棚田の田植えです。
平地が少ないこの地域は、斜面を上手に利用して棚田を作っています。

農家の方から田植えの諸注意を聞いて言います。

いざ!田植え!
 
 この広さの棚田では機械は入りません・・・

今は田植えは機械で行うのは当たり前ですが、人の手で田植えをしている地域もいまだ少なくありません。

とても良い経験をしました!
 
  田植えが終わったら、足は泥んこ・・・
 そんな時は、すぐ横の沢で足を洗います!

田舎っていいですね!
※我孫子もやや田舎ですが・・・
 
  上のほうの棚田でもほかの班が田植えをしていました!

ふと見上げると、斜面の棚田に湖北中生がいっぱい!
 棚田から見たふもとの町の風景!

素敵な信州!
 
  この班は、ブドウ棚の下に、藁を敷いています!
 今はこんなに小さなブドウの実ですが、夏の終わりには大きな甘いブドウへ成長しているはずです!

大きく、美味しくなってね!
ブドウたち!
 
  仕事が終わって、これから昼食!

お、お腹すいた~
 こちらの農家は、有機栽培
肥料は有機肥料、消毒はしない。除草剤もまかないこだわりの農家!

だから雑草は手で取り除く!
 
  収穫の終わったアスパラガスの畑。

収穫できなかったアスパラガスがあまりに大きく成長しているのでカシャ!

さすが有機栽培。
 これは何でしょう?

一見すると「ふき」のようですね・・・
 
  正解は
「ルバーブ」

では何に使うのでしょう??
 なんと、「ルバーブ」の茎の部分を使ってジャムを作っています!

いったいどんな味?
 
  パンにつけてみんなで食べました!

とても美味しかったようです!
はまる味だとか!
 移動途中で、あまりにも八ヶ岳がきれいだったのでカシャ! 
  次は乗馬体験!

乗馬の大会の馬を育てているとか。
乗馬体験をさせていただきました。


はじめは怖いけど、慣れると楽しい!!
 とても良い体験ができました。

今日1日、なんといっても天気に恵まれました!
昨日と違って、今日は暖かな1日でした。
少し暑いくらいでしたが、吹く風が心地よく、山の神様に感謝です!

今日の夜は、キャンプファイアー!
その様子は夜にアップする予定です!!

 

林間学校 NO.3 快晴の2日目スタート

 快晴の2日目がスタートしました。朝食はバイキング方式。みんなそれぞれの朝食を楽しみました。今日は、農村体験・キャンプファイアーという大きなイベントがあります。山の神様は今日も湖北中に微笑んでいます!
 5:00

快晴の朝を迎えました!

今日も山の神様は湖北中に微笑んでくれています!
今日は農村体験・キャンプファイアーと楽しみなイベント!


 
  6:50分 朝食開始

各部屋ごとに食堂に集合!早く来た部屋から開始!

あ朝の健康監察の結果は、みんな異常なし!
ご飯をいっぱい食べて、元気にスタート!
 洋食・和食のコーナーがあります! 
  いただきま~す!
 美味しい食事に大満足!

好きなものを好きなだけ食べられました!
一番人気は、ポテトフライ?
デザートのゼリー?


 
  ある生徒の食事!

やはりポテトとゼリーが大盛・・・
 生徒がとり終わり、最後は職員の食事!
職員の分が残っているか心配しましたが、心配には及びません!

アツアツのポテトフライが登場し
思わずホッ・・・

阪路先生と田中先生は朝から食べる!食べる!
 
  朝の会では農村体験の諸注意と昨日のオリエンテーリングの表彰がありました。

班対抗の部、学級対抗の部、すべて4組がとりました!!

おめでとうございます!

林間学校 No.2

 今回の林間学校の楽しみの一つバーベキュー(BBQ)がありました。男女で協力してお肉を焼いたり、ご飯をよそったり、楽しい夕食でした。
  17:30分

楽しみの一つバーベキュー(BBQ)スタート!
しかし、季節外れの寒波!
気温8℃・・・

一斉に焼き始めます!
焼いて食べれば温まる!
 こちらは、野菜の盛り付け
菅平の名産は「レタス」

とにかく美味しい!
シャッキシャキ!

 
  先生たちも焼きます!
 肉の量がとにかく多い!
野菜もたっぷり!

食べきれるのか?
湖北中生・・・


 t
  そんな心配はいりません!
 みんなで食べる!
食べる!

ひたすら食べる!
 
  
  
  
  焼きそばもあります。
もちろん焼肉にはご飯。

先生たちも食べる!

食べる!食べる!
トウモロコシ、ソーセージも!
デザートはグレープフルーツ!
 最後は、周辺を走っている生徒多数!

寒くて走る生徒、おなかをすかせるために走る生徒!
とにかく楽しそう!
 
  そうこうしているうちに、日が暮れて来ました。
とてもきれいな夕焼け。

明日も良い天気のようです!!

林間学校 no.1

 今日、6月4日(日)快晴の中、長野県菅平へ林間学校へ出発しました!みんな時間通りに集合し?菅平へ出発!途中渋滞もなく、予定通りに菅平へ到着しました。その後、ダボスの丘で昼食、ダボスの丘・たろう山のオリエンテーリングを行いました。菅平は思ったより寒く11℃・・・みんなバスに戻って長袖やウインドブレーカーを着て、楽しくオリエンテーリングを楽しみました!
 ホテル到着後の今、しばしの休憩!お楽しみのBBQの様子は、夜にアップする予定です!
 朝6時

生徒集合完了!
みんな元気に集合しました。
他学年の先生方がたくさん見送りに来てくれました!

行ってきま~す!
湖北公民館へ向かいます!
  
  湖北公民館にバスが到着しています。

すぐに乗り込みさあ!
菅平に向けて出発!


バスレクも盛り上がりました。
 
 7:50 三芳PA

先生方や旅行会社の方々の誘導でトイレ休憩!
  
  9:30 横川PA  

ほぼ予定通り到着

元気に記念撮影!
 
 おやつやバスレクが盛り上がり、とっても楽しい!  
  12:00

ダボスの丘到着

みんな元気です!
 
 昼食


お弁当が配られました。
各班ごとにいただきます!


中には、ダボスの丘の中腹まで行った班もありました。
すでにオリエンテーリング・・・


昼食後はクラス写真を撮りました!
  
   
   
  いよいよ、ダボスの丘・たろう山オリエンテーリングの開始!


各班ごとに地図が渡されています。

地図に記載された番号の目印を探します。

その目印の数字がそのまま得点に!

しかし、高得点のポイントは、かなり険しい場所か遠い場所・・・
 
 まずは、作戦を立ててどのポイントを回るか!

黙々と楽しくポイントを回ります!
  
  次のポイントへgo!


でも結構きつい…
 
 素敵な花が疲れを癒してくれます!  
  オリエンテーリングが終了し、元気に戻ってきました! 
  最も遠いポイントへ行っていた阪路

一人寂しく帰還!

お疲れさまでした!!!
 
 スイスホテル到着!


入館
  
 ホテルの方にあいさつ!


この後はお楽しみのBBQ!
  

授業参観、明日から林間学校

 今日も授業参観です。授業参観も終盤に差し掛かっています。先生方の授業、生徒の反応、とても熱心に取り組む様子に、湖北中の勢いを感じます!
 また明日から2泊3日で長野県菅平方面に林間学校に行ってきます。明日からの天気は晴れ!ここでも山の神様が湖北中に微笑んでいます。林間学校の様子は速報で長野県菅平から随時アップしますので、ご覧ください!
 2年3組 富川先生の国語の授業

今日の学習
「音読」~タオル~

 ポイント
  ◎はっきりと読める
  ◎背景を感じられる読み方ができる
   ※全員で上手に分担

まず班で分担を決めて練習。その後みんなの前ですべての班が協力して教科書の~タオル~の物語を朗読しました。

初めての朗読ということで、緊張気味でしたが、感情をこめてとても上手に表現する人もいました!

その後、方言の学習をしました。
全国にはいろいろな方言があることを学びました。
 ※千葉:ジャンケンポン 九州:ジャンケンシ等
 
  
  
  
  3年4組 藤枝先生の理科の授業

今日の学習
「位置エネルギーの大きさは、何に関係しているのだろう」

4種類の玉(木・ガラス玉小・金属球・ガラス玉大)を高さを変えて斜面からレールの上へ落とし、物体に衝突させた時の物体の移動距離からエネルギーの法則を導きます。
 エネルギー実験機を使い、慎重に実験します。
実験には誤差がつきものですので、数回行い平均値をとります!

みんな一生懸命!
 
  実験結果の処理も見事です!

位置エネルギーの重さと高さの関係が分かりました!

歴史が動いた!~市内中学校陸上競技大会~

 昨日5月30日(火)白井陸上競技場を会場に、我孫子市中学校陸上競技大会が行われました。我孫子市は千葉県内で最も陸上競技のレベルが高い地域であり、長い間我孫子中学校と白山中学校とで、総合優勝・準優勝を分け合い、他の学校はそこに割り込むのが困難な状況でした。しかし、昨日は男子総合準優勝、女子総合準優勝、総合準優勝!女子総合に関してはわずか1.7点差・・・長い間止まっていた時計の針が動き始めました。一度動き始めた時計の針は当分止まることはありません!来年も、再来年も更なる夢へ向かって頑張っていきます!
 我孫子市中学校内陸上競技大会

 日時:平成29年5月30日(火)
 場所:白井市陸上競技場

例年3位に終わっていた湖北中学校。今年こそは白山・我孫子の牙城を崩します!選手は強い思いでこの大会に臨みました。

どの学校より早く整列し、気持ちを落ち着かせています。
開会式の態度も大変立派です!

ある関係者の方から「湖北中の生徒の開会式に臨む態度が本当に素晴らしかったです!感激しました。」とお話をいただきました。この態度こそが、この後歴史を動かします!
 
  選手宣誓

湖北中学校
  安達海渡さん、藤村優李さん

会場を感動させた選手宣誓!
ここから今日の大活躍が始まります!
 長距離種目は確実に点を重ねていきます!
上位に多数入賞する選手層の厚さ!
 
  女子短距離も今までは我孫子と白山の独占でしたが、湖北中が互角いやそれ以上に戦います!選手層の厚さは市内ナンバー1!
 男子走り高跳び

西山望明さんが1m82cmを跳び、新記録!
 
  男子110mH

圧倒的速さで安達海渡さんが走り抜けます!
 女子100Hでも、川口美衣菜さんが圧倒的速さで駆け抜けました! 
  リレー女子

総合力では市内ナンバー1の実力通りの圧勝!
 リレー男子

我孫子中を猛追しますが惜しくも2位!
 
 女子総合準優勝!

1位我孫子中と僅か1.7点差・・・
それでも素晴らしい準優勝!
 男子総合準優勝!
 
  総合準優勝

歴史の針が動いた瞬間!
 この感動は湖北中学校のこれからの原動力となります! 
       一生懸命が美しい!
       一生懸命がかっこいい!
         一生懸命を楽しもう!

合言葉がぴったりの今の湖北中!とにかく爽やか!!

応援横断幕もPTAのみなさんにより新しく作成してもらいました!

結果には大満足ですが、開閉会式や競技中・応援の態度も本当に素晴らしかったです!

爽やか賞があれば、間違いなく総合優勝でしょう!!!

まだまだお伝えしたい写真や結果がありましたが、詳しい結果は学校だよりでお伝えしますのでよろしくお願いします。


授業参観

 今日も授業参観の話題です!
  1年3組 美術 長谷川先生の授業

今日の学習
「美しく安全に彫りを進めよう」~版画~

彫刻刀の説明がありました。
 ①丸刀・・・輪郭線を彫る時
 ②三角刀・・・木目、立体感、葉脈を彫る時
 ③平刀・・・地面などを彫る時
 版画作成までの手順
 ①スケッチブックからトレッシングペーパーへ
 ②トレッシングペーパーから版木へ
 ③彫り

今日の授業では、②~③の過程でした!
早い生徒は彫りに進んでいます。

彫刻刀の安全な使い方も学び、さあ!彫ってみよう!
 
  どんな作品に仕上がるか!

今から楽しみです!
 3年3・4組蘇理先生の女子体育
 「バレーボール」

今日の課題を確認します!

始めに基本練習
 
  基本練習は、直上パス、対人パス、サーブ

さすが3年生!
基本ができています。
基本練習も一生懸命を楽しんでいます!
 さあ試合の始まり。

どのチームも白熱した試合をしています!

三段攻撃をするチームもあります!
必死でボールをつなぐチーム!
最後はチームの今日の反省と課題、次の授業への目標を発表していました。

一生懸命がかっこいい!そんな3年女子体育でした!
 

授業参観

今日も授業参観の様子です!
  1年3組 佐藤和麻先生の英語の授業

いろいろな動物のカードが全員に配られました。
クラスの中に2匹のヘビがいます。そのヘビを会話を通じて探し当てます!
Are you snake?

みんな2匹のヘビを探し当てることができました!

次はシマウマです!
 シマウマは誰か?
次々と話しかけてシマウマを探しています!

次に、今日の学習です。
「本文を深く理解しよう」

文の解析法
 ①単語の意味
 ②文の意味
 ③主語、動詞
 ④品詞
 ⑤肯定文・否定文
 ⑥疑問文

6つの本文をこれらの項目にしたがって解析していきます。
 
  班で分担して、本文の解析!

楽しく学ぶことができました!
 2年4組 阪路先生の数学の授業

連立方程式
今日の学習
「2種類の物の値段を求めるにはどうすればよいか」

  ①ノート2冊、鉛筆1本で240円
  ②ノート3冊で270円

ノートと鉛筆の値段はいくらか?

 ◎2種類が混ざっていると値段がわからない
 ◎1種類の関係であれば値段がわかる

 
  課題2

リンゴ3個、ミカン1個で260円
リンゴ1個、ミカン1個で120円

リンゴとみかんの値段はいくらか?

みんなで考えます!
ポイントは、一つの種類にすれば値段がわかる!
 自分の考えをみんなの前で発表しました!

問題を解くポイントが分かりました!
 
  1年2組 水井先生の音楽の授業

始めに合唱の練習!
「この時代に」
みんな一生懸命練習しています。
声も中学生らしい合唱の声になってきました!

今日の学習
「ソネットを手がかりに、曲想の変化を感じ取ろう」
  ※ソネット・・・詩

曲名は 春「第一楽章」 ヴィバルディ
 全曲を通して聴いて、ソネットの順番に曲を整理していきます。
「ソネット」
 A春がやってきた
 B小鳥は楽しい歌で春を歓迎する
 C泉はそよ風に誘われ、ささやき流れていく
 D黒雲と稲妻が空を走り、雷鳴は春が来たことを告げる
 E嵐がやむと、小鳥はまた歌い始める
 
  映像を観ながら確認していきました。

ABACADAEAという順番に構成されていることが分かりました。

授業参観

 引き続き授業参観を行っています。
  2年1組 佐藤尚哉先生の理科の授業

今日の学習
マグネシウムや鉄を燃やすと別の物質に変化するか調べよう

まず演示実験でマグネシウムリボンの燃える様子を見せ、注意点を学びました! 
 さあ!各班で実験です!

激しい反応に興味津々です!
この後鉄(スチームウール)も燃やして反応前と後とでの変化の様子を観察しました!
 
  結果です。
各班の考えた実験を行い、結果から別の物質に変化したかを考察します!
 1年2組 大鹿先生家庭科の授業

学習内容
「千鳥がけをマスターしよう」

被服の千鳥がけの手縫いの授業です!
生徒たちは、わからないところ、苦手なところを大鹿先生に教えてもらっています。

大鹿先生の魔法のような縫い方に感激!
 
  みんな熱心に取り組んでいます!

被服は女性だけの仕事ではありません。
今は男性でも洋裁・和裁に携わる人が多くいます。
 こんな感じで仕上げていきます! 
  1年3・4組の古島先生の体育の授業

今日の授業は【リレー】
「タイミングよくバトンを渡すにはどんな方法があるだろう」

今日の課題を熱心に聴いています。
 各グループでバトンの練習!

「はい」と声をかけて、もらう人は手を肩の高さまで上げて、バトンをもらいます。しかし、テイクオーバーゾーンの中でバトンの受け渡しを行わないと失格です・・・

みんなでどうしたら正確かつ早くバトンの受け渡しができるか考えます!

 
  実際にリレーを行いました。
その後、良かったところや何がいけなかったのか集まって考えています。

次の授業からいよいよタイムアタック!

心身の自己調整スキルの向上プログラムが始まりました

 昨日5月22日(月)、心身の自己調整スキルの向上プログラムを3年生で始めるにあたり、筑波大学から坂入教授、稲垣研究員、筑波大のトップアスリートが来校し、自己調整スキルの向上プログラムの説明と、トレーニング方法を指導してくださいました。
 今日5月23日(火)から本格的に3年1組、4組からスタート!3年2組と3組は6月後半からのスタートになります。
  筑波大学と連携して、心身の自己調整スキル向上プログラムをスタートさせました。

以前にもお話しましたが、このプロジェクトは
①本番(大会や入試)で自分の力が発揮できる
②落ち着いた生活が送れる(人間関係が円滑)
ことを目的として取り組みます。

筑波大学から心理学博士、体育系教授 坂入洋右氏
研究員 稲垣 和希氏をお迎えして進めていきます。
 始めにこのトレーニングの意味や効果について説明してくださいました。生徒たちはメモを取りながら、興味深く説明を聞いていました。 
  1 ボディ・スキャン
  まずは静かに目を閉じて、自分の心と向き合います。

  今、イライラしているのか?不安なのか?平常心なのか?
  楽しい気分なのか?興奮しているのか?
  自分の状態を受け入れ、ありのままを観察!

2 心のダイアグラム(自己調整前)
  心をモニタリングして、心のダイアグラムにシールを張りま
  す。
陸上女子走り高跳びのトップアスリートが来てくれました。

トレーニングの方法を、教授と一緒に指導してくれました。
 
  こちらは新体操のトップアスリート。

生徒に丁寧に指導してくれています。
 3 自己調整法
  ダイヤグラムのシールの位置を見ながら自己調整法の開
  始!

  ◎心のダイア上の右側に今の状態がある時

  【リラクセーション法】
   ・深呼吸法
   ・筋弛緩法
 
   ◎心のダイヤ上の今の気持ちが、左側にある時
  【アクティベーション法】
  ・背筋伸ばし
  ・イメージ呼吸法
  ・動作法


これらのトレーニングを行い、再び今の心をダイヤ上にはります。最終的に、自己調整法の後にダイヤの中心に心が調整できることが理想です!

中には「すごくリラックスしました!」と感激していた生徒もいました!湖北中でこの取り組みの効果が出ることを期待しています。

筑波大のみなさんありがとうございました!
 放課後、高跳びトップアスリート、元筑波大サッカー部の方々が、部活動の指導をしてくれました!

トップアスリート同様の高い気持ちの持ちように、アスリートたちが湖北中の生徒に感心していました
 
今日23日(火)から、朝学習の前の時間を利用して自己調整法のトレーニング開始!
 朝、部活動から戻ってきたら挨拶とともに自己調整法開始!

まずは教えられたとおりに、黙想
心を落ち着けて、セルフモニタリング!
 
  心のダイヤグラムに今の気持ちをはります。
 心身の自己調整法

7月までこのトレーニングを行います!
 

生徒総会がありました

 5月19日(金)生徒総会がありました。28年度生徒会活動の活動報告や予算報告、今年度の生徒会活動の活動方針、予算案、各委員会の活動方針の説明があり、すべて承認されました。生徒総会は大人になるための準備の学校である中学校で、団体や集団、会社が活動している限り活動方針や予算案、活動報告や予算報告をするのは当たり前であり、会員に見える化することが大切である社会の組織を学ぶ大切な経験です。とても立派に会が運営されていました。生徒会総務のみなさん、委員会、各部活動の部長のみなさん、事前の準備も含めご苦労様でした。
 答弁に立つ各委員会委員長のみなさん
部活動の部長のみなさん

どんな質問や意見が出るのか、少し緊張気味です・・・
 
  平成29年度の生徒総会が始まりました。

生徒会長早坂さんの話
全校生徒に向けて生徒会からメッセージを送りました!
 議長団の承認と自己紹介

こちらも緊張気味でしたが、この後立派に大役を務めます!
 
  生徒会総務から平成28年度の活動報告と予算報告がありました。
 活動報告、予算報告の採決の様子。

無事承認されました。
 
  次に平成29年度の生徒会活動方針案、予算案、委員会活動方針案が示されました。

写真は委員会活動方針案の説明です!
 質問や意見が多数出ました。

特に学校生活に関することでは、
◎K1タイム(朝学習)の時間に教え合いを行ったらどうか
◎VS清掃(朝の部活動清掃)時に、外周も掃除したらどうか。

K1タイムは今まで通り自学の時間、VS清掃は「外周も含めよう」ということになりました。

など、とても前向きな意見が出されました。
 
  答弁する学習委員会

無事すべての議案が承認され、立派に生徒総会が終わりました。

授業参観

 今日5月18日(木)1年生の引野先生、柳先生、篠田先生の授業参観をしました。どの先生の授業も分かりやすく、生徒も熱心に取り組んでいました。
 1年1組 引野先生の国語の授業

始めに漢字のテスト返却!
読みは「一朝一夕」 書きは「劇」のはねが回答率が少し低かったようです。その後漢字テスト!

いよいよ今日の学習課題
文の成分「主語を理解しよう」

「何(だれ)が」にあたるものが主語
例 ばらが咲いた
   主語
 
  いよいよ本題です!

例題
正月は 〇〇部も 練習しない。
 ①     ②
主語は①か②か?

ほとんどの生徒が、①正月はに手を挙げました。
しかし正解は②〇〇部も

文の一番最後に述語が来ることが多く、述語の「だれが」「何が」にあたる文節が主語

したがって 述語が「練習しない」
練習しないのは〇〇部なので、 「〇〇部も」 が主語となります!
 主語について理解しました。

さあ! 練習問題です!
練習問題は小グループで取り組みます。

分らないとこや不安なことは仲間に確認!

助け合いながら授業を進めていました。
 
  3校時は柳先生の1年2組 社会

ライオン、ペンギン、ラクダ、キリン、パンダ、ゴリラ、シロクマはどこに住んでいるのか、地球儀で確認しました。

それではこれらの動物が生活している環境は?気候は?
意外とわかりません・・・

そこで今日の学習問題
「世界の気候はどのように分けられているのだろうか」
気候の意味が分かる、説明できることが目標です!
 地球の気候帯を、教科書、資料集、地図帳を使って調べました。

地球を赤道を中心に、輪切りのように熱帯、温帯、冷帯、寒帯があることがわかりました。また、乾燥帯もあることがわかりました。

次にプリントにしたがって、それぞれの気候帯の気温と降水量を地図帳を使って調べました。調べる順番は、列ごとにずらして調べました。
 
  その後、各列の人達が集まり、内容の確認です!
みんなでずらして調べていったので、3列そろうとプリントが完成します!

  みんなで答え合わせ。

今日はいろいろな気候帯の気温や降水量の特徴を知りました。
そこに住む動物たちの様子も少し分かってきました!
 5時間目は1年4組 篠田先生の理科の授業

今日の授業の目的は「デンプンは葉のどの部分でつくられているのだろう?」です。

小学校で習ったことを確認していきます。
①植物の葉に光が当たるとデンプンができる
②このはたらきを光合成という

さらに、デンプンを確認するためにはヨウ素液を使うと確認できることも復習しました。(青紫色)
 
  さあ観察です!

各班ごとに顕微鏡を使って観察します。
今日観察するのは「オオカナダモ」

あらかじめ光にあてておきました。
まず、普通のオオカナダモの観察!

何か緑色のツブツブが見えます?
 これがオオカナダモ 
  ヨウ素液をたらしたオオカナダモは何と緑色のツブツブが青紫色に染まっていました!!

どうやらここでデンプンが作られていたようです!

この観察のまとめの続きは、次回の授業!!

授業参観

 今日から先生方全員の授業参観を行います。トップバッターは渡辺杏沙先生と柳和夫先生のティームティーチングでの数学の授業。1年1組の授業を参観しました。
 1年1組の数学の授業を参観しました。

本時の内容に入る前に、計算練習と答え合わせの時間があり、その後「家マスノートの確認」
※「家マス」ノートとは、「家でやりマス!」ノート。数学のマスマティックスから!
つまり宿題ノートです。毎回課題が出されます。

先生は全員の「家マスノート」を評価し返却していました!

そして今日の学習の課題は
「正の数負の数の加法はどのように考えればよいのだろうか」
です。

前時までに、正の数・負の数を数直線で学んだり、カードを使ったりしながら学んでいます。

 
  カードゲーム 
2枚のカードを引いたら+2と+3が出ました。合計すると・・・


数直線で考えます。
まとまったら、みんなの方を向いて発表!
 (1)+2と+3

0からスタートして、プラスの数字は数直線の正の向きに2進みます。そこからさら正の向きに3進みます!

式 (+2)+(+3)=+5

結果は+5
 
  (2)-4とー1

①0から負の向きに4進み
②さらに負の向きに1進む

結果は -5
式 (-4)+(-1)=-5
 ここから、練習問題!

先生方も机間巡視して、支援します。
 
  上のプリントの問題ができた人は、下の小さなカードに書いてある「チャレンジ問題」を解きます!

チャレンジは少し難問・・・
 いよいよ答えの発表!

元気よくたくさん手が挙がりました!
みんな今日の課題を理解していたようです!
 
  今日の「家マス」問題!

ノートに張って、今日の宿題!

みんな頑張って!

明日は体育の参観予定です!

市内陸上競技大会練習始まる!

 今月30日(火)に我孫子市陸上競技大会が、白井市陸上競技場で開催されます。今日の昼休みに、全校生徒から選抜された選手が集まり結団式が行われ、放課後1時間ほど練習しました。選手の皆さんの活躍を祈ります!
 また、今日は筑波大学から坂入洋右心理学博士をお招きして、「心身の自己調整スキルの向上プログラム」の研修も行いました。
  市内陸上競技大会の選手たち

陸上部員の他にも、全校から選抜された選手が集まり、結団式が行われました。

今井先生から心構えや練習についてお話があり、種目の代表の生徒から、決意の言葉がありました。
 帰りの会終了後練習が始まりました

トラック競技の練習風景
 
  長距離の練習

まずは準備体操から
 砲丸投げは、トレーニングのボールを投げて筋力をつけます!
 
  今日は放課後職員の研修も行いました。

筑波大学と連携して
坂入洋右心理学博士 体育系教授 の指導の下
「心身の自己調整スキル向上プログラム」
という取り組みを行います。

そのための職員研修です!
 内容は、「心身の健康と大事な場面での実力を発揮する」
ことが目的です。具体的には、大会本番で持っている力を発揮するためにはどうすればよいか。入試で自分の持っている力を発揮するにはどうすればよいか!

人は本番で力が発揮できないのは、不安や緊張のせい・・・
その不安や緊張を取り除き、本番で力を発揮するためのトレーニングを、筑波大と連携して取り組んでいきます。

これは、自分の心と向き合い、不安な気持ちやイライラした気持ちを平常に近い状態に持っていく訓練です!
 
  

これができるようになると、落ち着いた生活ができ、ストレスも減り、人間関係も良好になるということです!

写真は、体を使って緊張をほぐす練習!
力を徐々に入れ、一気に解放!

まずは3年生2クラスから実施、後半の2クラスは6月中旬から!3年生は葛南大会に向けて心のトレーニングをしていきます!

詳しくは後日連絡します!

校納金集金日

 今日5月10日(水)は第2回校納金の集金日でした。今回から保護者のご協力を頂き、集金を行います。前回同様部活動の朝練習は無し。登校したらランチルームに直接行き集金袋を渡してから教室へ。朝早くからたくさんの保護者の皆様ありがとうございました。
 今日は校納金集金日
朝の部活動は中止です。

7時45分に昇降口が開きますので、その時間に合わせて生徒が登校してきます!

先生方も登校指導に行きました。
湖北中は学区が広いので、車で出かけた先生も多くいます!
生徒指導の金屋先生は、正門で全校生徒に「おはようございます!」

生徒からも元気な挨拶が帰ってきます!
 
  7時45分
昇降口が開きました!

生徒たちはそのままランチルームへ向かいます。
 ランチルームでは、各クラスの保護者のみなさんが、生徒から集金袋を受け取り確認していきます!

保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。
 
  生徒の流れは一方通行

非常階段を通って、各教室へ!
挨拶指導は鈴木先生。

ほうきを持って、掃除しながら
「おはようございます!」
 登校指導に出かけた先生方が帰ってきました。
車のボンネットの上には
「防犯パトロール 実施中」
の緑色のステッカーがはられています。

先生方もご苦労様でした。
 

家庭訪問が始まりました

 昨日5月8日(月)から家庭訪問が始まりました。1年生も先輩たちとともに部活動に励んでいます。早いもので5月も中頃。初夏へと向かっています。
  グランドでは熱心に練習に励んでいます!
 1年生も基礎的な練習に励んでいます。 
  声を掛け合い、集中する生徒たち!
 今、プールの壁を塗り直しています!

プール開きには素敵なプールへと生まれ変わっているはずです!
 

1年生校外学習 Part2

 1年生校外学習の続きです!
後半は自由行動、学級対抗レク、帰り道です。
  自由時間

アスレチックで遊んでいます!
 お弁当を食べたら元気回復! 
  エグザイル?
千手観音?
 ちょっと怖いけど・・・

でも楽しい!
 
  八重桜の花吹雪をつかんでいます!
 自由時間が終わると学年レク大会。

最初の種目はドッジボール
 
  みんな楽しそう!

どのクラスもかなり競っているようです!
優勝は・・・
 次の競技は、大縄跳び「みんなでジャンプ!」

10分間の練習時間がありました。
どのクラスも全然跳べません・・・
 
  ついに篠田先生が綱を回し始めました!

これを機に4組が跳べるように!
 いよいよ本番が始まります!

先生たちも気合が入ります!
3組古島先生の気合注入!
 
  渡辺先生からも熱い指示が出て、だんだん良い感じになってきました!

しかし、4組がかなり跳べるようになってきたようです!
頑張れ1組!
 2組佐藤先生も熱い指示!
どうやら、列を修正して巻き返しを図る作戦!


結果はいかに・・・
 
  強風の中の帰り道となりました・・・

往復15キロの道のり
行きはよいよい 帰りはきつい・・・
風がなければ・・・

それもよい経験です!
 疲れた~

休憩の様子!
 
  みんな元気に帰ってきました。

閉会式では表彰がありました。

「この木なんの木」・・・優勝 1組4班
「ドッジボール」・・・・・・優勝 2組
「大縄跳び」・・・・・・・・・優勝 4組
 楽しい校外学習が終わりました。

帰り道は強風の中、少し辛そうでしたが、とてもよい経験になりました。

友達の良いところを沢山見つけて帰ってきました!
班やクラス・学年の団結が一層深まりました!

とっても素敵な校外学習でした!
 

1年生校外学習 part 1

昨日4月26日(水)1年生の校外学習がありました。
 ①学年学級の団結力を深めよう!
 ②仲間の新たな良いところを発見しよう!
という目的で、手賀の丘公園へ行きました。数日前の予報では、あまり天気が良くなかったですが、昨日は曇り!暑くもなく寒くもなく、新緑の芽吹く中、湖北中学校から手賀の丘公園まで徒歩で向かいました。到着後、「この木なんの木」という木を探すオリエンテーリングを行い、昼食、その後自由行動の後学年レクを行い、再び歩いて湖北中学校へ帰ってきました。この校外学習を通して、班の絆や、学年のまとまり、仲間の良さの再発見等、一回り中学生として大きく成長して元気に帰ってきました。
  1年生校外学習
場所:手賀の丘自然公園

8:10 グランド集合
雨も心配されたので、雨具・お弁当等バックの中は結構いっぱい・・・

でもみんな集合時間に間に合いました!
 出発式

実行委員が中心となって、出発式!

いざ!出発!
 
  湖北中を出発してすぐの様子

元気な笑顔いっぱい!
 手賀沼沿いの田んぼ道を歩きます!

もう田植えの準備が始まっています。
田んぼには水が引かれていました。

こうした季節を感じることができるのも、歩いていく校外学習の魅力です!
 
  始めは元気いっぱいでしたが、ちょっと休憩・・・

早くつかないかな・・・
 手賀の丘公園キャンプ場に到着!

早速「この木なんの木」が始まります!
古島先生から緒注意!
 
  「この木なんの木」

公園内のマップが配られ、そこには指定された番号の木が書かれています。まずその番号の木を探し、番号の木の下に落ちている葉から、その木の種類を木の葉一覧表から探し、表に答えを書いていきます!
  班ごとに出発!

さあ!まずは番号の木を探そう!
 公園内の森の中をさまよいます・・・ 
  すべての番号の木を発見し、木の名前がわかった班は、本部の古島先生へ答えの表を渡します!

いくつ正解できたかな?
 待ちに待った昼食!

皆で食べるお弁当は最高!
 
  新しい仲間との会話も弾みます!

新たに仲間の良いところ沢山見つかったことでしょう!

 昼食後は自由タイム!

先生たちも遊びます!





Part2へ・・・
 

授業の様子

 3年生の授業を参観しました。給食を食べた後の眠気の入る時間帯ですが、どのクラスも真面目に一生懸命授業に集中していました。
  大鹿先生の3年生家庭科の授業
「体の発達を学ぼう」

生まれた時の身長と体重を知りました。
生まれたときの体重は平均3000gということはかなりの生徒が知っていましたが、身長が50cmと知り、その大きさに驚いていました!

さらに小学校1年生になると、110~120cm  ほどに成長していたことを思い出していました。
 松本先生の英語の授業

今日は現在完了の文
「ちょうど~したところです」という文を言えるようになろう!

庭を題材とした長文の練習にも取り組みました!
例  I have just eaten lunch.

 
  3年生 藤枝先生の理科の授業

「力の合成」
二つの力が物体に同時にはたらくと、二つの力は合成されて一つの力になります。合成された合力は、平行四辺形を使って作図することができ、生徒たちは、合力を作成しています。

作図ができたら藤枝先生にチェック!
評価・アドバイスをもらっていました!
 力の合成の作図です!

丁寧に、正確に作図しています!
 

授業の様子

 早いもので、4月も最終週となりました。1年生は今週末に部活動に正式入部し、本格的に中学校生活が始まります。3年生は毎週のように部活動の報告があり、嬉しいニュースが沢山届いています。
  1年生の理科の授業は
「身近な野草の観察」です。

湖北中の敷地にはどんな野草が花を咲かせているのか、グループになって探します。探したら、学校マップに記録していきます!
 今日は「タンポポ」「カタバミ」「ゼニゴケ」を探します!

探索出発!
 
  タンポポとカタバミは敷地内のいたるところで発見!

分布図も出来上がりましたが、ゼニゴケが見つかりません・・・
「ゼニゴケ探しの旅」に出る生徒たち・・・

※実は保健室前の校舎北側の壁沿いには結構あるのですが・・・
 3年生の体育もスポーツテストを行っています。

走り幅跳びの様子です!
 
  ハンドボール投げ!
 男子は体育館で反復横跳び! 
  こちらは長座体前屈
一気にダンボールを押します!
 2年生の技術の授業も本格的に始まりました!

金属加工「文鎮を作る」
今日の授業はいろいろな製品の材料を調べ、金属を使った製品がたくさんあることを学びました。

いよいよ金属を加工して文鎮作りが始まります!
 
  今日の学習内容です!

授業の様子

 正式日課が開始して、きょう4月20日(木)で4日目となりました。体育の授業ではスポーツテストが行われていました。また1年生では美術の授業で「春を感じよう!」というテーマで版画の下絵のスケッチを青空のもと、描いていました。ひばり学級も熱心に理科の学習に取り組んでいました。
 2年生男子体育の授業の様子

「1、2、3、4・・・」
元気な声がグランドから聞こえてきました。
古島先生の熱い指示で整然と動く生徒たち!
 2年生女子体育の様子

準備体操
2年生の女子体育も蘇理先生の熱心な指導に
生徒も明るく活動していています。
 
  今日の女子は100m走

元気いっぱいに走ります!
昨年より記録は伸びたでしょうか?
 測定が終わると個人カードに記録します!

仲間の記録も少し気になります・・・
 
  男子は2つに分かれて、幅跳びのグループとハンドボール投げ

幅跳びの様子です。
より高く!より遠くへ!
 こちらはハンドボール投げ!

より遠くへ!
行け~
 
  1年生の美術「春を感じよう!」

校舎敷地内で自分なりの春を探してスケッチします。
こちらのグループは、満開の八重桜に春を感じたようです!
 この生徒たちは何に春を感じたのでしょうか? 
  タンポポの綿毛に春を感じたようです!

丁寧にスケッチしていました。
 1番人気は、正門横の花壇に咲く花!

長谷川先生も熱心にアドバイスを送っています。
人それぞれの春、素敵な版画ができそうです!
 
  学校周辺で私は貴重な春を探しました!

「踊り子草」
昔はいたるところに自生していたそうですが、今はほとんど見かけません。貴重な野草です!

花が咲いている様子が、踊りを踊っているように見えることからこの名前がつきました。
 ひばり学級でも、本格的に授業が始まりました。
この時間は理科の授業でした。

集中して学習に取り組んでいます。
田中先生も熱心に支援していました。
 

初めての集金

今日4月19日(水)、今年度初めての集金日。今回は各クラスで担任の先生による集金です。今日の朝は部活動は中止。7時45分に昇降口が開き、生徒たちは教室へ向かいます。1年生にとって初めての集金でしたが、スムーズに集金できました。
  
 昨日は嵐の中の登校でしたが、今日は爽やかな朝を迎えました。

 今年度初めての集金日。今回は担任の先生による集金です!全校朝の部活動は中止。7時45分に昇降口が開いて、登校したら真っ先に集金袋を担任の先生へ渡します!
 1年2組の集金の様子

1年2組第1号!
担任の佐藤先生に集金袋を渡します。
 
  だんだんと生徒が登校してきました。

1年4組篠田先生は廊下で集金!
1年生は初めての集金でしたが、とてもスムーズでした!

来月からは保護者による集金が始まります!
保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

全国学力学習状況テスト・標準学力テストがありました

 今日4月18日(火)3年生は全国学力学習状況テスト、1・2年生は千葉県標準学力テストがありました。全国学力学習状況テストは3年生のみ実施するもので、今年度は国語と数学、社会・理科・英語はありません。そのかわり理科・社会・英語は先日千葉県標準学力テストを実施しました。この結果は2学期にもどってきますので、十分分析してその後の学習指導に生かしていきます。
  1年生は初めてのテスト。

朝のKタイムでは各自テストに向けて勉強しました。
 3組のKタイムの様子!

テストに向けて勉強中!
 
  2年生は千葉県標準学力テスト

1年生のすべての範囲から出題されます。
 3年生は全国学力・学習状況テスト

学力検査の他に、調査・質問があります。
家庭学習の様子の様子等、いろいろな質問があります。

どの学年も、ベストを尽くせたことを期待しています。
 

保護者会がありました

 先週4月14日(金)学年はじめ保護者会がありました。たくさんの保護者の皆様に御来校いただきありがとうございました。また、今日17日(月)から正規日課が始まり、1年生は本格的に中学校の授業を受けました。50分授業だったり、教科ごとに先生が変わったりと、始めはなれないと思いますが、すぐに習慣となっていきます。思春期だからこそできる順応。頑張れ!1年生!
  学年はじめ保護者会

司会は教務主任の鈴木慶一先生

初めての司会でしたが落ち着いて進行していました。
 校長の話

パワーポイントを使って、今年度の学校経営の重点を説明しました。

合言葉
「一生懸命が美しい!一生懸命がかっこいい!一生懸命を楽しもう!」の説明をして、「目指す生徒像」の生徒と職員の気持ちを一つにしました。
 
  たくさんの保護者の皆さんに参加していただき感謝申し上げます。

28日(金)には保護者自由授業参観や部活動保護者会があります。
28日もよろしくお願いします!

新入生歓迎集会がありました2

 いよいよ部活動の紹介です!
 
    美術部・・・体育祭の絵の紹介をしていました

  科学部 ・・・ペットボトルロケットの打ち上げに成功しました

         家庭科部・・・作品の紹介をしました

       野球部・・・9回の裏2アウト満塁の寸劇
 
       サッカー部・・・リフティングを実演しました

 
        男子バスケット部・・・ランニングシュートの披露

       女子バスケット部・・ランニングシュートの披露
 
         女子バレー部・・パス、アタックを披露
 
      男子卓球部・・・スマッシュを何度も拾っていました

 
      女子卓球部・・・多球練習の様子を披露しました
 
      男子テニス部・・・サーブの様子を発表しました
 
       女子テニス部・・・ストロークの様子を発表しました
 
       ソフトボール部・・・キャッチボールを披露しました
 
         陸上部・・・100m競争の寸劇を披露しました
 
     駅伝部・・・駅伝部の意気込みを披露しました
 
     柔道部・・・不良から柔道マンが救ってくれました
 
      剣道部・・・剣道部が不良から少女を救う寸劇
 
    吹奏楽部・・・sing sing sing の曲を演奏しました

新入生歓迎集会がありました

 4月13日(木)新入生歓迎集会がありました。1年生にとって一番の関心は部活動紹介です。はじめに生徒会役員の紹介、委員会の紹介、職員紹介、部活動の紹介と続きました。どの部活動も実技あり、寸劇あり、作品の紹介ありの素晴らしい歓迎集会でした。
  新入生歓迎集会

1年生の入場です!
拍手で在校生が迎えます!
 生徒会長の歓迎の言葉 
  まずは生徒会役員の紹介
 次に生徒会の組織と仕事内容の説明がありました。 
  委員会の紹介です
湖北中には6つの班があり、その班が学年部会、専門委員会へとつながっていき、全員が所属します。
 ・生活委員会
 ・歌声委員会
 ・美化委員会
 ・給食委員会
 ・学習委員会

それぞれの委員会からわかりやすく活動内容の説明がありました。
 湖北中には専門委員会とは別の特設委員会もあります。

 ・保健委員会
 ・図書委員会
 ・放送委員会
 ・安全委員会
 
  続いて生徒会役員による職員紹介!

「最近はまっていること、好きな芸能人」
など先生方の私生活も少し知ることができました!

1年1組担任の渡辺先生は最近「プラネタリウム」にはまっているそうです。
1年3組担任の古島先生は最近「バンジージャンプ」に興味があるとか・・・
 いよいよ待ちに待った部活動紹介です! 

避難訓練を行いました

 今日4月13日(木)1校時、震度5弱以上の地震を想定した避難訓練を行いました。また、我孫子市では震度5弱以上の地震が発生した場合は、基本的に保護者への引き渡しを行うことになっています。そこで、今日の避難訓練は新しいクラスになったことから、①避難経路の確認②避難場所・点呼方法の確認、③引き渡しのグループと担当者の確認を目的として行いました。避難開始から点呼→校長へ最終報告まで約4分と、無駄話もなく整然として集合できました。その後の引き渡しグループへの移動もスムーズで、意識の高い避難訓練でした。
  8:50分 地震発生
震度5弱以上の地震が発生しました。
ただちに第1次避難をしてください!

地震の揺れが収まりました。安全に留意して、第2次避難を開始してください。

これらの放送が流れ、一斉に避難します。

始めに校庭に避難してきたのはひばり学級
 続いて3年生!
担任先頭で生徒を誘導します!
 
  中央階段からも生徒たちが避難してきました。
避難経路は、破損状況・火災の発生等で臨機応変に変わります。
 1年生も避難してきました。
初めての中学校での避難訓練ですが、静かに避難しています。
 
 各 学年主任から、人数報告がすぐにあります。

点呼完了4分!
素晴らしい時間です。

真面目に、整然と、一生懸命取り組まなければ5分は切れません。湖北中の生徒の真面目な取り組みの成果です!

行方不明者がいた場合は、1分1秒でも早く点呼が完了する必要があります!
  安全主任の今井先生の話。
今日の講評も含め、東日本大震災の教訓から避難訓練の大切さ等のお話がありました。

この後、引き渡しのグループ別の指示がありました。
 それぞれの引き渡しグループに分かれ、今年度初の顔合わせ!

5つのグループに分かれました。
①湖北中で引渡し
②湖北小へ移動して引き渡し
③新木小へ移動して引き渡し
④湖北小へ移動し、その後湖北中へ移動
⑤新木小へ移動し、その後湖北中へ移動
 
  避難訓練が終了し、教室に戻る際に上履きで避難したため、沢山の泥や小石が上履きについてしまいました。昇降口前で、先生方が水をまいて、1度目の汚れ落とし。
 その後昇降口では各クラスの美化委員会の生徒たちが事前に準備された雑巾で上履きをきれいにして2回目の汚れ落とし!

右の写真は仕事を終えた美化委員会の生徒たち。
美化委員さん、ご苦労様でした。
 

1年生身体測定、3年生学年集会

 今日4月12日(水)、1年生の身体測定が行われました。静かに順番を待つ姿に「中学生らしさ」を感じ、うれしく思いました。また、4校時には、3年生の第1回学年集会が行われ、「伝統を伝えよう」「真心を込めよう」という話をしました。3年生の集会に臨む態度も大変立派で、静かに集中し、盛り上がる時は盛り上がり、とても素晴らしい集会でした。
  昨日に引き続き身体測定
今日は1年生です。
 とても静かに順番を待っています!

「中学生らしさ」を感じます。
明日は新入生歓迎集会

待ちに待った部活動の紹介です!
 
  4校時 3年生第1回学年集会

明日の新入生歓迎集会に向けて、大地讃頌の練習をしていました。朝教室から歌声が響き、帰りの会で歌声が響く。
それが湖北中です。

こうして伝統が先輩から後輩へ・・・
 職員紹介!

先生方が最終学年・最高学年の生徒たちに思いや願いを伝えました!

ここでも集中!!
 
  進路指導主任の中村先生から進路についてお話がありました。
「勉強しないで後悔した生徒はたくさん知っています。でも、勉強しすぎて後悔した生徒は一人もいませんよ!」

「学習習慣の確立!」
「それには今日から始めることが大切よ!」
「みなさんいいですか?」

生徒:「はーい!」
全員の(たぶん)生徒が手を挙げて元気に返事をしていました!
 今井先生からは修学旅行の概要の説明がありました。
今年の修学旅行は、6月23日(金)~25日(日)です。
今からとても楽しみです!

※修学旅行の日程は学校では決められず、関東修学旅行委員会から割り当てられます(新幹線の割り当ての関係)。4月下旬から7月上旬までの日程が順番に回ってきます。
 

今日の学校の様子

 今日4月11日(火)、新木小学校の入学式に参加しました。とてもかわいらしい新入生。みんな元気に返事をしていました。6年後は湖北中学校へ入学します。素晴らしい小学校6年間を過ごせることを願っています。
 また、今日は2・3年生は身体測定。1年生は学級の時間に学級目標や学級の組織を決めていました。いよいよ本格的に中学校生活が始まりました。13日(木)には新入生歓迎会が行われます。一番気になる部活動紹介もあります。毎日が新鮮な1年生!
  2年生 身体測定

視力検査の様子
昔は、視力検査の表がはられ、指示棒で視力を確認しましたが、今は写真のような図を使い、どの方向が開いているかで測定します。
 身長の測定

今も昔も変わらず、身長測定器を使います。
昨年からどれくらい伸びたか子供たちは興味津々です・・・
 
  2年生の初めての学年行事。
整然と測定していました。

素晴らしい取り組みです!
この雰囲気を1年間持ち続けましょう!
 1年生の様子

今日は各クラス、学級目標やクラスの係りを決めていました。
1組は学級目標をみんなで決めています。
沢山の案の中からより良いものを!
 
  2組は学級の組織を決めていました。
組織が決まるといよいよ学級が本格的に動き始めます!
 3組は学級目標を決めていました。
仲間の意味を学び、いよいよ学級目標をみんなで決定!
 
  4組は学級の組織を決めていました。
学級委員の立候補はありますか?

担任の篠田先生が呼びかけていました!


どのクラスも、みんな熱心に取り組んでいます!
「一生懸命」な湖北中!

どのクラスも
「一生懸命が美しい!」「一生懸命がかっこいい!」
そして「一生懸命」を楽しんでいました。

第71回 入学式

 4月7日(金)第41回湖北中学校の入学式を行いました。今年度の新入生は139名、担任の呼名に大きな声で返事を返してくれました。その返事から、中学校生活への期待や意欲を感じ、その気持ちに応えるべく、湖北中学校教職員一同励んでいきます!
  平成29年度
第71回 湖北中学校入学式

入場

大きな拍手に迎えられ、1組から入場
写真は3組の様子
 校長式辞
次のような話をしました

〇中学校は大人になるための準備の学校です。
 湖北中学校の学校目標は「自主貢献」であり、自主的に判断・行動し、助け合える生徒になることが、大人になるということです。
〇湖北中学校の合言葉が決まりました。
「一生懸命が美しい!一生懸命がかっこいい!一生懸命を楽しもう!」
〇「木の年輪の話」
後日詳しく説明します。
 
  歓迎の言葉

生徒会総務 会長 早坂 弘宇さんの温かい学校紹介と歓迎の言葉!

「生徒の歌」も在校生で歌いました。
「生徒の歌」は湖北中学校の生徒が作詞・作曲した歌で、いまだに歌い継がれています。新入生も受け継いでほしいです!

そして、「大地讃頌」職員も一緒に歌いました!
湖北中は「大地讃頌」で迎えられ「大地讃頌」で送られます。
これが湖北中の伝統!

 新入生誓いの言葉

立派に中学校生活への抱負や夢を語ってくれました。
その思いに応えるべく、教職員一同励んでいきます!

一緒に頑張りましょう!
 
  職員紹介

校長より、1年生の職員と通称4年生の職員の紹介がありました。
 記念撮影

3組
担任 古島雄介
副担任 柳 和男
 
  1組担任 渡辺 杏沙
副担任   柳 和男
 4組担任 篠田 章宏
副担任  引野  隆
 
  
2組担任 佐藤 和麻
副担任   大鹿 彩
ひばり学級 田中 輝充

よろしくお願いします

 本日4月3日(月)、久寺家中学校から湖北中学校に着任しました校長の「市之瀬啓之」と申します。正門から職員玄関まで職員や部活動の生徒たちに迎えていただき、とても幸せな気持ちでいっぱいです。佐野校長先生の後を引き継ぎ、一生懸命頑張りますので、保護者の皆様、地域の皆様そし湖北中の生徒の皆さんよろしくお願いします。
  氏名 市之瀬 啓之

11年前に10年間湖北中で勤務していました。
懐かしい思いと、湖北中で勤務できる喜びでいっぱいです。

今年度も学校運営に、ご理解とご協力をお願いいたします。
 部活動の生徒たち、職員に迎えられ、登校しました。迎えてくれた皆さん、ありがとうございました。 

2年間に感謝

27日に新聞発表になりましたが、今年度末の人事異動に伴い、湖北中学校から14名の先生方が転退職することとなりました。大変お世話になりました。

私も県教育庁東葛飾教育事務所指導室に異動することとなりました。二年間という短い間でしたが、保護者の皆様や学校ボランティアの方々、地域の方々、関係機関の皆様にはいつも温かく湖北中を見守り、支えていただきました。心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

そして、この二年間、日々の学習や部活動、行事、生徒会活動等に励み、先生方と一緒に「自主貢献」を目指し楽しい学校づくりに努めてきた子どもたちには心から感謝の気持ちを伝えたいと思います。本当にありがとうございました。

今後も地域の学校として湖北中学校が益々発展することを願ってやみません。

尚、配信してまいりました校長通信「彼方」につきましては、いつもお読みいただいた皆様に感謝しつつペンを置くこととします。ありがとうございました。

「自主貢献」

 校庭の桜の蕾が膨らみました!
 本日をもって今年度のすべての教育課程を終えることができました。1年生167名は、学級を新たに編成し直し、今年度と同じ5学級でスタートします。2年生154名は、学級ナンバーは変わりますが、学級編成を行わずにそのままのメンバーで進級します。
 大きな事故もなく無事に今年度の終わりを迎えることができたのも一重に保護者の皆様、地域の方々のお陰と、職員一同心より感謝しております。本当にありがとうございました。



【↓ここをクリック↓】
40「修了式」.pdf

学年末保護者会にあたり

 1学期後半から始まった体育館耐震工事のため、2学期末の保護者会は、各学年が集まっている会場で話しをさせていただきました。体育館で保護者の皆さんが集まるのは、2月の家庭教育学級(新入生保護者会)以来です。
 1,2年生の保護者の皆様には,まずは一年間のお礼をと思っていましたが、残念ながら出張のためそれも叶いませんでしたので、「彼方」を書かせてもらいました。会場でも配布する予定です。
 保護者の皆様のご理解、ご協力に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

【↓ここをクリック↓】
39「卒業生に学ぶ」.pdf

第67回卒業証書授与式

 165名卒業生のみんな本当におめでとう!

終わってみれば、あっという間の三年間でした。東日本大震災の年に入学して三年、子供達も大きく変わりました。成長したという言葉の方がピッタリですが…。式辞では、この「変わる」ということをテーマにお話しをしました。

卒業生が地域の担い手に変わっていくことを願ってやみません。多くの人に支えられて今があることに感謝し、今度は支える側の人材として成長して欲しいと思います。

保護者のみなさんやご来賓を始めとする地域の方々にはいつも生徒、学校共々支えていただき、本当にありがとうございます!心より感謝申し上げます。次は地域の中に卒業生を加えていただき、引き続き湖北中学校のご支援をお願いしたいと思います。

P.S…インフルエンザで参加できなかった生徒のためにもう一度学校で授与式を行う予定でいます。

【↓ここをクリック↓】
38「卒業式」.pdf

ラストスパート!

 今年は茨城県の公立高校の発表の関係で卒業式が例年より早くなってしまいました。今日は、千葉県の公立高校の発表でした。残念ながら思ったように進まなかった生徒もいましたが、12日(火)の卒業式後にある茨城県の公立発表と千葉県の公立の二次募集を待つこととなりました。
 卒業後の進路を決めるための本当のラストスパートです。最後の一人が決まるまでみんなで応援し続けていきたいと思います!
 頑張れ!湖北中3年生!
【↓ここをクリック↓】
37「ラストスパート!」.pdf

キャリア教育について

 3年生の進路開拓も山場を迎え、学習や面接練習に一生懸命取り組み、ラストスパートをかけている生徒が沢山います。反面、前期試験がうまくいかずに進路変更を余儀なくされ気持ちが下がり、不安になっている生徒も少なくありません。「今を真剣に生きる!」という真摯な生き方が問われているのだと思います。ソチ五輪のアスリート達のように、結果を出そうと最大限の努力をすることが、今の三年生にも当てはまるのです。たとえ結果がうまくいかなかったとしても真剣に向き合った結果なら受け入れられます。次のステップアップを目指していくこともできます。キャリア教育の重要性が叫ばれている今、生徒にその意味や大切にしなければならないことを訴えていこうと思います!
頑張れ!3年生です!

【↓ここをクリック↓】
36「キャリア教育ってなあに?」.pdf

「行動力と評価」

 2月に入ったとたんにインフルエンザが蔓延し始めたため,2年生を2学級閉鎖いたしました。マスク,手洗い,うがい,栄養,十分な睡眠を日頃から心がけて,これ以上蔓延しないよう注意していきたいと思います。

 さて,今月の重点は,「行動化と評価」です。いったん心に決めたことでもいざ行動に移すとなるとなかなか難しいものです。先月は,もう一度自分の売り,集団の売りを意識しようと取り組んできました。ずいぶん意識してくれたように思います。次は,その「意識」を「行動」に移していかなければなりません。それが今月の目標になっています。

 「行動」に移すときに大切なことは,「場」を決めることです。「場」とは,「場面(場合)」と「場所」のことです。これを決めないと行動には移せません。そこで先ずは,「売りもの」をつくる「場」を決めて欲しいということを職員会議で提案しました。そして,その行動が習慣化するまで,みんなで評価し,認め合うことが必要だと言うことも合わせて話しをさせてもらいました。そんな気持ちから今月の「経営の重点」を「行動化と評価」としました。

【↓ここをクリック↓】
H26.2月「行動化と評価」.pdf

売り物探し!

 「あなたの長所を教えてください。」「…,ありません。」
生徒との面接練習でのやりとりです。その後で理由を聞くと,「緊張していたので,とっさに出てきませんでした。」ということでした。
 「日本人の謙虚さ」ということで考えれば,自分のよさや自慢話をベラベラ聞かされるのはどうかという気もしますが,よいところを見る目やアンテナが弱くなっているのも大きな問題だと思います。
 「事実をしっかりとて,心に留め,言葉に出す」このプロセスを大切にすることが,認める力を高め、存在感や有用感を持つことが出来るようになるのではないかと思っています。
 子育て上手なお母さんは,口癖が「お前の〇〇は家族の中で一番!」だったように,自分の子どもの良さを目に見えるようにしてくれていたように感じます。
 「ダメなんですよ。うちの子は,勉強もしないで遊んでばっかりで…。」「本当にあなたは,何度言ったら分かるの?」「バカじゃないの?そんなのも出来ないの?」こんな言葉だけで育てられたらメンタルブロックができるのも時間の問題です。

 今月の目標は,「校内に沢山の一番をつくろう!」でした。そういう目で見ると,いろいろな見方ができることに改めて気づきます。

【↓ここをクリック↓】
34「売り物探し!」.pdf

冬季練習終了!

 新春マラソンで湖北中学校の冬季練習も終了となりました。11月から1,2年生を中心に、ほぼ全ての部活動で、放課後の体力づくりのために持久走を行ってきました。新春マラソンはその納会として取り組みました。各学年とも入賞者が続出!保護者のみなさん、沿道での応援本当にありがとうござ いました。

         <新春マラソン 表彰式>
   
3年男子 2位 三塚 選手       3位 片桐 選手

  
 2年男子 3位 松丸 選手     4位 齋藤 選手

 
   5位 足立 選手      1年男子 5位 赤井 選手


   1年女子 優勝 藤村 選手
【↓ここをクリック↓】
35「蕾と沈み込み!」.pdf

体育館再開です!

強くて綺麗な体育館になって戻ってきました。多くの人の手によってつくられていることに心より感謝し、大切に使っていきたいと思います。
また、急なお誘いにも関わらず、引き継ぎ集会に快く参加してくださった星野市長さんを始め、歌手の三令さん、工事関係者の皆さんには心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
 
    体育館正面玄関             星野市長挨拶

【↓ここをクリック↓】
33「体育館再開セレモニー」.pdf

いざは普段なり!

 「売りを創る」のが今月の重点ですが、3年生の面接はまさに、自分を売り込むための大きな試練です。
 茨城県の私立高校の入学試験が始まり、これを皮切りに来月の公立入試まで、3年生は、毎日誰かが入試や発表で抜ける日が続きます。
 教室では、友達同士で面接練習をしたり、答え方を教え合ったりする声も聞かれるようになりました。「俺、長所ないんだよなー。」「そんなことないよ!お前は明るいし、俺の相談に乗ってくれるし、マジ優しいよ!」こんな会話も聞こえてきます。普段の何気ない会話の中にも仲間を思う言葉がちりばめられるようになりました。進路実現は大きな試練ですが、人間を大きくするチャンスでもあります。
 不安いっぱいの毎日ですが、「いざは普段なり」。互いに助け合って、一日一日を大切にして、今を精一杯生きる姿が、明日を創っていくのです!
 始業式の「メメントモリ」を忘れずに自分の良さを最大限に引き出す努力を!

【↓ここをクリック↓】
32「いざは普段なり」.pdf

売りを創る!

今月の重点を職員会議で話しました。
 「売りを創る」というのが今月のタイトルです。ここで言う「売り物」とは、「良さ」です。「良さ」を創るのは、意識していかないとなかなか創れません。「意識」が「行動」を変え、「行動」が「習慣」を変え、「良さ」となって身についていくのです。終業式や始業式の中でも話しをしてきたことです。不思議なことに嫌なことやダメなことは意識をしなくても何となく身についてしまうものです。そう言う意味でも2学期の振り返りをもとに、それぞれ目標を掲げ、取り組んでいきたいと思います。

【↓ここをクリック↓】
H26.1月「売りを創る」.pdf

「志」のある年に!

2014年が幕開けしました。
今年も「自主貢献」できる生徒の育成を目指して、地域の「伝説の学校」づくりに尽力していきたいと思います。よろしくお願いします。

2学期の終業式では、「振り返り」と「反省」の違いを話しました。そのことから「意識が行動を変え、行動が習慣を変え、習慣が人をつくる」ということを伝えました。3学期は、一人一人がそれを実践していく学期になります。

3月の卒業、進級に向けて、みんなで素晴らしい学校づくりを進めていきたいと思います!

【↓ここをクリック↓】
31「メメント・モリ」.pdf

行く年、来る年!

 平成25年も残すところ後一週間です。湖北中にとってはとても変化の大きな一年でした。変化には成長という意味もあります。今年の湖北中はとても大きく成長したということになります。成長というのは、毎日見ていると余りよくわからないものですが、毎日見ている者でさえその様子がわかるぐらい大きな変化だったと思います。来年は、その良さが習慣化するように頑張りたいと思います。
 今学期の終業式は、校内放送で行いました。(体育館もグラウンドも使えなかったので…)初めての試みでしたが、それぞれの教室でしっかり聴いてもらえたと思います。顔が見えない相手に話すのは難しいものです。ラジオのDJをイメージして話しました。(3学期の始業式も同様に…!?)

【↓ここをクリック↓】
30「終業式で伝えたかったこと」.pdf

東地区合同学習会に参加して

 先週12日(木)、湖北台中学校を会場に、東地区にある小中学校の特別支援学級合同お楽しみ会が行われました。
 全体でのレクや各学校の発表、作品づくりを通して、楽しい時間を共有することができました。
 本校の「ひばり学級」は、紙芝居を使っての朗読を披露しました。聴いている人に分かるように大きな声で、丁寧に、はきはきと最後まで読み終えることができました。会場からも二人の発表に大きな拍手が送られました。
 短い時間でしたが、他校の児童生徒とも仲良くでき、とても有意義な交流ができました。
 会場校の湖北台中学校の支援学級の皆さんが、とても細かなところまで気を配り、声をかけてくれました。とても嬉しくなりました。本当にありがとうございました。
 
       朗読劇              作品づくり

2学期末保護者会に思うこと!

本日12日(金)の午後から2学期末保護者会を開催しました。年末のお忙しい中、参加していただいた保護者の皆さんには心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。もっともっと多くの保護者の皆さんに参加していただけるように、来学期は工夫していきたいと思います。

体育館耐震工事のため、1年生図書室、2年生ランチルーム、3年生会議室と3会場に分かれて、学年全体会を開催しました。それぞれの会場でお話しをさせていただきました。学年毎に多少内容は変わってしまいましたが、共通してお伝えしたいことは、「家庭、学校、地域が本当に仲良く連携し、一緒に子育てしましょう!」ということです。まとまらない話をしてしまったので、改めて「彼方」に伝えたいことを書きましたので、ご一読ください。

【↓ここをクリック↓】
29「期末保護者会」.pdf

誰が学校のいじめをゼロにするのか?

 「いじめ防止対策推進法」が9月28日に施行されました。それを受けて各学校では「いじめ対策基本方針」を策定しなければなりません。実効性の高い「基本方針」を策定しなければ、「いじめ防止」が、絵に描いた餅になってしまいます。せっかく「いじめ」という言葉が法の中で示されたのですから、「いじめゼロ」を目指し、日々取り組んでいかなければならないと思います。そして、「いじめ」を苦に、自らの命を絶ってしまうような子ども達がいなくなるように指導していこうと思います。

 本校の学校教育目標は「自主貢献」です。自ら判断・行動し、助け合って生きる生徒が増えるように、今後策定される「基本方針」を共通理解し、それに従って「いじめゼロ」を実現させたいと思います。

 いじめはどの学校でもどの学年でもどの学級でも起こる可能性があります。でも、それをゼロにすることができるのも私達人間集団だと思います。みんなでそれぞれの立場でできることを確実に行動に移し、「いじめゼロ」を実現させていきたいと思います。

 「彼方」にはアンケート調査直後の人数を記入しましたが、その後聞き取り調査をしたところ、11月末の調査時点で継続していたのは、1年生4人、2年生1人、3年生1人、合計6人でした。聞き取り後、指導を加え解決したものもありますが、まだまだ継続指導が必要だと思うものもあります。今後も職員みんなで見守っていきたいと思います。

【↓ここをクリック↓】
28「いじめをなくすのは誰?」.pdf

「留学生が先生!」教育プログラムの実施

 6日(金)3、4校時を使って、1年生で「留学生が先生!」という教育プログラムを実施しました。そのプログラムとは…!
 現在日本国内に14万人ほどの留学生がいるそうです。その約半数近くが首都圏で学んでおり、その中から選抜された留学生が、日本の小・中学校の教壇に立ちます。そして、母国の人々の暮らしや伝統・文化について、流暢な日本語で語ってくれます。今年度は、四つの大学から5名の留学生に来ていただきました。
 「日本が大好きです。」「日本に来るのが夢でした。」「お餅が好きです。」「みなさんの年代は夢を見ることが大切です。」生徒にいろいろなことを語ってくれました。目を輝かせながら積極的に質問したり、交流している生徒の姿が各教室で見られました。

  
2組…セイテク先生(キルギス)          2組…レイケツ先生(中国)

     
3組…ムラット先生(トルコ)    4組…パウロウスキー先生(ドイツ)


5組…スチュワート先生(オーストラリア)