2024年5月の記事一覧

5月30日:今日の給食

【献立】牛乳 ココアトースト 大根とツナのサラダ 花豆入りチャウダー きなこ大豆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 今日は、素材のうまみたっぷりのチャウダーです。鶏肉や陸奥湾でとれたホタテ、ベーコン、たまねぎ、あさり、ほくほくのじゃがいも、味わっていただきましょう。

 

5月29日:今日の給食

【献立】牛乳 レバーとさつまいもの甘辛煮 豚汁 河内ばんかん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 千葉県は農業が盛んです。さつまいもの生産量は、全国3位を誇ります。今日の「さつまいも」は、成田産です。他にも「だいこん」は鎌ケ谷産、「にんじん」は船橋産のものを八百屋さんが持ってきてくれました。
 レバーは、不足しがちな血の材料「鉄」が豊富です。デザートの「河内ばんかん」は、時期によって味わいが変わってきます。ぜひ、たくさんの食品を食べてみましょう。

5月28日:今日の給食

【献立】牛乳 たらのガーリックマヨネーズ焼き おかか和え ごまキムチ汁 パイナップル

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 みなさんは、グーパー食生活を知っていますか?自分の手でつくった「グー」と「パー」が、1食分の主菜の魚や、副菜の野菜・こんにゃくなどを食べる量の目安になるものです。主菜は「グー」の大きさで厚さは2cmが目安、副菜は「パー」片手たっぷり、山盛りが目安です。

 今日の給食も もりもり食べて 丈夫な体をつくりましょう。

5月27日:今日の給食

【献立】牛乳 焼き肉チャーハン ポテト春巻き 豆腐とキャベツのスープ メロン(イバラキング)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 人間は、生きていくために必要な素「栄養素」を自分自身では作ることができません。植物は、植物自身が生きていくための栄養素を自分で作ります。私たち人間は、それをいただく事で元気に生きていくことができます。好き嫌いをなくせると、体づくりに必要なものが不足しにくくなります。色々な食べものを食べて、強い体をつくりましょう。

5月24日:今日の給食

【献立】牛乳 ハヤシライス アスパラ入りサラダ 煮干 ヨーグルト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 今日は、今が旬のアスパラガスを使ったサラダです。食べている部分は「茎」で、茎についている三角形の部分が「葉」です。給食室特製たまねぎドレッシングで和えました。もりもり食べて、午後も元気に活動しましょう。

5月23日:今日の給食

【献立】牛乳 ご飯 さばのごまみそ焼き もやしのカレーサラダ けんちん汁 小玉すいか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 今日の給食は、さばのごまみそ焼き です。「さば」は、背の部分が青く見えることから「青背の魚」ともいい、みなさんの血液をさらさらにする「良い油」をたっぷりと含んでいます。また、その油は頭の働きを良くします。しっかり食べて、より良く成長していきましょう。よくかんで骨に気をつけて食べましょう。
 デザートは、今が旬の「小玉すいか」です。とっても甘くておいしいものを八百屋さんが届けてくれました。あじわっていただきましょう。

5月22日:今日の給食

【献立】牛乳 鶏ごぼうピラフ スペイン風オムレツ ミネストローネ そらまめ ココアアーモンド

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 今日は、我孫子産野菜の日です。我孫子市でとれた「トマト」「そらまめ」を、朝早くから直売所の方が届けてくれました。そして、1年生が1時間目を使って、さやむきに挑戦しました。みんな上手にさやむきが出来ました。1年生が一生懸命むいた そらまめです。味わっていただきましょう。
 千葉県のじゃがいもの収穫時期にちなみ、オムレツには、しっかりとした食感の「メークイン」、ミネストローネには、ほくほくの「男爵」という品種のじゃがいもを使っています。食べ比べてみましょう。

5月18日:今日の給食

【献立】牛乳 コスタリカライス カリカリポテトサラダ 煮干 フルーツポンチ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 暑い中での運動会、力を合わせる姿は みんな とても かっこ良かったです。今日は、胃腸も疲れています。よくかんで食べましょう。 

5月17日:今日の給食

【献立】牛乳 トンと勝つ!カレー ごまドレサラダ お魚アーモンド 冷凍みかん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 今日は、我孫子産野菜の日&運動会応援献立です。明日の運動会は、ドドンと勝利に向かい、みんなで力を合わせてがんばりましょう!
 それでは、今日使っている我孫子産野菜を紹介します。カレーに入っている「トマト」、サラダに入っている「きゅうり」「たまねぎ」、どの野菜もこの近くでとれた新鮮な野菜をみんなのために届けてくれたものです。もりもり食べて、我孫子市の農家を応援しましょう。

 

給食委員会の活動:給食委員会お手製我孫子産野菜の日の旗と「あびこめくん」「あびトマくん」などのオリジナルキャラクターを手に、各クラスを回り使用した我孫子産野菜を知らせてくれました。

5月16日:今日の給食

【献立】牛乳 コッペパン チリコンカーネ 野菜スープ 煮干 バナナ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ひとこと】

 豚肉や大豆に含まれる「ビタミンB1」は、からだの疲れをとって回復させます。そして、パンやじゃがいもに多く含まれる糖質を、からだで使うエネルギーに変えるのも手伝ってくれます。もちろん、「たんぱく質」がしっかりとれるので、からだをつくる材料にもなります。デザートのバナナは、「たんぱく質」を人のからだに組み立て直すのを手伝う「ビタミンB6」が豊富です。今日の給食も、もりもり食べて明日に続く丈夫な体をつくりましょう。