【給食ができるまで】

  児童たちがいつも食べている給食が、出来上がるまでをご紹介します!
  見る機会がない本校の調理室内の様子を知ることができます。
  ぜひ、ご覧ください。

給食室から(令和7年度)

4月14日:今日の給食

【献立】牛乳 油揚げの混ぜ寿司 さつま揚げの若葉揚げ 紅白白玉だんご汁 アーモンド パイナップル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 今日は、進級お祝い献立です。みなさん、進級おめでとうございます。
 お祝いの「混ぜ寿司」と、おめでたい紅白だんごが入った「だんご汁」、若葉のように元気いっぱい過ごして欲しいという想いを込めた「木の葉の形のさつまあげの若葉揚げ」です。よくよくかんで食べましょう。

4月11日:今日の給食

【献立】牛乳 ほたてご飯 鰆の西京焼き 白菜のかきたま汁 みかんクレープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 今日の給食は、うまみぎっしり「ほたてご飯」です。よくかむことで「うまみ」を更に感じることができます。魚は、春を告げる祝い魚「鰆の西京焼き」です。西京みそという、甘めのみそを使って味をつけています。白菜のかき玉汁は、「こんぶ」と「かつお節」で出汁をとっています。よく味わって、日本人が見つけた「うまみ」とたくさん出会いましょう。

4月9日:今日の給食

【献立】牛乳 麻婆丼 切干し大根のサラダ アーモンド フルーツヨーグルト和え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 今日から新しい学年での給食が始まります。給食は、みなさんの成長に合わせて量を変えています。今年度も、もりもり食べてより良く成長していきましょう。

給食室から(令和6年度)

3月11日:今日の給食

【献立】牛乳 ご飯 さばのみそ煮 コーンポテト にらたまスープ いちご

【ひとこと】

 今日は、はしの日です。正しいはしの使い方をマスターして、カッコ良く食事ができるようになりましょう。
 デザートは、いちご王国 栃木県 が生んだプレミアムいちご「スカイベリー」です。
 味わって食べましょう。

 

給食室から(令和5年度)

3月14日 今日の給食

【献立】 卒業お祝い献立 給食最終日

牛乳 栗入りお赤飯 ぶりの照り焼き のり和え お祝いかき玉汁 お祝いデザート

今日は、今年度最後の給食、卒業お祝い献立ですハレの日にかかせない赤飯に栗をいれました。出世魚のぶりを照焼に、かき玉汁のナルトを『祝』の文字入りにしました。6年生のみなさん、明日は卒業式ですね。ご卒業おめでとうございます。東小の給食をたまに思い出してもらえたら嬉しいです。

保護者の皆さま、給食にご協力いただき、ありがとうございました。

給食室から(令和3年度)

3月16日:今日の給食

〔献立名〕
牛乳・カツカレーライス・こんにゃく海藻サラダ・いちご

〔ひとこと〕
三学期最後の給食は、6年生のリクエストでもあるカツカレーライスを作りました。大きいトンカツは食べ応えがあり、ひき肉を使ったカレーとの相性も抜群に仕上がりました。こんにゃくとわかめを使ったサラダは、さっぱりとした味です。
明日、卒業式を迎える6年生にとって思い出に残る給食になるとうれしいです。
また、全校児童の皆さんが、この一年間の給食を通して、少しでも苦手なものも食べられるようになったり、自分の健康について気にかけるきっかけになったら幸いです。
一年間、学校給食へのご理解、ご協力ありがとうございました。

給食室から(令和2年度)

3月18日:今日の給食

〔献立名〕
牛乳・カレーライス・トンカツ・ひじきのチーズサラダ・いちご


〔ひとこと〕

6月8日から始まった今年度の給食も今日で最後となりました。最終日の献立は、子ども達に大人気のカレーライスにトンカツをつけました。この一年間の給食を通して、苦手なものが一つでも食べられるようになったり、好きになった食べ物があればうれしいです。

給食室から(平成31年度)

3月2日:今日の給食

〔献立名〕
牛乳・マーボー丼・春雨サラダ・アーモンド・不知火(デコポン)

〔ひとこと〕

今日は人気のマーボー丼や春雨サラダを取り入れた献立です。豆腐が崩れないように気を付けて作っています。デザートは不知火の中でも糖度の高くて甘い、デコポンです。