校長室から
心のくもり
でも校庭の木々が確実に色づいてきたのを見ると「今は秋だぞ!」と季節が主張し
ているようにも思えます。
学校の中も実りの秋です!子どもたちの姿にいろいろな成果が見られます。
でも、校庭の景色と同じで、忙しさにかまけてボーッとしていると、子どもたちの
変化(成長)や良さに気づかないこともあります。
心のくもりをよく拭き取って、ゆっくり見渡し、しっかり聴いて、隠れている「実り」
を見つけていきたいと思います。
<↓ここをクリック>
31「みんながんばってるぞ!」.pdf
T&E(試行錯誤)
これが今月の経営の重点です。
何もしないという選択肢があるとすれば、それは、体を休めるときだと思います。
でもそれさえ積極的に取り組めば何かが変わってくるはずです。
学校は極端な変化を嫌います。でも変化は成長なので同じことを繰り返していては
何も成長しません。歩みはゆっくりでも着実に歩を進める変革を作りたいと思って
います。
<↓ここをクリック!>
30「T&E(試行錯誤)」.pdf
「文化祭&バザー」が今月のトリ!
10月は、沢山のお客様をお迎えしました。
「市内校長会」「公開研究会」「所長訪問」「文化祭・バザー」と毎週のよ
うに沢山のお客様をお迎えする機会がありました。「文化祭・バザー」がそ
の取りを務める形となりました。
いつも生徒達の明るい挨拶に「気持ちのいい挨拶をしてくれますね!」と、
うれしい言葉を残していかれる方がほとんどでした。
目には見えない相手への「思い」を「挨拶」という目に見える行為で表現し、
相手への「思いやり」を素直に示せる生徒達に改めて驚かされました。
<↓ここをクリック!>
28「文化祭」.pdf
おめでとう!東葛駅伝8位入賞!
20日(土)に行われました。管内すべての学校が参加する伝統ある大会です。
壮行会でチームが掲げていた優勝は、野田南部中学校になりましたが、
8位入賞という素晴らしい結果を残してくれました。
帰校した後の祝勝会では、選手も補欠も関係なく、自分の思いを本音で
話し、周りへの感謝の気持ちに溢れていたのに再び感動しました!
本当に素晴らしい取り組みを見せてくれました。
ありがとう!駅伝強化選手の皆さん!
<↓ここをクリック!>
27「東葛駅伝8位入賞!」.pdf
公開研究会の学び
2年間の我孫子市教育委員会の学力向上推進研究指定を受け、授業改善に取り組んできました。まだまだこれから学校全体で取り組まなければ、本当の成果はあがってこないと考えています。まとめの発表というよりここからがスタートです。
丁寧なご指導を頂いた講師の先生方、いつも温かく支援していただいた教育委員会の先生方、忙しい中参観していただいた市内の先生方に心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
<↓クリックしてください>
26「公開研究会での学び」.pdf
「人は人によって人になる」
日本の将来を本気で考え、国民を育成していかなければなりません。
「学校が悪い」、「家庭に問題がある」、「社会がどうしようもない」、こんな愚痴を言っている場合ではありません。
学校、家庭、地域がみんなで仲良く一緒に子育てすれば、必ずこのピンチをチャンスに変えられると思います。
日本の将来を何とかする人材を湖北中学校から排出したいと強く思いました。
<↓クリックしてください!>
25「人は人によって人になる」.pdf
市内音楽発表会にて
昨夜「彼方」を書いたのでアップしました。
頑張っている児童、生徒が沢山いて、これなら我孫子市の未来は大丈夫!と思ってしまうほどでした。
2学期の校内合唱コンクールも楽しみです!
<↓をクリックしてください!>
24「市内音楽発表会」.pdf
失敗は成功の途中!
過日行われた葛南駅伝もそのひとつです。
「はるか高みを目指し、一生懸命頑頑張って毎日の練習に励んだのに…。」と思えば思うほど悔しさが溢れてきますが、悔しさからは何も生まれません。無力感に駆られるだけです。
失敗を成功に変えるまで、自分たちの言動を変えていかなければならないと選手も本気で思ったに違いありません。
今朝の練習はいつも以上の掛け声と挨拶と熱気に溢れていました。
頑張れ駅伝強化選手のみんな!
<↓クリックしてください。>
23「失敗は成功の途中!」.pdf
ちょっといいお話
「学ぶ」ことと「行動する」ことが今月に重点です。
早くもいい姿を見せてくれる湖北中生が沢山出てきています!
湖北通信にも載せてある各種大会やコンクール、発表会等で活躍するのも
もちろんですが、実はあまり目立たないとことでも一生懸命頑張っている
仲間が沢山いるのです。
ほんの一部ですがご紹介します。この「彼方」で少しでも元気になり、
気持ちが上がってくれば幸いです。
<↓クリックしてください!>
22「ちょっとうれしいお話」.pdf
10月の経営の重点
部活動も新人チームになり各種大会がスタートしています。その中でも全校で取り組んでいる葛南駅伝大会や東葛駅伝大会は、熱い応援も繰り広げられます。
しっかり計画的に進めなければパニックになってしまいそうです!
ひとつひとつの行事と丁寧に向き合い、それぞれの行事のねらいが達成できるように支援していかなければなりません。
<↓をクリックしてください。>
(経営の重点)H24.10月.pdf
久しぶりの全校朝礼!
来月はめちゃくちゃ忙しい日程になるので10月の朝礼を前倒しで本日行いました。
15分しかないので話す内容を吟味し、話題を絞って話さなければなりません。
伝えたいことが沢山あるので資料に従って話すことにしました。
テーマは、「助け合って生きることを学ぶ場所が学校です!」というものでしたが、
子ども達の顔を見ながら話すので少し違ったものになってしまいました。
10月17日(水)の公開研究会の関係に終始してしまいましたが、「助け合って生きる」
ということについてもしっかり伝えられたと思います。
先生方が研究していることも生徒に頑張ってほしいことも共有できました。
「伝説の学校」の研究が花咲くように頑張っていきたいと思います!
<↓をクリックしてください。>
10月「公開研究会に向けて」.pdf
命の授業
助産師の小路和子先生を講師にお招きし、心に響くお話を聴くことができました。
3年生は昨年度の続きを聴くことになりましたので、小路先生の優しい語り口に
懐かしさを感じながら真剣に聴き入っていました。
この後、2年生でも「命の授業」を実施する予定でいます。日程が確定しましたら
保護者の皆さんにもご案内したいと思います。
今年度と来年度の2回シリーズになります。乞う!ご期待!
<↓クリックしてください>
21「命の授業」.pdf
笑顔満載の体育祭
一人でニヤニヤと思い出し笑いしている自分がいます。「楽しかったなー!」
これが率直な感想です!
本当に子供たちの頑張っている姿に元気をもらいました。
自分も頑張ろうと素直に思えました。
普段教室に入れない友達も「一緒に走りたくなった!」と話してくれました。
一生懸命頑張る姿に観ている人の心が動かされるのは、やっぱり当たりでした。
「伝説の学校の体育祭は、観に来た人を笑顔にし、元気にする行事です!」と
始業式で話したことをみんなで体感できた一日になったと思います。
だから思わず「ムフフ!」となるわけです。
お忙しい中、朝よりご参観いただいた教育委員の北嶋様を始めとする県議会議員、
市議会議員の皆様、自治会の皆様、湖北小学校の校長先生、新木小学校の校長先生、
特別支援学校の校長先生、我孫子高校の教頭先生、学校ボランティアの皆様、地域
の皆様、そして何より子供たちを一生懸命応援してくださったご家族の皆様、本当に
本当にありがとうございました。
またのお越しをお待ち申し上げております。
<↓クリックしてください。>
20「体育祭」.pdf
始業式で伝えたかったこと
子ども達は、沢山の宿題を抱え、「久しぶり~!」の挨拶とともに教室に駆け込んでいきます。
休みがちだった子も気持ちを新たに頑張ろうとしている姿も見られました。
みんな楽しい学期にしようとする気持ちの表れと受け取って、気合を入れて、始業式のお話をさせてもらいました。みんなよく聴いてくれました。(感謝!)
体育祭等の行事の成功、公開授業研究の実施、いじめ撲滅ゼロ運動の実施、後記生徒会役員の改選、進路面接等々、やらねばならない充実の2学期です!
苦しくなった時こそ笑顔で乗り切っていきたいと思います!
みんな頑張ろう!
(ここをクリックしてお読みください!)
19「始業式」.pdf
H24.9月.pdf
終業式で伝えたかったこと
「1学期の授業を終了します!」という宣言と共に今学期を終えました。
今学期最後の「彼方」を印刷し、先生方に配布しながら先生方も子供たちも本当によく動いたなーと感慨深く振り返りました。
「自主貢献」の実現を目指し、行事の準備、授業改善、部活動指導、委員会指導等、今できることに本当に一生懸命取り組むことができました。
PTA広報「ひばり」に先生方の笑顔満載の写真が掲載されています。夏休みにリフレッシュして二学期にまた笑顔で再スタートしたいと思います!
そして二学期は、助け合う学校づくりのために「いじめゼロ運動」からスタートです!
(ここをクリックしてください!)
「いじめ撲滅!」
報道された子ども達のアンケートの内容、聞き取りした内容を聞くと大変悲しくなります。
亡くなった生徒の気持ちを考えると胸が痛くなります。
本校でも、7月6日(金)にいじめのアンケートを実施しました。
1年生16人、2年生6人、3年生4人、合計26人の仲間が、嫌な思いをしています。
みんなで力を合わせて絶対にクリアしたいと思います。
「通うだけで楽しくてしかたがない、通うだけで助け合う力が育つ「伝説の学校」づくりのため
にも湖北中学校の生徒で本当によかった!と思えるようにするチャンスに変えて行きたいと
思います。
解決方法は人の数だけあるので、解決するまで取り組み続けます!
(ここをクリックしてください!)
17「いじめ撲滅!」.pdf
いじめアンケート(7月6日実施).pdf
いじめの実態調査から(7月12日現在).pdf
「気合いだ!葛南壮行会」
今週末から始まる葛南総合体育大会に向けて、全校で選手団を気持ちよく激励しました!
部活動後援会長の森川さんを始め、学校評議員のみなさんが駆けつけて、一緒に激励してくださいました。
教務主任の羽場先生が発行する日報には、こんなコメントが載りました。
「葛南壮行会ご苦労様でした!2年生が中心となって、とてもよく頑張ってくれたと思います。特に畑山君の応援は予想以上に素晴らしいものでした。他の団員も少ない練習時間であったにもかかわらずなかなか立派な応援でした。選手達の姿勢もなかなかのものでした。どの部も自己表現できていたと思います。大会やコンクール本番でも、自分たちが今まで取り組んできたものを全て出し切る気持ちでがんばってきて欲しいと思います。」
私は、「後悔しない生き方」というお話をしました。選手の決意にもたびたび出てくる「後悔しないように全力でがんばります!」というフレーズを取り上げて話しました。
「後悔しない生き方ってどんな生き方だろう?」
「それは、今を一生懸命生きることだと思います。試合当日だけ頑張ることではなく、毎日毎日、その時その時、一瞬一瞬をいかに精一杯取り組むことができたかだと思います。今を一生懸命生きていれば、たとえ本番で力が出せなくても自分を納得させることはできるはず。そんな生き方をして欲しい!」という願いを話しました。
部活動後援会長の森川さんの「勝ちに不思議有り、負けに不思議無し」というお話も選手の胸に響いたと思います。結果にこだわらず全力を出し切って欲しいと思います!選手のみんなには支えている人が沢山いることを忘れず、感謝の気持ちで試合に臨んで欲しいと思います。
部活動は生き方の勉強です!いろいろなことを教えてくれます!頑張れ!湖北中選手団!
(ここをクリックしてください!)
壮行会湖北中選手団.pdf
「感動の歌声」
毎日の積み重ねの成果は、ものすごい結果を与えてくれるものです。秋の柏市民会館での発表が楽しみです!伝説の学校のプライド「感動の歌声」はまだまだ進化します!お楽しみに!
(ここをクリックしてください!優秀賞学級の姿が!)
16「感動の歌声」.pdf
「こころ一つに!」
明日は校内の「合唱コンクール」が開催されます。お時間のある方は、是非子ども達の演奏を聴きに、足を運んでください。(詳しくは、学校便りをご覧ください。)
朝、帰りの会の時間になると練習する歌声が校内に響き渡ります。校長室にいるとお尻がムズムズしてきます。思わず立ち上がって廊下をうろうろしながら生徒の様子を見させてもらっています。教室で真剣に歌っているときの生徒の表情は何とも言えません。特に3年生の歌声にはプライドが感じられます。その成果が明日体育館で発表されるのですからワクワクします!
先生方もいつも寄り添ってサポートしてくれています。一緒に歌う先生、伴奏を手伝う先生、目を閉じて聴き入っている先生、熱く語っている先生など、寄り添い方はさまざまですが、私たち教師の願いはひとつです!「こころ一つに!」して、学級がまとまってくれることです!
助け合える湖北中生の姿が見られますように!
7月の経営の重点は「達成感」!
夏休み前の3週間、全校が一つになって合唱コンクールや葛南大会、夏のコンクールに向けて取り組むことで、「やったぞー!」という達成感を味わわせ、1学期のまとめとしたいと思います。乞うご期待!
保護者の皆様!各会場に足を運んで真剣に大会やコンクールに臨む子ども達を応援してください。試合には出なくとも真剣に選手を応援している子ども達の表情に触れてください。「幸せ感」いっぱいで帰れるはずです。その日の夕食は、その「幸せ感」を子どもに伝えながら楽しいひとときにしてください。
H24.7月の重点.pdf
学力向上&「共生の学び合い」
今週末に定期テストが行われました。3年生は、来週さらに校内実力テストが予定されています。今月の経営の重点は、「評価と具体的改善」としましたが、テストの取り組みも見える学力の評価としてとらえ、今後の授業改善に生かしていかなければなりません。
全校集会で先生方が何を研究しているかを子どもたちに話しました。「学力向上推進研究校」として我孫子市の指定を受けています。どうしたら学力を向上できるのかを考え取り組んでいかなければなりません。試行を繰り返し、失敗を乗り越え、目標を達成するまで頑張りたいと思います。
(全校集会の資料と話した内容は次の二つの添付ファイルをクリックしてください。)
全校集会資料「伝説の学校の研究」.pdf
15【学力向上&「共生の学び合い」】.pdf
笑顔の修学旅行&感謝の林間学校
学校教育目標を意識し、自分で適切に判断し、誰かのために行動し、みんなで助け合う「自主貢献」が具現化されました!とても楽しい行事になりました!
修学旅行、林間学校については、添付ファイルをご覧下さい!
(ここをクリックして下さい!)
14「笑顔の修学旅行&感謝の林間学校」.pdf
成長の林間学校!
【林間学校二日目】
集団としての成長をはっきり見ることができてとてもうれしい林間学校になりました。
一日目は、外環の事故渋滞のために日程変更を行ったり、雲行きが思わしくなく、大事をとってホテルで昼食にしたり、ウォークラリーのスタートを遅らせ、みんなで課題解決の時間を取ったりと、実行委員にとっては、初日から臨機応変に対応しなければならない厳しいスタートでした。
ところが、課題をひとつひとつクリアするたびに実行委員の意識や動きが変わり、集団の動きも変化しているのが見て取れるようになったのです!学びの多い、とても楽しい林間学校になっています。
ウォークラリーで歩き疲れた生徒は沢山いましたが、みんな元気です! 特に初日の夜のキャンプファイヤーは、係の活躍もあり実も盛り上がり、一体感を感じることができました。
二日目のコース別体験学習も順調に進み、前日足を少し捻った生徒も途中合流できました。
仲間の良さを沢山見つけるために自分の良さを存分に発揮し、自然の中で自分が生かされていることを感じ、周囲に感謝できる林間学校を目指して、残り一日半みんなで頑張るぞー!
林間学校ミニアルバム.pdf
ちょっと素敵なお話!
昨日、給食の食材(小アジの南蛮漬け)が不足するという問題が起こりました。
本来は一人二匹の小アジが配られるはずだったのですが、納品の確認不足で3クラスだけ一人一匹しか配れなくなったのです。
そこで、欠席の人や残してしまいそうな人の分を3クラスに届けて欲しいと教頭先生に全校に呼びかけてもらいました。すると、あっという間に「お裾分け」が集まりました。
野口栄養士が各学級にお礼を言いながら巡回したところ「先生!うちのクラスも集めたのに、持って行くのが間に合わなかった。集まるの早すぎ!」との声も。何だか温かな気持ちになれました。3つのクラスには迷惑をかけてしまいましたが、多くの「思いやりのアジ」が沢山集まり、ピンチがチャンスに変わった瞬間を体験できたことに感謝しています。
「助け合う生徒になろう!」という学校目標「自主貢献」が形になって見えた瞬間!などど一人でほくそ笑んでしまいました。
でも、二度と失敗しないように業者さんも給食調理員さん、栄養教諭の野口先生、私、教頭先生で善後策を考え、納品確認のシステムを変えるようにしました。今回迷惑をかけたのに笑顔で「大丈夫です!」と言ってくれた3つのクラスのためにも今後の給食活動を盛り上げてきます!
6月は、「評価と改善!」
6月の経営の重点を職員会議で提案しました。
5月の重点は「ルールづくり」でした。所属する集団のルールをみんなで確認し、見直し、作り上げることを経営の重点にしました。
今月6月は、「評価と具体的改善」です。作り上げたルールに基づき集団生活が行われているかを振り返り、課題を明らかにし、より具体的に改善することを経営の重点としました。
修学旅行無事終了!
何年ぶりかの京都、奈良の町並みに懐かしさを感じながら修学旅行を無事に終えることができました。「無事に」という言葉が全く似合わないぐらいに積極的に考え、一生懸命取り組む子供たちの姿を沢山見ることができ、本当に充実した修学旅行になりました。
「笑顔の修学旅行」という話を事前指導でしました。判断基準を「周囲を笑顔にするには?」とすると自分ができることは何か、本当にやらなければならないことは何かということを自然に考えられるようになるというお話です。(旅行前にアップしたかった「彼方」をお読み下さい!)
ひとつの班も時間に遅れることなくホテルに帰着できたことやほぼ計画通りに日程を進めることができたこと、リーダーが自分の言葉で語れるようになったこと、なにより具合が悪くなる生徒やけがをする生徒が一人もいなかったので全ての行程に全員が参加できたことなど本当に大きな成果を持ち帰ったと思います!
すごいぞ!湖北中三年生!
修学旅行一日目
校長通信「彼方(かなた)」Vol.12
グラウンドが少しずつ薄暗くなり、子どもたちの「うわー!すごーい!」「きれい!」「三日月だー!」「リングになった!」という歓声があちこちから聞こえてきました。
25年ぶりの天体ショーを多くの生徒、職員で観察できたのは、本当に幸運です。何だか「ホッと」な気持ちになりました。
今日の彼方は、そなん金環日食とは全く関係なく、職員室の「打ち合わせ②」です!
先生方と考え方を共有するために一生懸命語っているところです!金環日食のようなインパクトのある話を心がけて行きたいと思います!
12朝の打合せより②.pdf
校長通信「彼方(かなた)」Vol.11
11チーム湖北、総合3位!.pdf5月15日(火)は、久しぶりに興奮しました。星野市長,中村教育長をお招きしての市内陸上競技大会でチーム湖北は4大会ぶりの完全3位入賞(男子3位、女子3位、総合3位)を果たしました。
冷たい雨が降る中での競技でしたが、チーム湖北は、多くの選手が自己ベストを記録しました。一生懸命練習、競技した結果だと思います。
歯をくいしばって走り、跳び、投げる選手の真剣な表情、悔しがって泣く選手、会心のレースにガッツポーズの選手、様々な表情を見ることができました。
真剣な中学生の表情は、見ている人たちにも元気を与えてくれます。観戦した星野市長も雨の中で頑張る中学生に元気をもらえたと話し、後ろ髪を引かれる思いで次の公務のため会場を離れました。
24市内陸上.pdf
11チーム湖北、総合3位!.pdf
校長通信「彼方(かなた)」Vol.10
先週の5月10日(木)の創立記念日の朝礼の時もそうでした。入場から聴く態度、本当に立派で、うれしくなりました。「自分のバリアーを外して本当にやりたいことを考え、夢を描こう!」というお話をさせてもらいました。「彼方」に書きましたのでお読み下さい。
10「夢の描き方」.pdf
校長通信「彼方(かなた)」Vol.9
ゴールデンウィーク最終日の昨日、つくば市で竜巻による大きな被害が出てしまい、残念ながら中学生が一人犠牲になってしまいました。心よりご冥福をお祈りしたいと思います。
本校では幸い大きな被害もなく、生徒も職員も元気に登校・出勤し、再スタートです。本校の一日は、朝の部活動と学級での「黙想と写本」で始まります。今回の「彼方(かなた)」は、「黙想と写本」についてです。
また、本日より1年生も正式に希望する部活動に入部し、本格的な活動が始まります。運動系の部活動を選んだ生徒は、体が慣れるまでなかなか大変です。「がんばれ!1年生」という感じで各部の先輩が温かくリードしてくれると思います。
9写本.pdf
校長通信「彼方(かなた)」Vol.8
学校では様々な問題が巻き起こります。部活動で怪我をする生徒、廊下を走って注意される生徒、掃除をまじめに取り組めずにやり直す生徒、自転車の乗り方がまずい生徒、友達と言い争いになる生徒等、毎日何かが起きます。集団生活の中でそういう間違いを簡単に乗り越え、問題を解決していく経験をさせていくことが、「生き抜く力」を身につけさせることだと信じています。問題がない学校なんてありません。問題を解決していくところに学校の意義があると思っています。先生方には、機会を捉えて指導方針について、自分の考えを伝えてきました。ほんの一部を「彼方」に載せましたのでご一読下さい。
8指導方針.pdf
校長通信「彼方(かなた)」Vol.7
そんな中で1年生と2,3年生の公式な出会いの場を生徒会総務のみなさんが企画・運営してくれました。とても温かな会になりました。参加した誰もが湖北中学校の一員であることを意識できたように思います。生徒会総務に心から感謝です!
新入生歓迎集会の感想と当日の私の話を「彼方(かなた)」に載せました。一読いただければ幸いです。
『一生懸命「今を生きる」ことで、自分の役割を果たしていこう!』という話です。
7新入生歓迎集会を終えて.pdf
校長通信「彼方(かなた)」Vol.6
今回は職員室での私の話をまとめてみました。どんなことに焦点をあてて話しているかを読み取っていただき、学校現場の状況をご理解いただければ幸いです。
今、湖北中は「出会い」と「笑顔」を意識しながら、スタートを大切にしています。490人の生徒と共に「伝説の学校」づくりに取り組んでいきます!
6朝の打合せより.pdf
校長通信「彼方(かなた)」Vol.5
最初の職員打ち合わせで「笑顔」について話しました。本校の大好きなところは、生徒も職員も笑顔で挨拶を交わせるところです。ただ「おはようございます」ではなく、ニコッと微笑んで「おはようございます!」と挨拶できるところです!これからも素敵な笑顔で挨拶ができる「伝説の学校」にしていきたいと思います。
勢いにまかせて書き込んでいますが、そろそろペースダウンして、「彼方」を定期発行するようにしたいと思います。引き続きご愛読いただければ幸いです。
5笑顔.pdf
校長通信「彼方(かなた)」Vol.4
4入学式.pdf
校長通信「彼方(かなた)」Vol.3
校長通信「彼方(かなた)」Vol.2
着任式を終えて
02彼方(24.04.05).pdf
校長通信「彼方(かなた)発行
すばらしい卒業式ありがとう
卒業式は生徒全員が参加し、まれにみる感動的な卒業式でした。卒業生、在校生、感動をありがとう。また、これまで生徒を育てた3年職員、式場等細かく準備していただいた教職員に感謝申し上げます。
大澤駅伝優勝を飾る
2月5日(日)栃木県佐野市で行われました大澤駅伝大会におきまして、湖北中駅伝チームが優勝しました。1月27日(金)葛南新人駅伝大会優勝に続いての勝利です。2月18日(土)柏の葉公園周回コースで行われます千葉県新人駅伝大会が楽しみです。
学警連教育講演会のお知らせ
改めて日時をお知らせします。
1.日時 平成24年2月22日(水) 15:00~16:00
2.演題 「自信教育 ~自信を持たせる教育の重要性~」
3.場所 湖北地区公民館
※なお、14:00~14:45に全体会があります。
三学期始業式終わる
新年明けましておめでとうございます。
1月10日(火)三学期が始まりました。各学年、生徒会の代表の抱負を聞き、湖北中、三学期もやれるぞという思いを強くしました。生徒を鍛え、今まで以上に教育環境を整え、思いやりのある生徒を育てたいと考えております。三学期も、保護者の方々、地域の皆様にご支援、ご協力を賜りたいと思います。よろしくお願いいたします。
また、1月8日(日)の銚子駅伝では、10位入賞を果たすことができました。生徒もよく頑張りました。また、応援に来てくださいました保護者の皆様には感謝にたえません。ありがとうございました。
二学期保護者会について
12月16日(金)お忙しい中、二学期保護者会への参加ありがとうございました。学年の差はありますが、良い方向に育っております。もうすぐ冬休みに入りますが、会話を大切にして、「家族の絆」を深めていただきたいと思います。
学校では、「情操をはぐくむこと」「学力をつけること」を重点指導と考えております。生徒の活動を通して心豊かな湖北中生を育みたいと考えて取り組んでおります。
今後もご支援ご協力を賜りたいと思います。
もう少しで新しい年を迎えますが、生徒、保護者の皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたします。 ありがとうございました。
神栖(かみす)駅伝優勝
参加メンバー
1区 小島涼太郎(2年) 2区 新井大洋(3年) 3区 根本滉大(2年) 4区 大作直之(2年)
5区 鈴木怜於(2年) 6区 原子翔太(2年)
※2区新井君、6区原子君は区間賞でした。
湖北中の伝統、合唱コンクール
3年生は休みの日にも登校し、練習したようです。本当にクラスの団結と日々の歌声活動の成果だと思います。
保護者の皆様には、成長した湖北中生を見ていただきました。 ありがとうございました。
最優秀賞 3年3組 優秀賞 2年5組、1年5組
優良賞 3年1組、2年1組、1年4組
血脇守之助先生の道徳授業
11月15日(火)、星野我孫子市長、中村教育長をお迎えして、我孫子の先人「血脇守之助」先生について、3年1組、中野学級において道徳の授業を行いました。
きゃらの木、野口英世、小林太郎、用務員「熊さん」などのエピソードを取り上げ、道徳の授業を展開しました。
また、展開の終末では、歯科医でおられる市長さんが授業に参加し、血脇守之助先生について熱く語っていただきました。ありがとうございました。
授業錬磨・教育ミニ集会について
授業錬磨では、日々の授業改善の蓄積を重視し、「気づき」のある理科の授業を内山教諭が行いました。高校の先生方も来校し、「質の高い」授業だったとお褒めの言葉をいただきました。大きな柱の一つ、「確かな学力」をつけることを使命とし、これからも授業改善に向けて、全職員で取り組んでいく所存です。
また、授業公開後、ランチルームにおいて教育ミニ集会を行いました。教育委員会の田中指導課長、石井課長補佐はじめ自治会長様、民生委員様など多数の参加を得て、「双方向の教育」について貴重な意見をいただきました。
これからの学校教育に生かして行きたいと考えます。 ありがとうございました。
県中学校駅伝 7位 入賞
1区 新井大洋(3年) 2区 原子翔太(2年) 3区 小島涼太郎(2年)
4区 森駿太(3年) 5区 渡辺伸平(3年) 6区 改田直哉(3年)
本当によく頑張りました。感動です。
校庭の除染作業について(お礼)
これからも、ご協力・ご支援をお願いいたします。